• ベストアンサー

パーティ形式の結婚式のスピーチ(後輩)困っています。

noname#176951の回答

noname#176951
noname#176951
回答No.4

以前、会社の後輩(女性)の披露宴に出席したとき新郎側の友人がご質問のような内容のスピーチをしました。 新郎、新婦ともに同じ部署のものだったので私も新郎を知っておりましたし、上司もたくさん出席しておりました。聞いているほうは、そろそろこの辺で雰囲気を察してやめて欲しいと思っているのに延々と、しかも爆笑などできない話し方だったので、本当にひやひや物でした。後日、そのスピーチをした人は私の部署の上司経由その人の上司にも連絡がいき、ものすごい注意というか叱責になりました。 どうもその本人は受け狙いをしたようなのですが、全く逆効果で、スピーチをした人だけでなく、新郎もそんな人を招待しスピーチを頼んだと言うことで人を見る目がなかったと思われてしまいました。 いくら友人の多い披露宴でも、また新郎の希望であっても変なスピーチはおやめになってください。旦那様の品性も疑われてしまいます。 スピーチの内容としては、できるだけ笑えるエピソードを探して楽しく話すと言うことにしてはいかがでしょうか。

monchi30
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。 大変恐縮ですが、こちらで皆様にお礼申し上げます。皆様にポイントを入れたい所ですが‥ 大変よく分かりました。参考にさせていただきます。 皆様素早い回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後輩の結婚式でスピーチすることになりました

    学生時代の後輩に結婚式のスピーチを頼まれました。 そのことでいくつか質問があります。 初めてのことでとても緊張しているのと、あがり症なので、手紙形式にしようかと思うのですが、後輩に対して先輩が手紙を書くというのは不自然でしょうか? また、新郎、新婦ともに私の後輩なので、「新郎新婦の先輩からのスピーチ」として紹介されるらしいのですが、新郎、新婦両方のエピソードを話すべきでしょうか? 実際に仲の良かったのは新婦のほうなので、新婦のエピソードは何とかなると思うのですが…、新郎のエピソードは正直あまりありません。 新郎のほうで主賓の祝辞はあるらしいのですが、ほかに友人スピーチの予定はないそうです。 新婦のエピソードのみ・・・はやめたほうがいいでしょうか? その他何かアドバイスがあればお願いします!

  • 結婚式のスピーチを頼まれました。

    新郎とは10年前からの友達、新婦とは学生時代の友達です。 学生時代、私が新婦に新郎を紹介したことで二人の交際が始まり、今回結婚ということになりました。 式には新婦側で出席し、新婦友人代表ということでスピーチを頼まれたのですが、今まで結婚式にも数回しか出席したことがなく、スピーチの経験もありません。 どうしたものかと、とりあえず少し考えさせて・・・と言ってしまったのですが、こういうものはお断りするものではないんですよね? というのも、彼らが付き合いだしてから、新郎と遊ぶ機会はめっきり減り、今では何の仕事をしてるのかさえはっきりしません。連絡はここ何年も取っていません。 新婦とは学校で毎日顔をあわせていましたが、恋愛話をする子ではないので、彼との話をまともの聞いたことがありません。卒業後は、私の結婚式二次会に出席してもらいましたが、それ以外特に連絡を取り合ったりもしていませんでした。 お受けするとしても、コレと言ったエピソードも思い浮かばず、一体どうしたらよいのかと思っています。 どちらにしても早々にお返事はしないと、と思っているのですが・・・。

  • 結婚式の友人スピーチについて。

    9月に挙式なんですけど スピーチを頼める友人がいなくて困っています。 結婚式では必ず新郎新婦それぞれの友人がスピーチしますよね。 私は友人は3人しか招待しないのですが 3人全員に断られてしまいました。 迷惑かとは思いながらも それぞれ二度もお願いしたのですが やはり無理だと言われてしまいました。 そこで質問なんですが 友人スピーチがない結婚式って実際あるのでしょうか? ちなみに彼にはスピーチしてくれる友人がいるみたいです。 新郎はスピーチありで新婦だけスピーチなしっておかしいですよね? もしスピーチなしにする場合 新郎新婦両方ともなしにしたほうがいいのでしょうか? それから スピーチなしの場合 その代わりになるような何かをするべきなのでしょうか? スピーチの代わりになるようなものがあったらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式スピーチ

    年上の友人が結婚することになり スピーチを頼まれました。 スピーチは初めてなので、どのようなことを言えばよいのかわかりません。良い内容 悪い内容など例えがありましたら教えてください。 ちなみに、新郎 新婦ともに共通の友人です。

  • 結婚スピーチ!

    皆さんは結婚式で小学生が新婦又は新郎に結婚スピーチした場面をみたことはありますか?

  • 手紙形式のスピーチ、読むときは新婦だけを見ればいいのでしょうか。

    明日、友人の結婚式でスピーチします。 手紙形式にしました。今練習中です。 練習しながら、ふと思いました。 手紙は新婦宛に書いてるので、新婦を見ながら いうべきなのか、でも会場のみんなを見ながら いうべきなのか疑問です。 新婦宛の手紙なので、会場のみんなを見るのも 変な気がするし、でも座ってまっている皆さんは つまらないのかな~とか。。。 あと、スピーチが4分を少し過ぎるのですが これは長いでしょうか?だいたい3分を目処に と聞くので、長いかな~と思い始めました。 でも他に削れるところはないような。。。 そして、友人スピーチのときって、みんな 聞いてないものでしょうか?同僚に『スピーチするから緊張する~』と言ったら『あんまり聞いてないから 大丈夫だよ』って言われました。いくら新郎新婦 宛ての手紙だからそれは無理はないと分かっていても、聞かれないのもなんか残念だし、なんかスピーチする方も嫌な気がするな~と思いました。どうなんでしょう?

  • 同級生の結婚式スピーチ

    友人の結婚式のスピーチを頼まれました。 新婦友人でのスピーチです。 新婦とは、小.中学校の同級生で 新郎も中学校が一緒でした! スピーチの冒頭、自己紹介で 只今ご紹介にあずかりました、○○さんの友人の◻︎◻︎です。 続いて本文で、○○さんとは、小、中学校一緒で高校は違う学校でしたが、、(以下省略) と言う風に考えて居たのですが、新郎とも同級生と言う事を何処かで入れた方がいいのか、入れないでいいのか、悩んでいます。 例えば、自己紹介の時に 新婦○○さんとは、小学校から 新郎○○さんとは、中学校の同級生の◻︎◻︎です。と入れるなど.. 同じ様な質問が探せなかったので、分かる方回答お願いしますm(__)m

  • 結婚式の主賓スピーチ、友人スピーチについて

    来年結婚式があるのですが 新郎側は会社の先輩、同僚、後輩(肩書き無し)を呼びますが 新婦側は会社関係者は呼びません この場合のスピーチに関して (1)主賓スピーチはお互い無しで、お互い友人スピーチを頼む (2)会社の先輩に主賓スピーチを頼んで、新婦側は友人スピーチを頼む (3)会社の先輩に主賓スピーチを頼んで、新郎新婦の友人スピーチを頼む どれが一般的なのでしょうか 詳しい方コメントよろしくお願いします

  • 友人の結婚式でのスピーチ

    来週、友人の結婚式でスピーチをすることになりました。 普通に友人との関係をしゃべって終わるのも芸がないしと思い、なにか一ネタはさみたいのですが、さっぱり思いつきません。 なにかこれまでやった、しているのを見た、っていうオモシロいネタはないでしょうか? 新郎新婦との関係は、どちらも中学の同級生。 新郎とは幼稚園来の友人なので、新郎側の代表でスピーチをします。 よろしくお願いします。

  • 結婚式のスピーチ

    はじめまして。 結婚式のスピーチについて、質問させて下さい。 来月、幼なじみの結婚式で 新婦友人としてスピーチを頼まれました。 内容について質問ですが [私が大阪で働いていた時、泥棒に入られてしまった事があったね。心細くなった私が地元に帰ろうか悩んでいた時に、うちにおいで。と言ってくれて、しばらく一緒に住んでくれたね。] という内容を考えたのですが 泥棒に入られたとゆうエピソードは結婚式に相応しくないでしょうか?? また帰ろうかと言う言葉はタブーでしょうか?? 是非教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう