• ベストアンサー

QCD PLAYER でロードしたCD情報について

D-BOYの回答

  • ベストアンサー
  • D-BOY
  • ベストアンサー率34% (48/140)
回答No.1

QCDプレーヤーって簡単便利で良いソフトですよね。 ただ、どうも動作が不安定です。 リッピングソフトとして周りの友人に勧めたのですが、約3割のパソコンで動作が不安定でした。 起動すらしないものや、リッピングの途中でフリーズする等の症状が出ます。(私のパソコンでは起動するものの、その後フリーズします) まだ発展途上ソフトだと思った方が良いかもしれませんね。

_hitoshi_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々やってみましたが、やはりうまく動作しません。 正しくロードできるCDとロードできないCDがあるようで、ロードできないCDでは再生することができない曲があることもわかりました。10分近い長い曲があると、その曲より後の曲が再生できないことがあります。 非常に完成度の高いソフトに見えるので、やはり、なにか設定がある気もするのですが、あきらめて、別のソフトを使うことにします。

関連するQ&A

  • vodafone803Tの音楽が取り込めない・・・

    順序どおり進めてもうまくいきません。 曲を取り込むボタンでファイルを探しても取り込める拡張子じゃないみたいな感じになってて・・・ フリーソフトの『QCDプレイヤー』でmp3にエンコードしてそれで試してみても取り込めませんでした。 普通はどうすれば取り込めるのでしょうか? 知っている方お願いします!

  • media player でのCDの情報とりこみ

    media player10を使って、CDの情報を取り入れようとしています。 CDから曲をとりこんだときはインターネットに接続していない状態で、その後にインターネットに接続しました。接続してからしばらくはCDDBから情報を取得できていて、それまで名前の付いていなかった曲に自然に曲名が追加されていって、マイミュージックのフォルダにも自動的に名前がついたのですが、一回再起動してからしてくれなくなってしまいました。 途中からできなくなったので、よくわからない状態です。どうしたら、もう一度情報をとりこむことができるでしょうか?

  • CDプレーヤー

    windows上で動かすCDプレーヤーソフト(フリー)をさがしています. どうもmedia playerは好きになれません. 経過時間などが大きくカウントされるデザインが好きなのですが,どなたかそのようなソフトをご存じないでしょうか?

  • Windows Madia Playerで・・・。

    Windows Madia Playerに取り込んだアルバムを、CD-Rに録音して聴いたんですが、なぜかCD-Rの方が音量が小さくなってしまうんです。 だから、同じ曲でも本当のCDの音量とCD-Rの方では違ってしまうんですよ>< どうしてでしょうか?困ってます!助けてください!

  • レンタルCD・・・。

    Sansa c240でWindows Madia Player 11でレンタルCDを使って曲を再生すると、「不正なトラック」と表示され、画面がフリーズしてしまいます。iPodではレンタルCDを使っても大丈夫だったのですが・・・・。アドバイスお願いします。

  • CD楽曲のCD焼きつけ

    CDの曲をCD-Rに焼きつけをしたいです。WINDOW MEDIA PLAYER11で読み取り後、書き込み処理をしておりますが、書き込み完了したCD-RをCDプレイヤーにセットしても曲がかかりません。なぜでしょう?教えてください。 読み取り設定はwindow media オーディオロスレスで、「取り込んだ音楽を保護する」にチェックを入れています。 書き込み設定は、最速です。 使用しているCD-Rはvictor.JVC CD-R 700MBです。

  • 音楽CDのMP3変換

    一枚のCDを一曲としてMP3変換する方法をご存知の方、教えていただけませんでしょうか? メディアプレイヤー、i-tuneでは、CD挿入で1曲、一曲読んでしまいつながりのある曲がMP3に転送したあと聞いているととぎれてしまうのをなんとかしたいと思ってます。 MP3プライヤーは、SAMSUNG「YP-C1」ですが、プレイヤーではその設定ができません。 よろしくお願いします。

  • CDプレーヤーで再生しているとき

    CDプレーヤーでCDを再生しているときに経過時間がでますよね。そのとき一曲終わって次の曲に入ろうとするときに、普通は [track01 05:22]→[track02 00:00] になるはずが違うCDでやると [track01 04:31]→[-00:02]→[-00:01]→[track02 00:00] となります。パソコンで再生したときにはなりません。これはCDがそういう風になるように設定されてるからですか?それともCDプレーヤーに何か問題があるのですか? ちょっと気になったので質問してみました。

  • WMP、CD取り込みで曲が消えた

    CDをレンタルしてきてパソコンのウィンドウズメディアプレイヤーで取り込みをしたのですが、以前に取り込んだ曲が消えてしまいました。 新たに取り込んだCDと同じアーティストのアルバムに収録されていた曲のうち8曲が書き換えられてしまっていました。 タイトルは元の曲のままだったのですが、曲を再生すると、新たに取り込んだ曲になっていました。 Windows Madia Player11です。 対処方法がわからないので、今後も同じ事が起こってしまうのかと思うと怖いです。 教えてください。

  • PCで焼いたCDが一般プレヤーで再生出来ない

    ◇使用機器 Win7 MediaPlyer  Audacity TOSIBA製 SD・USB・CDラジオ・・CD-DAフォーマット  ビットレート128Kbps ◇前提 お願い カセットテープに録音してある音楽を、Audacityを使ってPCに4曲を取り込み、その後MediaPlyerを使ってCD-Rに焼いたものを、上記TOSIBA製CDプレヤーで再生を試みたところ、次の通りの現象が出て、4曲全部が再生出来ません。対策を御存じの方のお知恵を拝借させて下さい。 (1)4曲の内、一番最初の曲のみ再生できますが、残りの3曲は再生できない。CDプレヤーのモニターにFolder1・FIle1と表示され、フォルダー1に1曲あるという表示がでる。最初の1曲が終わるとプレヤーがSTOPする。制作したCDのプロパティを見るとフォーマットに「UDF」「ビットレート128kbpsと記載されています。一方プレヤーのフォーマットは「CD-DA」に対応している旨記載があります。この違いが原因のような気もしますが、確証がありません。それにしても同じ規格で4曲の内1曲のみが再生出来て3曲が再生できないという事が不思議です。 (2)PCで再生すると4曲全部がきちんと再生されます。 (3)もしこの現象を改善のためにCDを求めるならどのタイプを購入すればよいかも教えて頂くと幸甚です。