• ベストアンサー

専門学校と短大の違いはなんですか?

yu_ka2002の回答

  • yu_ka2002
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.3

えーと確か、学校教育法上の取扱が違ったような気がします。 「学校」とは、学校教育法の1条に定めるものをいいます。短大は、1条に明記されていませんが、69条の2によって、大学の形態の一つと定められています。 「専門学校」は、学校教育法1条に定められていないので、法律上は「学校」ではなく「専修学校」というものです。 内容としては、「短大」は大学の1形態として学問の探求を行って文化の発展に寄与しなければなりません。 「専修学校」は、実生活に必要な能力の向上や教養の向上を図ることが目的です。 ですから、一方は「研究機関」でもう片方は、「育成機関」だといえるでしょう

hozumix
質問者

お礼

ありがとうございました。 技術的な物を身につけるため専門学校に決めました。 また、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 保育系の短大、専門学校

    保育士志望の受験生です。 最初は4大を考えていましたが、早く現場で働きたいと思ったので、 短大か専門学校に志望校変更しようと思っています。 今短大、専門学校で保育士を目指している方や、卒業生の皆さんにお話をお聞きしたいです。 すごくたくさんある保育の短大や専門の中で、志望校を選ぶときに どういう風にして志望校を決定しましたか? 決定のポイントとか・・・ 現場で実際に保育士として働いている方にも回答いただけたらうれしいのですが、 短大や専門学校卒の保育士としての違いなどはありますか? 即戦力や、人間性など・・・ あと、社会人の学生が多いのはどちらなのかも知りたいです。 2年と3年制の短大、専門学校がありますが、 2年はやはり大変なんでしょうか?

  • 短大と専門学校の違い

    私は今高校3年生で、歯科衛生士を目指そうと思っているんですが。短大にしようか専門学校にしようか迷っています!!短大だと3年あるのでじっくりと学べるような気もするんですが、専門でも学べる内容は変わらないような気がして。。。 お金も専門学校と短大でわ二年だけで驚くほど違うのでどう違うのかがよく分からないのです(>_<) 就職先とかに違いがあるのでしょうか??

  • 保育士になりたい!短大か専門学校か

    もうぎりぎりですが今年の春からの進学を考えています。 しかし私は20代前半高校中退です。 そしてピアノは全く弾けません。 進学が決まれば習おうと思っています。 最初は短大で両方の資格を取ろう!と思っていたんですが。 ここに来て悩んでます。 きっと保育園出身なので幼稚園で働く事はありません。 そしていろいろ調べてるとピアノが苦手な方は乳児院や託児所に就職してると 知りました。 乳児院等も良いなと思ったんですがなら専門学校で充分ですか? 専門学校はピアノ弾けない人やいろいろな幅広い年齢層の方々がいるみたいですが。 もう定員いっぱいで募集を締め切った専門学校もありますよね。 やはり短大で幼稚園教諭も取るか… その場合両方の資格を取る事でピアノに必要なレベルが上がったりしますか? あと保育士だけ取る場合と両方取る場合で必要な単位数は大幅に変わるんでしょうか? 幼稚園実習が増えるのは分かってはいるんですが。 私立で良いので保育園に就職したいと思った時専門学校じゃ選択肢は狭まりますか? 高校中退してるからこそ短大卒の学歴の方が良いとは思うんですが。 ピアノド素人な自分が短大で両方の資格を取るのは難しいですかね? 勿論毎日ピアノは頑張ります!まだピアノは買ってないですが… こんな私ですが短大で両方取るか専門学校で保育士のみかどちらが良いんでしょうか? 短大で保育士の資格のみは勿体無い気がします こんな時期まで迷っていて志望校も決まってないのはやばいとは思いますが 体験談やいろいろな御意見聞かせて下さい(>_<)

  • 保育の短大と専門学校で迷っています。

     私は24♀で、保育士、幼稚園教諭の資格を取得したくて、学校探しをしている最中です。現在社会人3年目で、看護師です。入試は社会人入試で受験をしようと思っています。ピアノ経験はありです。  通信も考えましたが、やはり、年齢が若くはなく、実際に授業を受けて学びたいので、2年間で確実に2つの資格が取れる昼間の短大か専門学校に通学をすることにしました。  しかし、経済的にもちろん親からの援助はなく。学費はすべて自分もち、毎月の諸費用(約3万程度)もアルバイトをしながらでないと厳しい状況です。  専門学校はアルバイトをする暇はないと聞いたこともあり、短大と専門学校どちらがいいのか迷っています。  看護専門学校卒で、学歴が低いことはコンプレックスに感じていますし、短大のほうが時間的に余裕もあり、学費も安い(または同じくらいで学歴が上)というメリットもありますが、就職はやはり専門のほうが有利なのでしょうか?現場に出たときに動けるのは専門卒なのでしょうか?また短大で、不合格になってしまった時のことを考えると短大受験に踏み切れません…願書の提出は迫っているのですが…就職は幼稚園を希望しています。  短大なら、和泉短期大学、小田原女子短期大学。専門なら聖徳大学幼児教育専門か、聖ヶ丘、蒲田保育で考えています。  情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 短大か専門学校か…

    はじめまして。 私は現在高1です。 将来はグラフィックデザイナーやイラストレーターのような、デザイン系の職業に就きたいと思っています。 今までは高校卒業後、デザインの専門学校へ行きたいと考えていたのですが、親に相談してみると短大に行く考えはないのかと言われました。 私は短大に行くことは考えていなかったので、なぜかと聞くと、短大に行ったほうが就職しやすいかもしれないと言われました。 私は専門学校のことしか考えていなかったのですが、このことを聞いて、短大についてもいろいろ知りたいと思いました。 そこで、将来グラフィックデザイナーやイラストレーターになるには(就職するには)、専門学校とデザイン科のようなところがある短大とどちらがいいのでしょうか? もちろん短大についても自分で調べ、考えていくつもりですが、なにかアドバイスをくれる方のお話を聞きたいと思い質問しました。 長文すいません。 まとめると (1)短大は専門学校に比べ、就職しやすいのか。 (2)短大のデザイン科と専門学校との違い(やることや習うこと、その他何かあれば)。 どちらか知っていることだけでも構いません。 この他にも何かアドバイスがあれば、お願いします。

  • 専門学校か短大か

    デザイン系の勉強をしたいと思い、専門学校にしようか短大にしようか悩んでいます(来春卒業予定)。前は専門学校を、と考えていたのですが(就職先があるかは別にして)やりたいことが多いので悩んでいます。専門学校に行くときはある程度分野を絞らないといけないと思うのですが・・・。 そう考えると、ある程度範囲を広く持っている短大もいいかなと思い始めました(お金の問題によ2年間しか行けません)。しかし、実習時間は多いのか少ないのか(座学だけで終わってしまわないか)というのが心配です。北陸・東海地方(関東地方も少し考えています)でここはいいよ、という短大があれば教えてください。また、ここはよしたほうが・・・という短大、短大と専門学校との違いを教えてください。 ちなみに私がやりたいと思っていることは2D,3D,DTP,webデザインです。

  • 保育士になるために大学、短大、専門学校?その後の違いは??

    受験生なのですが、保育士になりたいんです。今のところ、大学を狙っていますが、その他にも短大、専門学校など選択しが幅広くあります。大学卒と短大卒では、保育士になった後の給料が違うのでしょうか??その他に 何が違いがありますか? また、大学名と就職状況には関係はありますか?進路選択に困っています。 よろしくお願いします。

  • 保育系、専門学校と短大の違い

    保育系の 専門学校と短大 って何がどう違うんですか? 実技(ピアノ・工作・お絵かき) 就職先 勉強内容 どっちの方が良いのですか?

  • 短大か専門学校か?

    こんばんは。 私は最近バツイチになり、子どもが二人います。 学生結婚して、ずっと主婦でしたので職歴なし、最終学歴は高校卒です。 将来のことを考えて、保育士になりたいので、学校へ通おうと考えています。 金銭的には借りるあてがあります。 子どもは学校と保育園にと考えています。 短大と専門学校ではどちらに決めればよいのか、比べようがなくて質問しました。 また、現在27歳なので受験するにも厳しいです。 入学してからついていけるかもわかりません。 もうすぐ、保育園の募集があるので、学校へ行くか決めなくてはなりません。 年齢も含めて、どちらにすればよいのかアドバイスをお願いしたいです。

  • 専門学校・短大

    専門学校・短大卒業と同時に保育資格を自動取得できる専門学校ってありますか?調べようにもどう調べて良いのかが・・・ 京都在住です。教えてください。 また夜間などにも入試はあるのですか? 入試はあってもピアノは必須科目ですか?同時に教えていただけたらありがたいです。