• 締切済み

アンテナの開口面分布について

方形ホーンアンテナの開口面分布をシミュレーションで調べる場合、どのようにすればいいのでしょうか? ヒント等でもいいのでどうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.1

検討のための予算があるのでしたら、いろいろな電磁界解析ソフトが販売されていますので、それを使うのが良いかと思います。(高額です) また、フリーソフトで試すのであれば、プリント板設計用ではありますが、Sonnetなどの試用お試し版から始めるのが良いかと思います。 因みに、下記WEBの著者は、各種の電磁界シミュレーションの図解参考書を出版されています。

参考URL:
http://www.cqpub.co.jp/dwm/Contents/0061/dwm006101440.pdf
takeda111
質問者

補足

具体的に、理論的な部分での質問ですが、どういう理論から計算できるんでしょうか? ぜひとも回答お願いします。

関連するQ&A

  • 開口面分布と放射パターンについて

    ホーンアンテナにおいて開口面分布がわかれば計算で放射パターンがわかることを知りました。 ところで、二つの(x,y)の開口面分布があり、その分布の形は同じだけど、分布の値が2倍の場合、放射パターン(r、θ、φ)は開口面分布の大きい方が当然大きくなるのでしょうか? 開口面分布によっても違うということであれば、例として、開口面分布が山のような形の場合でいいので教えてもらいたいです。(たとえて書くなら下のような開口面分布の場合)    /\ _//\\_ _//\\_ _/   \_ 放射パターンの0°,45°,90°で切断したパターンだけでもいいのでどうなるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • アンテナの放射パターンについて・・・

    ホーンアンテナの開口面分布がたとえば、 1 3 7 8 4 2 1 2 3 6 9 5 2 1 2 3 5 8 9 7 5 1 3 5 7 8 4 1 みたいな分布(開口面分布を4×7の数値としてあらわしました)であらわされるとき、その遠方界放射パターンはどのような計算で出すことが出来るのでしょうか? わからない定数(開口の大きさなど)は適当においてくださって結構ですので、どのようにすればよいかご回答お待ちしております。 文献などを読んだのですが、開口の分布がf(x)であらわされるような場合ばかりで、f(x)であらわすことができないような分布についてのものが見当たらなかったので・・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アンテナについて・・・

    今年の4月からアンテナの研究しているのですが、よくわからない問題にぶつかったので、どうかよろしくお願いします。 長方形の開口をもつホーンアンテナの、開口面上での電界分布というのは、どのような計算(理論式など)で求める事ができるのでしょうか?

  • 面光源発光の受光面での照度分布の計算方法を教えてください。

    面光源発光の受光面での照度分布の計算方法を教えてください。 例えば、正方形の面光源から距離R離れたところにある、光源と平行に設置してある平面受光面での照度分布の計算方法とシュミレーション方法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホーンアンテナ(電磁ラッパ)の挿入損失について

    こんにちは。 ホーンアンテナの開口部を金属板で完全にふさぐと全反射が生じることを利用して ホーンアンテナの挿入損失が計測できる」と聞いたのですが なぜそれで損失が分かるのでしょうか? また計算式で利得を求める方法とどちらが正確なのでしょうか?

  • スロットアレイアンテナについて

    レーダの整備の仕事をしてる新米技術者です。 航海レーダは一般的にスロットアレイアンテナを用いていることはさすがに分かるのですが、開口面と送信周波数の関係が分かりません。(開口面の面積がいくつぐらいだと大体何Hzのビームが送信されるか) 一応、レーダ関係の書籍は持っているのですが、「ココらへんを調べたらいいよ」など、ヒントで構いませんのでご教授お願いします。 また、「上司にどうやってビームを振るの?」と質問され困っています。私としてはフェイズドアレーアンテナでしたら何となく位相のずれたビームをいくつも出して電気的に振るというのは分かるのですが、スロットアレイに関しては、よく分かりません。アンテナを動かすしかないと思うのですが。。。 ここらへんに関してもアドヴァイスいただけたらありがたいです。

  • ダイポールアンテナ電圧分布図

    図のダイポールアンテナで電圧分布についてお教えください。 電圧分布は2点間の電位差ですが、この場合、電気力線の中点、(中線、中央面)を基準ポテンシャル0Vとし、電気力線上の積分計算で各点のポテンシャル(電圧)を決めているいう理解でよろしいでしょうか??? 回路的には、給電点で不平衡、平衡変換した平衡電圧の中点が基準点とも言えそうでうが。

  • アンテナについての質問です。

    ミリ波帯のホーンアンテナ(5cm*4cmくらいの開口)の入力インピーダンスの周波数特性、指向性、利得の測定をするには、具体的にどのような測定方法をとればよいのでしょうか? 文献やWEBで探したのですが、具体的な事が書いているものががなくて、困っています。 かなり初心者なのですが、よろしくお願いします。

  • アンテナについての質問です。

    ミリ波帯のホーンアンテナ(5cm*4cmくらいの開口)の入力インピーダンスの周波数特性、指向性、利得の測定をするには、具体的にどのような測定方法をとればよいのでしょうか? 文献やWEBで探したのですが、具体的な事が書いているものががなくて、困っています。 かなり初心者なのですが、よろしくお願いします。

  • 線状アンテナの電圧分布てなんでしょう??

    よく半波長ダイポールアンテナの電流、電圧分布図がのってます。電流分布は、分布定数回路等の類推から理解できますが、電圧分布がよくわかりません。結局、どこと、どこの電位のことを言っているのか?です。 ・・・・ひょっとして、静電界電荷分布のポテンシャル(∞点を0V)として算出しているのでしょうか?    電圧の基準点がよくりかいできません。 ご存知のかた、お教えください。