• ベストアンサー

初歩的なことなのですが。

nomusicnolifeの回答

回答No.3

セキュリティ的に問題があるのはほとんどがインターネットと接続している場合です。 ネットと接続していないものは、ほぼ危険はありません。 ネットに接続していたコンピュータでダウンロードしたものをCD、フロッピー、フラッシュメモリなどで移し変えた場合はある程度危ないかも知れませんが、もともと接続されていないようなので個人情報などがどこかに流れていくことはないと思います。

noname#158067
質問者

お礼

一応ノートもネットに繋げる状態で、ファイヤーウォールという ものもついているらしいですが、接続自体滅多にしないので ご回答いただいて安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初歩の初歩からですいません。。。

    初めまして 質問させてください。 私は、2年前に「windows」のデスクトップ型PC(家族用)を買いました。でも、お金が無くインターネットに繋げれませんでした。 お金にも余裕が出てきたので、そろそろと思うのですがどこから始めたらいいのか?わかりません。。。 まず、プロバイダーを決めるのですか? いろんなサイトで比較されていますが、チンプンカンプンです。 おうちは、地方ですが新幹線の停まる駅前にあります。そんなに不便な土地ではないです。 やはり、今からなら光通信に入る方がいいですか? NTTと契約した後、プロバイダーと契約するのですか? 月々の金額は5000円前後で考えています。 やり方はわからないのですが、将来的な考えとしては・・・ ★ノートPCを個人で買うつもりです。ノートPCは家以外にも、海外に旅行・留学中(香港)も使いたいです。←日本でやるべき事はありますか? ★インターネットでテレビ電話(IP電話と言うんですか?)が出来るようにしたいです。電話代がかからないと聞きました。 ★動画・テレビ等は見ないと思います。 1番いい方法があったら、教えてください。 何もインターネットの事がわからないですが、よろしくお願いします。

  • 初歩的な質問です

    お願いします。 私は、デスクトップPCとノートPCをもっております。デスクトップに、新しくウイルスソフトを買って入れようと考えているのですが、弟がノートPCを持っていて彼が新しいソフトを持っています。 そういった場合、家族でもウイルスソフトの併用ってできないんですよね・・・? そんなことしたら誰でもつかえちゃうので無理だと思うのですが・・・ その辺りってどうなっているのでしょうか? 私が使えなくても、例えば弟が3台PCを持っていたとしたら、3個それぞれに対してソフトを買わないといけなくなるのでしょうか?

  • 2台のパソコンに異なるセキュリティソフトを入れたいのですが…

    デスクトップとノート、2台のパソコンをルータ接続しています。 デスクトップにはノートンを入れていますが、ノートのほうはメモリが少ないのでavast!などの比較的軽い無料のソフトを入れたいと思っています。 異なるセキュリティソフトを入れた2台のパソコンを一つのルータでつなぐと、競合などの問題があるでしょうか? また、ノートパソコンのほうは無料ソフトですしウイルス対策は甘いかもしれませんが、ルータを通してデスクトップのほうもウイルス感染する可能性はあるでしょうか? ちなみにルータはブロードバンドタイプで、2台のパソコンはネットワーク共有させていません。 どなたかセキュリティに詳しい方、ご教授いただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンのウイルス対策をする日が雨の日の場合

    ノートパソコンのウイルス対策を、業者に私の家に来てもらってやってもらう場合、ノートパソコンのウイルス対策をする日に、業者がノートパソコンのウイルス対策のソフトを持ってくる時に雨が降っていたら、業者がノートパソコンのセキュリティ対策をするソフトを持ってくる時、ノートパソコンのセキュリティ対策をするソフトが雨によって濡れて、ノートパソコンのセキュリティ対策をするソフトが壊れますか?

  • ノートパソコンのウイルス対策をする日の天気

    ノートパソコンのウイルス対策を、業者に私の家に来てもらってやってもらう場合、ノートパソコンのウイルス対策をする日に、業者がノートパソコンのウイルス対策のソフトを持ってくる時に雪が降っていたら、業者がノートパソコンのセキュリティ対策をするソフトを持ってくる時、ノートパソコンのセキュリティ対策をするソフトが雪によって濡れて、ノートパソコンのセキュリティ対策をするソフトが壊れますか?

  • 2台パソコンを無線と有線で繋いだときのセキュリティ対策は?

    現在、デスクトップパソコンを有線でADSL回線に繋いでいます。ウイルス対策に、ソフトのウィルスバスターを入れて更新しています。 この度、新たにノートパソコンを買ったので、デスクトップは現状のまま、ノートは無線で同じ回線に繋ぎたいと思っています。 その場合、ウイルスバスターをノートにもいれたほうがいいのか、それともプロバイダーの月ぎめサービスを受けたほうがいいのか悩んでいます。 ウィルスバスターは年会費3150円。プロバイダーのサービスは500円/月なので2台にウイルスバスターを入れると大差ないなあと。 でも、プロバイダーのセキュリティ対策とソフトでの対策との強度というか、違いがいまひとつ分かりません。 プロバイダーはニフティです。 それから無線LANでもセキュリティ対策がされるようですが、ダブったりしてかえって不具合が起こったりしないのでしょうか。 何を読んでもいまだにスッキリとセキュリティ対策の全体がつかめません。よろしくご指導ください~m(__)m

  • ウィルスソフトを削除したい

    パソコンがとても重くて、ウィルスソフトを削除したくなってきました。しかし、ウィルス対策をしていないパソコンは、「腹をすかせたライオンの前に肉をぶらさげているようなもの」と聞きました。なので、ウィルス対策がなされていない状態はどんなに危険なのか分かっています。 しかし、私は現在ノートを使用中で、家族がデスクトップを使用中です。そのデスクトップの方は何年もウィルスソフトのない状態でも何の問題もまだ起こっていません。そして、私のノートに比べるとものすごく早いです。 最近、私のノートがとても遅く、重く本当に外したくなってきたのですが、思いとどまるべきでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • デスクトップを通してノートPCをネットにつなぐ方法

    デスクトップのパソコンはすでに所持しており、新しくノートパソコンを入手しました。デスクトップにはセキュリティーソフトをインストール済みなのですが、ノートPCは会社のもので、セキュリティーソフトを勝手にインストールすることが認められていません。 そこでお聞きしたいのですが、デスクトップを通して(デスクトップのセキュリティーソフトを通して)ノートPCからネットに接続することは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ウィルスセキュリティを入れたら・・

    私はデスクトップとノートパソコンを1台ずつもっているのですが、このたびウイルス対策としてソースネクスト社のウイルスセキュリティをインストールしました。 ウイルスセキュリティをインストールしたところ、いままでワークグループを2台のパソコンで設定していたのですが、ノートパソコンのほうでワークグループ内のコンピュータを表示しようとするとデスクトップパソコンが表示されません。 おなじく、ノートパソコンからワークグループ内のパソコンを表示してみてもデスクトップパソコンが表示されないのです。 これはウイルスセキュリティに入ってるファイヤーウォールが接続のじゃまをしているのかな?とおもったのですが、両方のパソコンをIPアドレスで指定し、許可の設定をしたのですが、まだワークグループができてないようです。 ウィルスセキュリティを入れる前まではワークグループがくめたので、ウイルスセキュリティ側に原因があるとおもうのですが、対処法がよくわかりません。 どなたか対処法がわかるかたご教授おねがいします。

  • ウイルス対策ソフトについて

    パソコンの初心者です。 ウイルス対策ソフトを購入しようとしたら知人よりマイクロソフトよりMicrosoft Security Essentials といったフリーのソフトがあるので 購入しない方はよいと忠告されました。Microsoft Security Essentials と一般的に販売しているウイルス対策ソフトとどの様に違いますか?ご指導お願いします、よろしくお願いします。