• ベストアンサー

ネスケでプラグイン表示の場合、窓の大きさを変えると落ちる

ネスケ(NN)であるプラグインものを表示することは可能です。表示している画面サイズの大きさを変えると落ちてしまう現象が生じました。 詳しい友人に聞くとこれはネスケの“仕様”であるとのことです。 この仕様がうたわれているサイトを探しているのですがどうしても見つかりません。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 あるわけがありません(^^;  探すとしたら「既知の不具合一覧」といったようなリストを探すべきです(そんなものがあるのか知りませんが)。  友人の方が仕様と言ったのは、ネスケは極めて不安定だ、という意味の皮肉です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.2

今もナビゲーター? OSもネスケのバージョンもプラグインも不具合のあるページも解らないので答えづらいですが、、、 ずっとネスケを使ってきましたがそれほど不安定とは思ってないです。 (Netscape6x はちょっと不安定だったかな。ちなみに今はMozilla使い) 不具合があったらブックマークをバックアップしてからプロファイルを消してインストールし直す。 これが基本かも。 http://homepage3.nifty.com/georgei/commonly/japan/profile.html http://homepage3.nifty.com/georgei/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネスケのプラグイン

     ネスケの7Jを OSX10.2で 使ってますけど ときどき プラグインが 入ってなくて 一部が 表示されない ページがあったりして 困っています  そのとき 英語で ここへ行って プラグインを ダウンロードせよという 表示が出るけど どれを 選んでよいか わからず 途方に暮れます^^;  たとえば http://tubox.gaiax.com/home/kiko/main のページだと  左上に 時計の絵が 出るはずなんですけど どんな プラグインを  どこから ダウンロード したらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ネスケで うまく 表示されない^^;

     OS-X 10.2 で ネスケ7.0 や IE5.2.2 を 使って 表示していたら ; } if( i == 1 ){ document.write( ' [IMG] ' ); } //--> [IMG] '); } if( i==2 ){ document.write( ' [IMG] ' ); } // というような 表示が出て 一部 画像が 表示されないのは どんな プラグインが たりないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ネスケで うまく 表示されない^^; Part 2

    OS-X 10.2 で ネスケ7.0 や IE5.2.2 を 使って 表示していたら ; } if( i == 1 ){ document.write( ' [IMG] ' ); } //--> [IMG] '); } if( i==2 ){ document.write( ' [IMG] ' ); } // というような 表示が出て 一部 画像が 表示されないのは どんな プラグインが たりないのでしょうか? 偶然 立ち寄ったサイトで なったので その 一部分を コピーしました  javascript の 一部分だと 思われます  そこの URLを コピーしてないので もう どこか わかりません(^^ゞ  JSが MAC対応ではない 場合も あるんですね そことは 違う場所なんですけど http://yokohama.cool.ne.jp/kubo_tos/Getkiriban/Get-List.txt ここでは html で かかれていまますが  IEだと ちゃんと 表示されますが ネスケだと <html>以降の ソースがそのまま 表示されてしまうのも 同じ理由ですかね?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ネスケでの表示について

    FLASHを始めたばかりの者です。 今回ブログのTop画面用にFLASHを作成しました。 その中にテキストで『HOME』のリンクボタンを作成しました。 ie等では上手く表示→作動するのですが Netscape 7.02 に関しては、そのHomeの文字が マウスを乗せた状態でないと表示されません。 リンクはちゃんと飛びました。 また、同様にブログタイトルをテキストで表示させてるのですが (こちらはリンクを貼ってません) このブログタイトルもネスケでは表示されなくなっています。 TOP画像は↓こちらのサイトを参考に http://allabout.co.jp/gs/flash/closeup/CU20071114B/ 背景にシャボン玉を降らせるような感じで作ったものの上に ブログタイトルと『home』へのリンクボタンを追加で設置したものです。 複数のブラウザで確認したところネスケにだけ起きてるのですが これは何か対処方法とかあるのでしょうか ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

  • ネスケのアドレス帳の表示が変です(>_<)

    会社の社員さんが、ネスケのメールを使っているんですが、ずっと変な現象が起きていて、アドレス帳がきちんと表示されません。 それで私に聞かれたんですが、私は通常IEを利用してるので、ネスケはさっぱり分かりません。 現象はというと、50件はあったアドレスが20件しか表示されないので、消えてしまったと思い、もう一度入力しようとしたら、「既に入力されています」旨、エラーメッセージが出ます。 ただ、それはアドレス帳がデフォルトの「名前」順になっている時です。 任意に「メールアドレス」順になっている時は、問題なく表示されます。 これってネスケのバグかなんかでしょうか。 Windows2000/InterCelron/1.80GHz/Netscape Communicator4.51

  • ネスケで表示できる画面がIEで表示できない。

    ネットスケープ6.2で表示できるサイトがIE6で表示できません。 どんな場面かというと、メーカーのサイトからアプリケーションのアップデータを入手するために、製造番号を入力して次の画面に移るとIEでは「ページが見つかりません」と表示される一方、ネスケではちゃんと表示されます。 同じパソコンなのにです。この違いはいったい何なのでしょうか。 メーカーに問い合わせたところ、メーカーで同じ作業をするときちんと表示されたそうです。つまりサーバーには問題ないということです。CGIを使っているらしいという話なのですが、私のIEでは対応できないのでしょうか。そういえば自分のホームページを見るときも、IEではアクセスカウンターが表示されるまでけっこう時間がかかるのですが、ネスケではすっきり行きます。 IEがどこか壊れているのでしょうか? もしわかりましたらよろしくお願いします。

  • topmarginをネスケで

    こんにちは。よろしければお力を貸してください。 自サイトは、topmargin="0"で、サイトのデザインの重要な部分を表示しています。 IEとネスケ7ではしっかりと表示されていたのですが、ネスケ4で確認したところ、0にしたはずなのにマージンがあいてしまっていました。調べたところ、ネスケではtopmarginタグは使えないと書いてありました。しかし、とあるサイトをネスケ3で見たところ、topmargin="0"が書き込んであり、しっかりと表示されていました。これはどういうことなのか、どなたかおわかりになりますでしょうか? また、このような方法でなくても余白0にする方法がありますでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • プラグイン?

     パソコンを最近買いました。 CPU    ペン4 メモリ   512 ブラウザ  「スレイプニル」「IE」 で使用しています。  しかし、画像が良い(結構リアルな)サイトにいくと他のパソコン(普通に一般的なパソコン)で表示されるはずの画面がこのパソコンだと表示されないのです。  その時の特徴を書きます。  画像、画面のところが四角く枠になっており、その枠の左上の所に小さいアイコンみたいなやつがあります。そのデザインは○△□です。色は赤、緑、青です。  友達にたずねてみたところ「プラグイン」とか言ってたような?で、自分で調べた結果ネットスケープの拡張するプログラムだそうです。私自身ネスケは使ってないので、謎です。  どうかこの忌々しいアイコンの謎を解いて画面を表示してくれませんでしょうか? 

  • ネスケで印刷するとき

    ネスケ7.1を使っています。 ブラウザで表示している画面をプリントするとき、プリントした時刻や表示しているサイトのURLなどが右上や右下に小さめに印刷されますよね。 このフォントはどこで変えればよいのでしょうか。 Timesで表示したいのですが。 よろしくお願いします。

  • ネスケとIEで表示が違うので・・・

    ドリームウィ―バー8でWEB製作してるのですがネスケとIEで表示が違うのでとても苦戦しています。 違いはだいたい把握できているのですが細かい部分はどうも納得いくものができません。 そこでいろんなサイトを眺めてたら2つCSSを適用させて作ってあるサイトを見たのですがひょっとしてネスケで開く時とIEを開く時で違うCSSを適用する設定ってあるのですか?勝手な想像なんですけど・・・。 う~ん、行き詰ってます。どなたかアドバイス下さい。