• 締切済み

流産。。

michi0702の回答

  • michi0702
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.1

こんばんは。おつらい経験をされましたね。 私も9月の終わりに流産したものです。体のほうは順調に回復しているようですが、心の方はまだのようです。 rizurinさんはその後どうですか?流産した後はゆっくり体を回復させてください。大丈夫だと思っていても、健康なときと違って無理をしても続きませんから。 水子供養と子宝祈祷についてはよくわかりません。 ごめんなさいね。これじゃ、何のために答えているのか・・・。 私の場合は、水子供養と子宝祈願は違うところでお願いしました。というより、水子供養していただいたところでは、子宝はやっているのかどうかわからなかったので・・・。 お互い、早く赤ちゃんができるといいですね。 お大事にしてください。

rizurin
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日手術後病院の先生にはは順調に回復してると言われました。しかし子宮の中に何も無くなったのを見て回復を喜べない自分がまだいます。 しかしmichi0702さんのように私と同じ経験をした人にお言葉を頂けてとても励みになりました。 お互い次の赤ちゃんに早く出会えるように頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 水子地蔵を拝むのを忘れて帰って来てしまいました。

    今日、先日流産した子たちの水子供養をして来ました。 本堂でお経を読んでもらって御札をもらいました。 お寺に水子地蔵もあったのですが拝むのを忘れて帰って来てしまいました。 やはり明日もう一度、お寺に行って水子地蔵を拝んだ方が流産した子たちの供養になるのでしょうか? お寺は山奥で自宅から2時間程かかるので悩んでいます。 気持ち的にもスッキリしないしどうしよう...

  • 昨年妻が流産してしまいお寺で供養を致しました。

    昨年妻が流産してしまいお寺で供養を致しました。 その供養して頂いたお寺に水子地蔵さんにお参りをしていましたが仕事の都合で引越しをしてしまい引越し先の近くに水子地蔵様があるのでお参りをしようと思っているのですがお線香をあげる際に立ててあげるのと横であげるのではどちらが良いのでしょうか? 以前のお寺さんの水子地蔵様では横でお線香をあげていました。 詳しくわかる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 以前妻が流産してしまい水子の供養をお寺で致しました。

    以前妻が流産してしまい水子の供養をお寺で致しました。 今もお寺の水子地蔵様にはお参りに行っていますが、今回仕事の都合で引っ越しを致しましたが、引っ越し先の近くにも水子地蔵様があるので両方の水子地蔵様にお参りに行っても良いのでしょうか?

  • 初期流産の水子供養について

    先日妊娠9週でケイリュウ流産と診断され、ソウハ手術をしました。一度は心拍も確認されたのですが、すぐに心拍は止まってしまいました。ほんの少しづつですが夫の支えもあり、心は落ち着いてきました。きっといつかまた元気な体で帰ってきてくれると信じています。同じような経験された方の掲示板を読んでいるとお寺などで供養されてる方もいるようで、私もお寺などで供養の形をとった方が赤ちゃんは喜ぶかなと思いはじめてきました。義母は夫を産む前に一度切迫流産を経験しておりお墓には水子地蔵があります。義母は私の場合は初期流産という事もあり、その水子地蔵を拝むだけで十分ではと言っています。これは今ある水子地蔵に私の赤ちゃんも一緒に入るという形になるという事になるのでしょうか?それも供養の一つになるのでしょうか?今は9週に入るまでの超音波写真と一緒に赤ちゃんへの手紙を添えて部屋においています。水子地蔵を拝む形を選ぶ場合、超音波写真と手紙は今のまま部屋に置いたままでもいいのでしょうか?何も知らなくて恥ずかしいんですが、少しでも赤ちゃんにとって良い形にしてあげたいのです。どうかご回答よろしくお願いします。

  • 水子供養

    昨年夏に、5週目で(エコーに影も見えず)流産しました。 流産後の手術はせずに済みました。自然に流れ出たからです・・・(亡くなったこどものおかげで手術しなくて良かったと今でも信じています。) 流産後の一ヶ月を気持ちの切り替えと決めて、あるお寺に参拝してろうそくと線香をあげて、水子供養のお地蔵様にお寺で販売している前掛け(?)に供養のお願い書きをして・・私達夫婦の「水子供養」は終わり、気持ちも整えていました。 そのやり方がそのお寺(とっても有名なお寺で願い事をしに全国から大勢の人がくるお願い地蔵が沢山あります)の基本みたいなので・・・特に個人的に予約してお願いをするとかではありません。 やっぱり、水子供養ってきちんとお寺に行ってお金払って・・お地蔵様建立して・・って感じなんでしょうか? それとも、私達夫婦が、そのお寺で水子供養をしたという意識でいる今の状況でいいのでしょうか?

  • 先日初めて化学流産を経験しました。

    先日初めて化学流産を経験しました。 化学流産は流産のうちに入らないとはいいますが、やはり悲しい気持ちでいっぱいです。 今週末、水子の供養とまでは行かなくても、相手と水子地蔵に手を合わせに行きたいと思っているのですが、東京の品川周辺(35分位の範囲)で水子地蔵のある神社をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。 またもし可能だったら、子供への手紙のような物を届けられる所があったら教えていただきたいです。

  • 流産してしまって・・・

    教えて下さい。 うちの奥さんがこの前流産してしまいました。それで水子供養をしたほうがいいのではないかと思ってます。あまり話したくなかったりする話題で恐縮ですが、実際にするのは近くのお寺とかでするのでしょうか?それとも電話帳などでしらべたのでしょうか? それと、しなかった方もいらっしゃるのでしょうか?

  • 流産後の供養教えてください

    先月 流産した者です。 一般的にはその後の供養とはどのような事をするのでしょうか? 私の母(既に他界)が水子地蔵にお参りしていた記憶があります。

  • 水子供養について。

    初めて質問させて頂きます。 この質問に関しましては、気分を害される方もいると思いますし、批判中傷が集まる覚悟もしています。が、今回は中絶手術に反対の方、男性の方は回答は御遠慮ください。 諸事情があり中絶手術を受けました。自分たちの身勝手な行動で宿ってくれた命を空へ還すことになってしまったので、供養をしたいと思っているのですが、こちらも諸事情がありきちんとお坊様にお願いして供養するという事ができそうにありません。そこで、せめて手だけでも合わせてお腹にいた子の幸せを願ってあげたいのですがこの方法だとお腹の子に失礼ですか?将来的にはきちんと供養を頼んでやって頂きたいと思っているのですが、それが叶うまでは...。 それから、近くのお寺で水子の為のお地蔵様等を探しているのですが(こちらは調べてみたところ、各お寺に水子こ為のお地蔵様が祀られているとの事だったので。)無知なため、どのお地蔵様や観音様がどのような意味を持たれているのか全くわかりません。 無縁仏?の近くに祀られているお地蔵様に手を合わせればいいのでしょうか? わかりにくい文章になってしまい、申し訳ありません。どなたかよろしくお願い致します。

  • 水子供養(兵庫又は近県)

    子供を流産してからもう半年以上たちいまだに立ち直ることができずにいます。しかし1年目を迎える前に水子供養をしようと思っています。 インターネットで探したりしているのですが、色々な事(キチント供養されてなかった)など書かれているのを拝見してますます不安になり投稿させていただきました。 兵庫県又は近県の所がいいのですがどこかないでしょうか!? それと水子地蔵のよだれ掛けはどこで売っているのでしょうか!? 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう