• ベストアンサー

カーブのコツ

最近、原付に乗り始めた初心者です。まだある程度の速度でカーブをきれいに回ることが出来ません。うまく曲がりきるコツとかはありますか?車体を傾けるとはよく聞くのですが恐怖感も多少あります。結構傾けても滑ったり倒れたりしないものなんですかねぇ?こんな初心者に温かいアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xjr400
  • ベストアンサー率45% (201/438)
回答No.10

こんにちは。 私の妻もつい先日免許を取りまして、同じ悩みにぶつかっておりました。 バイクを寝かせ(倒せ)ず、直立のまま曲がろうとする。 直立では遠心力に逆らえず速度を上げられない。 結果、フラフラする。 バイクはノロノロ走るより、ある程度の速度がある方が安定する乗り物ですよね? そんな感じでホンの少し先輩として指導した内容が参考になれば幸いです。 まず、交差点でもカーブでも言えることですが・・・ バイク、となると恐怖心が先に立つのもよく解ります。 しかし、自転車でもある程度のスピードになると体重移動で曲がりますね? 結構車体を倒してると思いますよ! 確かに原付とは言え自転車よりはスピードが出ていますが・・・ その分タイヤも太く滑らないように出来ています。 余程無謀な速度で無い限りは、同じ比率で操作できると思います。 もちろん、路面が濡れていたり砂が浮いていたりすると自転車でも滑るようにバイクも滑りますが^^;。 それを言い出すとキリが無くなるのも事実なわけで・・・ 少しずつ練習すれば、多少滑っても姿勢を制御する余裕は自然と身につくモノです。 自転車で補助輪を外した子供が、少しずつシッカリ走れるようになるのと同じですね(^^♪。 技術的な事を言えば・・・ バイクを傾かせている時は減速してはいけません。 シッカリ減速してからコーナーに入り、速度を保つ、もしくは徐々に加速しながらバイクの倒れを調整して走る感じです。 それから、最初は路側線(道路の端の白線)と一定の間隔を保って綺麗な円で回る事を練習するのもイイと思います。 自分の曲がりたい「円」を意識して、除々に速度を上げる。 白線から遠ざかるようならその分バイクを倒す。 そうやって少しずつ練習すればいいと思いますよ。 構造的な事を言えば・・・ バイクを倒して車体の一部が路面にこするまで倒したところが限界点です。 もちろん、ただ傾ければそのままゴロンと倒れますが・・・^^; 外側に膨らもうとする遠心力と内側に倒れようとするバイク+人間の重さが吊り合っていればOKです。 とは言っても、何事も急には上手くいきません。 しかも失敗すれば事故や怪我に直結します。 そのうち勝手に上手くなるさ、という程度でOK! 必要なのはたくさん乗ることです!! それでは良いバイクライフを!!

century
質問者

お礼

すごい詳しい解説ありがとうございました。少しずつ成長していきたいと思います☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • yr1
  • ベストアンサー率22% (191/831)
回答No.9

こんにちは バイクの乗り方のコツはなかなか文書ではのみこむことが出来ません。経験が一番ですがなかなか上手にならないです。昔大垂水峠の頂上から相模湖までハンドルに手を掛けずにブレーキと体の体重移動だけで降りてはきたことがあります。少しづつ練習をすればうまくなっていきますのでがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takessy
  • ベストアンサー率16% (59/361)
回答No.8

乗っている原付のタイプはなんですか?それによって多少違いますね。 (1)バイクの自然な動き(セルフステア)を妨げないこと。ハンドルは切れていくもので、切るものはないです。バイクを傾ければ、ハンドルが自然にきれます。 (2)バイクを傾けるときに、イン側のステップに体重をかけます。で、傾き出したら、もう体重をかけないようにしてみて下さい。 (3)アウトインアウトは一般道では危険です。センターセンターセンターで余裕を持って曲がりましょう。 (4)速度調整はリアブレーキを使いましょう。 ぼくにはこんだけです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私の乗り方ですが、基本的に道路は車の車幅を基準に作られていると思うので、センターラインをはみ出さない程度に道路をいっぱいいっぱい使う事をお勧めします。もちろん後続車がいる場合などは別です。 道路をいっぱいいっぱい使っても曲がりきれない場合には車体を傾けるようにしています。タイヤの接地面積が著しく減るので基本的には傾けない方がいいと思います。 また、車重の軽いスクーターでは強引に腕力でラインを修正することが出来ます。ひっぱられていると思った方向と逆の方向にハンドルは動かさないで車体を強引に振ってやるとラインが多少修正できます。私の場合あまりハンドルで曲がるという感覚はありません。また、カーブはアクセルワークも大事だと思います。カーブの入り口で十分減速し、出口でスムーズに加速しましょう。また、曲がりきったらスムーズに車体を垂直に戻してやるのも大事だと思います。 あとはタイヤの選択でしょうか。ハイグリップといわれるタイヤがあります。ダンロップTT91GPとかBT39SSminiとかいう銘柄です。これらに履きかえる事で、ドライグリップや制動距離は飛躍的に向上します。もちろん曲がりやすさもです。ただウェットに極端に弱いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak2003
  • ベストアンサー率32% (174/540)
回答No.6

直線で思いっきり速度を落として、曲がる先の遠くのほうを良く見ます。 遠くを見ると対処する時間が増えることと、安心できる、全体を見てラインを作ることができるメリットがあります。 つま先を見ながら100mを全力疾走できる人はいないと思います。先が見えないと不安になるからです。 車体を傾けるのが怖いと言う人は車体とともに頭も傾いています。 頭の位置はいつも路面と平行にしないと絶対に怖いはずです。肩より上はいつも路面と平行を心がけてください。 そうするためには下半身とバイクを一体化させる必要があります。 ニーグリップと言って膝や太ももでタンクを挟み込みます。踵やふくらはぎなど、足全体でバイクを制御します。 タンクが無いスクータは足をフロント部分に突っ張って下半身を固定します。 ポイントは 直線で車速を落とす、目線を遠くに、ニーグリップ(下半身を安定させる、バイクの挙動を感じ取る)、頭を傾けない(上半身を柔軟にする) これだけ出来れば、自由自在に操れると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11323
noname#11323
回答No.5

私事ですが、昨日右急カーブを50kmで突っ込んで路肩まではみ出ました。 車体を傾けて曲がったのですが、地面に砂が撒かれていてずずずずずずと流されてしまいました。すっごく怖かったですよ。 で、何を言いたいかというと、カーブに入る前に十分スピードを落とすのがコツっ!!ってことです。 「ある程度の速度で恐怖を感じながら曲がる」よりも「十分スピードを落として安心して曲がる」方が安全だし精神的にも楽ですよね。 無理せずスピードダウンが一番です。 #お乗りの原付はスクーターですか? #スクーターは、ずずずと滑りはじめるとニーグリップができないので踏ん張ることができず、そのままコケてしまいます。 #決して私の真似はしないように!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimiger
  • ベストアンサー率54% (369/674)
回答No.4

峠を攻めるとかそう言うレベルではなく、そこらを普通に走る時の話ですよね? 確かに曲がるには車体を寝かす必要がありますが、 別に意識して寝かそうとする必要もないですよ。 「攻める」レベルまで行くとまた話も変わるでしょうが、 曲がろうとすれば勝手に寝るのでそれに任せればいいです。 自転車で曲がるのにも車体は傾きますが、わざわざ意識してやりませんよね? 大事なのはバイクの動きを妨げない様に、 腕や体の力を抜いて、リラックスする事と、 目線を間近ではなく、曲がる先の方に頭ごと向ける事です。 >結構傾けても滑ったり倒れたりしないものなんですかねぇ? しますよ。 曲がる半径と速度に対して必要以上に傾いていれば倒れ様としますし、 路面などの滑る条件が揃ってしまえば滑ります。 車体が傾くのは、それらの要素のバランスを取るのに 必要だから傾いているだけで、「車体を寝かす」事だけを 取り出してどうこう言ってもしょうがないです。 恐怖感があるのなら、無理はしない事です。 特に一般道では罠が多いので気をつけましょう。 ある程度車体を寝かしている最中にフロントブレーキをかけると 一発でスッ転びますから注意して下さい。 曲がっている最中に急に止まろうとすると危ないと言う事です。 何かあっても停止出来る様な速度で曲がりましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.3

うまく曲がるコツというのは特に知らないんですが 曲がっている最中にブレーキをかけることがないように しっかり減速して、曲がり始めたらアクセルを一定にすることでしょうか。 慣れてくるとアクセルを少し入れていって、 車でいうオーバーステア状態にもっていけるようになると思います。 スクーターなのかミッションタイプなのか分かりませんが、 純正で車体を傾けるのはステップが擦るくらいまでなら倒していけます。 ただし路面状況によって変わりますのでどこまで倒せるかはそのとき次第ですし リーンイン、リーンアウトでも倒せる角度は違ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

私はお世辞にもバイクのテクニックそんなにないと思いますが、一応気をつける事を書いておきます。 ・カーブの入り口までにスピードを落とし、カーブの後半にかけて加速していく(スローインファストアウト) ・車体を傾けると速く曲がれますが、慣れないうちは、あまり傾けない方がいいです。(その分、十分にスピードを落とす) 傾けている最中に、路面の凹凸とか落ち葉、浮き砂、マンホールがあると、状況が悪いと、滑ってそのまま転倒してしまいます。 ・目線はカーブの出口の方を見てください。バイクは、自分の目線がある方向に曲がっていきます。足下ばかり見ると上手に曲がれません。(でも、慣れたら、ちらちらとは足下を見て、路面状況に気を配ってください。) ・これは人それぞれですが、バイクは傾けても、顔の向きは路面に対してまっすぐの方がいいと思います。 とにかく、数多く原付に乗って、上手になってくださいませ!(スピード30制限ですので、警察注意!!) あと、私が原付に乗ってた時に感じましたが、とにかく雨の日のマンホール、白線は、バイクを傾けていると簡単に滑ります。とにかく気をつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bastaman
  • ベストアンサー率8% (4/49)
回答No.1

うまく回るのにわざわざスピードを出して車体を傾ける必要はないと思いますよ。カーブの手前でしっかり減速しておいて安全な速度で回るのが一番! 実際には原付でも結構な傾きまで耐えられますが、路面が濡れていたり、カーブのところに砂が溜まっていたり、マンホールがあったり、路面の状況によってはヒヤッとさせられる事が多いです。 カーブでは速度を控えめにして、出来るだけ早めに曲がる先の状況を把握しておけばうまく回れるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイク カーブの曲がり方について

    バイクでのカーブの曲がり方がいまいちうまくいきません。 頭で理解している限りでは、カーブに入る前にアクセルを閉じ、フットブレーキも 使いつつ減速(20km程度を目安にしてます)、カーブ出口を見ながらアクセルを 開けていく。 実際は、カーブに入る前に2速にしているのですが、そこでエンブレがかかり、 減速しすぎ、カーブ入る前にアクセル開きながら、曲がっていくという、危ない上に 美しくない曲がり方になってしまっています。 減速のタイミングが掴めていないのと、どのくらいの速度で曲がれるかが わかっていないのだとは思うんですが…。 練習法や、上達のコツ、そもそも理解が間違っているなど、ご指摘いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 愛車はCB400SFです。

  • ロックミシンでカーブを縫うコツ・角を綺麗に縫うには?

    ジューキ製の4本糸家庭用ロックミシンを使っています。 ロックをかけた場所が表に出るようなものを作りたい のですが、カーブや角を綺麗に縫うコツはあるのでしょうか? 構造上、直線以外が苦手そうなロックミシンですが 市販の布製品でカーブが綺麗にふちどられていたり 角が綺麗に縫われているものも見ます。 (工業用ロックミシンだから??) 例えば半径5cm程度のカーブを一気に縫うとき 曲がってはくれるのですが、カーブの出口で歪んで おもったような曲線を描いてくれません。 成功率が低いです。 ひたすら練習するしかないのでしょうか。 3本糸・1本針にもできるのですが 針を1本にしたほうが曲がりやすいでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • カーブを曲がる時の速度について

    最近、脱ペーパードライバーをしたばかりです。 いろいろ不安だらけです。 カーブを曲がる時の速度についてなのですが、カーブに入る時に速度を落として、カーブを曲がりきったところで、速度を出すという走り方で、正しいでしょうか???

  • 高速でカーブをまわるには?(レースゲーム)

    最近(今ごろ)レースゲーム(グランツーリスモ)にはまっています。 いまいち運転のコツがわかりません。 特に高速度(時速150km)でカーブをまわる方法が知りたいです。 よくカウンターとかいって左カーブをハンドルを右に切りながらまわる方法があるのかと思いますが、詳しいやり方を教えてください。

  • カーブを曲がるコツ【グランツーリスモ5】

      最近グランツーリスモ5を買って遊んでいますが、カーブをうまく曲がれません。 特にハイパワーなマシンだと、曲がりきれずに壁に激突したり白煙を巻き上げたりコントロール不能になって回転したり・・orz かと云って徐行したり過度なブレーキングをしたりすれば当然レースでは勝てません。   スピードを殺さずにうまく曲がれるコツがあれば教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 山道、下り、カーブはどのようにする?

    超、初心者です。 山道のカーブ、下りが怖くて、かなりスピードダウンしてます。 後ろがいない時にはマイペースでいいのですが、乗用車の間に入っている時には、困ってしまいます。(車よりも遅いペースという事です) ラインは本を見て、多少は分かったのですが、ブレーキ、エンジンブレーキ、アクセル、車体の傾けなどのタイミングが分かりません。 感覚で、次第に、身体で覚えていく、でしょうから、焦ってはいないのですが、「アドバイスをいただきながら、試して、早く上達」したいと思います。 目標は「速いコーナーリング」ではなく、「車と同じペースで下り坂を、安全に、カーブの向こうに、故障車があっても大丈夫」な走行です。 よろしくお願いいたします。    ・ハーレー、ローライダー    ・乗り始めて1ヶ月(バイク歴)    ・50代

  • ブラインドコーナーのコツ

    ブラインドコーナーをうまく曲がるコツを教えてください というのも 先日ブラインドコーナーで曲りきれずに2度、対向車線に膨らんでしまいヒヤッとしました 2度とも似たようなコーナーで 直線から見えるのは緩やかなカーブで その先は急なカーブになっており 緩やかなカーブと見越して突撃しているので急なカーブに対応できなかったのです 進入速度が速すぎたと思い、十分に速度を落として曲ってみれば なんということはないカーブ・・・だったりとバタバタでした わたしは走り屋ではないので攻めるつもりはないのですが 安全にカッコ良く曲りたいので 皆さんのブラインドコーナーでのコツを教えて頂きたく思いました よろしくお願いします

  • ボーリングのカーブボール

    最近、ラ○ンド1で ボーリングに行きます。 目的は特典で貯まるポイントを使用して マイボールを安く買うことです。 そこで教えていただきたいんですが 私はボーリングは初心者なのですが (それなりに学生の頃からたまに行く程度です) スコアは平均で130弱くらいです。 いつもストレートボールで1番ピン?? 真ん中のピンを狙って 思い切り転がします。 ですが、やはり カーブボールを使って投げた方が スコアは上がりますでしょうか?? また、カーブボールの習得には かなり時間がかかるでしょうか? 実はそのマイボールの方が 自分の指に合った穴をドリルで開けるみたいで カーブボールが投げやすいとなにかに書いてありました。 ただ、カーブボールは全く挑戦したことがなく、 カーブボールで投げ始めると 当然へたくそなので 今よりスコアが減ります。 けれど 我慢してカーブボールを習得して 投げれるようになりたいと 思うのですが だいたいどれくらいの時間が要るでしょうか?? また、何かコツみたいなものは ありますでしょうか?? どなたか教えていただけませんか??

  • 林道(ダート)でのカーブの曲がり方

    XR250に今年の五月から乗り始めたものです。 さて、アドバイスを頂きたいのは、未舗装林道でのカーブの曲がり方です。 実は、今日、カーブに差し掛かるところで派手に転倒しまして、 路面に叩きつけられ、3回転ほどコロコロと路面を転がり仰向けに止まりました。 上下ともにガードの入ったウェアを着ていたことと、オフロードブーツを履いていたことも あって、幸い、ひじと手のひらに軽い打ち身をした程度で済みまして、その後の 走行にはほとんど差し支えありませんでした。 今日一日、林道ツーリングをしてみて思ったのは、 直線では多少ガレているところも、スピードを抑え目にして、スタンディングで 上半身の力を抜いて走ることで、路面の感触を感じながら走破していく快感を 感じて、楽しみながら走ることが出来たのですが、 不得手なのは、カーブでした。 タイトになるほど、ぎこちなさに拍車がかかってしまいます。 今日の転倒の原因は、カーブ前でブレーキングが遅れたことと、 前ブレーキを強くかけすぎ、前輪がロックしたためではないかと思っています。 あっという間に転倒してしまっていました。 基本的にダートでは、リアブレーキをメインにして、前輪は軽めにそっとブレーキング するよう人に教わったことがありますが、 ダートでスムーズにカーブを曲がっていけるポイントはなんでしょうか? よく後輪を滑らせながらそれをコントロールして曲がっていくテクニックがありますが、 やったことが無いですし、怖くて出来ません。 どなたかダート走行の経験を積んだ方にアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ロックミシンで縫える?(カーブ)

    ロックミシン初心者です。 直線はうまく縫えるのだけど曲線(たとえば角の丸いポケットとか)は縫えますか? 家庭用ミシンで縫っていたときは布を回せばよかったけれど、ロックミシンだとうまく回りません。 皆さんどうされていますか? カーブのコツや今からロックミシンを使うにあたってこんなことも出来る等、ノウハウを教えてください。お待ちしています( ^-^)

画像が全然映らない
このQ&Aのポイント
  • どのTV、ビデオも四角くマスキングされて画像が脇にちょっとうつるばかりで、再起動してもかわらない。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る