• 締切済み

基本的人権と私人間効力について

noname#4593の回答

noname#4593
noname#4593
回答No.1

 日本国憲法の規定は、大きく2つに分けて考えることができます。  一つは、国家の統治に関する規定と、もう一つは、国民の人権に関する規定です。  しかし、憲法というものは、本来国家と国民との間を規定するものです。  上に言う人権というのも、mickmick2さんもお分かりの通り、国家が国民の人権を侵害しないようにするためのもので、対国家の権利という性質を持っております。  従って、原則的には憲法の規定は、私人対私人の関係においては効力を生じない、つまり、私人間効力はない、ということになります。  しかし、憲法の人権規定の中でも、憲法15条4項(投票の秘密)や18条(奴隷的拘束及び苦役からの自由)、28条(労働三権)は、個々の人権規定の趣旨・目的から、私人間においても直接適用されるものと考えられております。  従って、これらの憲法上の人権規定は、私人間効力がある、ということになります。  それ以外の人権規定に関しては、直接私人間にも効力が生ずるとする考え方もありますが、判例・通説の考え方は、直接適用されるのではなく、憲法の趣旨に基づいて制定された、私人間を規律するための民法などの憲法よりも下位の法律によって、私人間に憲法の人権規定の効力が間接的に適用されているものと考えられております。 上記の参考判例が、  ◎ 三菱樹脂事件判決(最高裁判決昭和48年12月12日)  ◎ 日産自動車女子定年年齢差別事件判決(最高裁判決昭和56年3月24日)  ◎ 昭和女子大事件判決(最高裁判決昭和49年7月19日) などです。  いずれも、憲法で国民に認められているはずの人権や平等原則に、企業や大学の内部規定が違反しているのではないかが争われた事件ですが、最高裁は憲法規定の私人間への直接適用は認めず、民法1条・90条・709条などの規定を介して、それらに規定に違反しているかどうか、或いは、団体内部の裁量権の範囲内であるかどうかについて判断することによって事件を解決しております。  以上、ご参考まで。

関連するQ&A

  • 世界の人権は 日本の人権は守られるのでしょうか?

    世界の人権は 日本の人権は守られるのでしょうか? 人権は自然法則ではないので 人間が守らないと基本的には守れません。 世界中の人の人権が存在すると宣言し 日本でもそのような法律が在ります しかし実際には日本でも まして世界では、人権は守られていません。 ある福祉関係者が言ったそうですが「日本は福祉国家ではないので・・」だそうです。 ソマリアなどでは殺し合い 惨殺が続いているそうです。 人権は理想で在り努力目標であって。世界の国や国連が何としても守るものではないのでしょうか? これから温暖化で食料不足や自然災害等も増えて ますます人権は脅かされます。 人権は結局守れないのでしょうか?

  • よくわからない文の解釈よろしくお願いします。

    よくわからない文の解釈よろしくお願いします。 日本国憲法では人権に対する「公共の福祉」による制約が4ヵ所に規定されてる。 このうち12.13条の規定する公共の福祉はあらゆる人権に共通する内在的制約を意味する。 これに対して他の2ヵ条は公共の福祉による制約が特定の人権について規定されている。 その2ヵ条の組み合わせは、 22条の居住、移転及び職業選択の自由と29条の財産権である。 これはどういうことか教えて頂けないでしょうか。。

  • したり顔で偉そうな人権派法律家をどう思いますか?

    http://www.hou-nattoku.com/qa/qa0000008386.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10117194995 見てみてください。この傲慢さ!!!怒 【1】 他国では当たり前に行われている、 一般人による未検挙犯罪の防犯映像公開も、 日本では犯人に対する名誉毀損という重罪になります。 その一方でテレビ局は同じ私人なのに、 刑法35条(業務上の正当行為)により、 犯人の顔晒しに関しては特権階級化されています。 つまり、被害者含む一般人が防犯映像を公開すれば、 いかなる動機であれ「私怨」「私刑」とみなされ、 マスコミ(私企業のヅラを被った国家機関)が晒せば、 いかなる動機であれ「専ら公益を図る目的」とされ、 同じ私人(NHKもここでは私人扱いとなる)でありながら、 マスコミだけに強大な特権が与えられています。 これでよく暴動が起きないものです。 (別に呼びかけている訳ではないので誤解なきよう。) あなたはこれについてどう思いますか? 【2】 「素人に法律は分かりやしない」 と人権派法律家は威張っていますが、 東大法学部の人気が下がっているみたいです。 (今年は文1の二次選抜なかったんだってさ。) 「ざまみろw」とあなたは思いますか ? 【3】 自然相手の理系学問の理論は不変かつ普遍です。 それに対して、文系は恣意的に自然にない法則を、 権威の力で作りだせてしまいます。 この事が法律家の傲慢を助長させていると私は考えます。 この点あなたはどう考えますか?

  • 人権について

    日本国憲法の第三章の基本的人権における条文,第13条の基本的人権の享有に 「すべて国民は,個人として尊重される。生命,自由及び幸福追求に対する国民の権利については,公共の福祉に反しない限り,立法その他の国政上で,最大の尊重を必要とする。」とあります。 また,同章の第25条二項には 「国は,全ての生活部面について,社会福祉,社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」とあります。 国民年金法は第25条二項を根拠条文とし, 国民年金制度は、日本国憲法第二十五条第二項 に規定する理念に基き、老齢、障害又は死亡によつて国民生活の安定がそこなわれることを国民の共同連帯によつて防止し、もつて健全な国民生活の維持及び向上に寄与することを目的とする。と定められている。 しかしながら,現段階において民間へ自身が資金を出してサービスを受けるほうがクォリティーが高く25条2項の「増進」は期待できないとした場合 がありますが,国民年金を強制徴収している段階で民間のほうがクォリティーが高いと考えてる人間にとって幸福追求権(第13条)に違反する。つまり,違憲ではないか?として訴えを起こした場合どうなりますか?

  • 人権の公共の福祉と法律の留保についえ

    私は人権は法律と公共の福祉の範囲内で認められていると思っており、法律に違反したり他者に危害を加えたりする人権行使は戒められるものと思っておりました。 しかしどうやらこの考えはまちがっているようで、 ある人権の解説では 大日本帝国憲法では多くの人権が法律の範囲内で認められるとされていたが、日本国憲法ではそうした法律の留保は認められていないとのことでした。 ちょっと私にはこの解説が理解できなくて、 法律の留保という言葉もwikiで調べたのですが、 よくわかりませんでした。 お詳しい方解説していただきたいです。

  • 人権国・戦後日本~恐ろしい【逆人権侵害】の落とし穴

    日本は67年前に戦争に負けました。 その後、事実上米国が新しい日本国憲法が制定しました。 平和と人権を謳う憲法です。 しかし当の米国とは、憲法も国の制度もまるで違います。 日本国憲法(戦後平和憲法)には、白色人種により、 黄色人種の国・日本を弱体化させるための 巧妙なワナが仕組まれていたのかもしれません。 左翼法律家の中には、その事実に目をつぶり、 憲法の最高法規性を偏重し、 私人(民間人)同士の正当防衛論にまで、 憲法論を持ち出す恐ろしい輩がいます。 戦後の日本は、法学理論上、 過剰防衛(誤想防衛ではない)という犯罪によって 死刑に処せられる可能性のある、 世界で唯一の先進国と考えて差し支えないでしょう。 東日本大震災のドサクサに紛れて、 馬鹿な大衆が選んだ左翼政権によって、 こんな恐ろしい言論弾圧の準備が行われていることを、 民間企業という看板(仮面)をかぶりながら (NHKも公法学上は私人扱い) 電波法に手厚く守られている 事実上の準国家機関(手先)であるマスコミは、 全く国民に知らせようとはしません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079703700 憲法があるため、堂々と言論弾圧が行えないからこそ、 内密な手段で権力者が民衆を【逆暗殺】する時代が、 遠くない未来にやってくるかもしれません。 自称平和と人権の国・戦後日本における 恐ろしい【逆人権侵害】の落とし穴について、 あなたが思い浮かぶことを教えてください。

  • なぜ私人逮捕は報道では「取り押さえ」なのか?

    特に、読売新聞、産経新聞、毎日新聞は、私人逮捕を「逮捕」と表現しません。 マスコミは民間企業の看板を被った事実上の国家機関です。 つまり、国家が自ら私人逮捕は形だけであり、 実質的には何の効力もないことを認めているようなものです。 なぜ私人逮捕は「取り押さえ」なのでしょうか?

  • 憲法について質問があります。公共の福祉についてです。

    憲法について質問があります。公共の福祉についてです。 公共の福祉の概念は 一元的外在制約説 明治憲法下の法律の留保とかわらなくなりダメ 二元的内在外在制約説 社会権と自由権の相対化が進んでる中この区別はいいのか?といった批判などあり。 一元的内在制約説 社会権と自由権なら必要な限度の制約を自由権に、自由権と自由権の衝突なら必要な最小限度の制約が可能          しかし、この概念は抽象的過ぎる 比較衡量論 公益と私人の利益を比較するのは国家に有利に働きやすくダメ 現在の通説 二重の基準論 一元的内在制約説の趣旨である人権の衝突を調整するための実質的公平の原理として公共の福祉を考える。 それに具体的な違憲審査の基準を準則化する。 という流れだとおもいます。 そこで質問なんですか。 1.「人権の衝突を調整する実質的公平の原理」という意味がいまいちわかりません。どういう場合に人権の衝突が起き、どうやって公共の福祉によって解決されるのでしょうか? 2.自由権と社会権が衝突した場合には自由権を規制するしかないのでしょうか? 3.社会権と社会権の衝突の場合にはどのように考えるのでしょうか 授業で習ったのですが参考書を見てもよくわからなかったので質問させていただきます。

  • 緊急回答求む!! 中学公民『公共の福祉』について!

    私は、中学三年生です。 今、社会の公民のテスト勉強を していたのですが、 公民の教科書に 『人権は他の人の人権を侵害してはならないという限界がある。 又、社会の共同生活のために制約を受ける場合がある。 このように人権は公共の福祉によって制限されることがある。』と、あったのですが、 これらの意味が分かりません。 中学生が分かる文で 教えてください。 よろしくお願いします。 ※文がめちゃくちゃですみません。

  • 国家VS人権… 優先的に尊重すべきものは?

    先日,「有権者の過半数が,現在の政権与党に投票するだろう」という,マスコミの報道がありました。 有権者の人々は,この政権与党の新憲法の内容を十分に理解したうえで,これらの政党に票を投じるのでしょうか? 参考までに: 政権与党のうちの一党が作成した新憲法草案の内容が,大きな議論をよんでいます。これにかんしては,いくつかの議論がありますが,たとえば,現行の憲法にある第97条が,新憲法草案において,それにかんする記載がまったくありません。この政党の作成した新憲法草案においては,国家の権限を最大限にすることを可能にすることを前提とした憲法草案であることは,明らかなことです。 そこで問題となるのは,人権をないがしろにしてまでも,国家を優先する必要があるか,ということです。まず,国家は国民がいないと成立しません。そして,第一に,国家は国民を尊重しなければなりません。国民は,国家にたいする敬意をあらわす必要はありますが,そのためには,国家が,国民に敬意をあらわす必要があります。「国家ありき」のあり方では,国家は国民の支持を得ないでしょう。 政権与党しては,「日本は周辺に“脅威的存在”がいるので,国家の権限を強化できる憲法をつくらないと,国家が成り立たない」とでも考えているのでしょう。しかしながら,いわゆる「強い国家」においては,その国家の構成員である国民の人権を,十分に確保することが,そのための「絶対条件」となります。国民をないがしろにするような国家は,国家そのものが不幸な国家であると同時に,国民を不幸にしてしまう国家でもあります。 また,日本社会においても,国家にたいする敬意をあらわしている人々は,少なくありません。そのあり方,やり方には,多種多様なものがありますが,多くの人々が,日本という国家にたいして,敬意をあらわしています。憲法において,国旗や国家を規定することにたいしては,国家への敬意のあらわしかたを,一方的に決めつけることに,なりかねません。 “Foot-in-the-door technique”という言葉が英語にはあります。大まかな意味は,単純な要求を繰りかえしのませることによって,大きな要求をのませる,ということです。誰かに大きな要求をのませたいときには,小さな要求を,繰りかえしのませると,確実に,大きな要求をのむことになる,という意味にもなります。 http://en.wikipedia.org/wiki/Foot-in-the-door_technique 政権与党としては,いくつかの「小さな要求」を国民にのませ,最終的には,「国家がどんなことをやっても,国家が罪に問われることがない」という,真の意味において,国民をないがしろにする国家を建設したいのでしょう。あるいは,昨今の,テロリズム,日本の周辺諸国との関係ばかりが気になってしまい,「国民不在の国家」をつくろうとしていることに,気がついていないのかもしれません。 数年前に,ある国において大規模なテロ事件が発生しました。その直後から,この国ではイスラム系の人々にたいするヘイトクライムが多発するなど,社会の不安が国民のあいだに広まりました。 テロリストを逮捕するためには,どんなことをやってもかまわない。 そのような国家のあり方に,疑問を呈した,時の閣僚がいました。彼は日系人。かつて,この国において,強制収容という,辛酸をなめた人々の,ひとりでした。彼は,ヘイトクライムと戦い,国民の人権を守りつつ,テロリズムに立ちむかいました。