• ベストアンサー

指しゃぶり

noname#9435の回答

noname#9435
noname#9435
回答No.4

質問の回答とはちょっと話がずれますが、 キレイな歯並びの為に、 指しゃぶりは今のうちにやめて おしゃぶりにした方がいいですよ。

soutanbu-
質問者

お礼

歯並びは大切ですね。とりあえず三ヶ月健診の時に相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指しゃぶりについて

    3ヶ月になる男児の新米ママです。2ヶ月半を過ぎたあたりから息子が指しゃぶりを始めました。指しゃぶりは決してお腹が空いているからではなく口で指などの形を確認する行為だとか、、、。最近では空腹でもあまり泣くということがなく、指をしゃぶり始めると授乳の時間経過を見て母乳~ミルク(混合の為)を与えています。ミルクを飲み終えた直後からまた指しゃぶりを始めるのでやはり空腹の為ではないと思いますが。おしゃぶりはあまりくわえさせたくないし。現在夜間授乳は1回ですが やはり泣くことなく指しゃぶりの音で私が目が覚めるという具合です。 体験談などございましたら参考にさせてください。 

  • 指しゃぶり?

    2ヶ月になったばかりの女の子です。 最近、ミルクを飲んでから1時間とか2時間とかそんなに時間が経っていないのに、手(げんこつ)を口に持っていき口をあけてなめるような動作をします。お腹がへっているのではないと思うのですが・・・。 指しゃぶりの前兆でしょうか?おしゃぶりをしてみましたが、全く受け付けません。夜寝るときはおしゃぶりをするのですが、昼間は全く受け付けないのです。 ミルクは4時間おきに200を飲んでいます。

  • 指しゃぶり 母乳不足?

    生後2ヶ月の娘がおりますが、1ヶ月の後半あたりからなめなめが始まりました。お風呂で私の腕をなめなめ。握りこぶしをなめなめ。よだれかけを口に持っていってパクッ。。。 お乳が足りてないんじゃないの?ミルク足しなさい。1ヶ月から指しゃぶりなんてかわいそう。お腹が空いているのね。こう言われているんですが、やはり母乳不足なのでしょうか? 一度ミルクを足したのですが10ccやっと飲んだくらいでした。私はお乳は出るほうではないですが、子供の機嫌は良く、良く眠るし、おしっこも13回前後ある。母乳不足には懐疑的なんですが、どうなんでしょう。抱いてることが多いから、泣きもせず機嫌が良いのかな。日中おっぱいは張りにくいですがとかく吸ってもらっています。 指しゃぶりをやめてもらう方法なんてありますか? 指しゃぶりって何ですか?かわいそうな行為なんですか? 教えてください。

  • 指しゃぶりでミルクを飲まなくなった

    もうすぐ満2ヶ月の男の子がいます。 つい先日から本格的に指しゃぶりを始めました。 お腹が空いたときや眠いときにしているようです。 お腹が空いたときも火がついたように泣いてたのに まずは指をしゃぶるようになりました。 それまで眠くなると泣いていたのに 指をしゃぶりながら自分で眠るようになりました。 ミルクが足りなくて欲求不満になったのでしょうか それとも単に発達の一段階だと考えていいのでしょうか? 指しゃぶりを始めてミルクを飲む量が減ったので 心配です。

  • 指しゃぶり

    生後2ヶ月半の男の子のママです。 最近指しゃぶりをするようになりました。赤ちゃんにとって初めてのおもちゃということで、特に止めさせたりはしていません。 ただ、「おっぱい欲しいよ~!」って泣くことがなくなりました。 最近は3時頃に授乳しぐっすり寝ています。それから7時頃に泣いて起きていたので、授乳しまた寝ていました。 しかし、指しゃぶりが始まってから朝泣かないようになり、この2・3日、私は疲れもあって10時頃まで寝てしまっていました。 起きると横で指しゃぶりをしながら半分寝ているような状態です。 最後の授乳からかなり時間が開いてしまっています。本当はお腹が空いているのに、指しゃぶりで空腹を紛らしているんでしょうか?それとも、空腹じゃない?でも、おっぱいをあげるとものすごく飲みます。(やっぱり空腹?) 私が朝ちゃんと起きないのがいけないと、そこは反省しています。 遊びとしての指しゃぶりなのか、空腹紛らす指しゃぶりなのか…わからないので、どなたか教えて下さい。

  • 指しゃぶりについて

    生後2ヶ月になる男の子のママです。最近指しゃぶりをすごくするようになりました。お腹がすいているのでもないのにすごくするのです。これって愛情が足りないのでしょうか?抱っこが少ないのでしょうか?抱っこしているとあまりしゃぶらいのです。それに私は母乳ではなく、ミルクのみなのです。これもやはり関係してくるのでしょうか?どうしたら良いでしょうか?

  • 指しゃぶりをしてミルクを欲しがりません。

    はじめまして。現在2ヶ月と10日の赤ちゃんですが最近指しゃぶりをはじめました。 指しゃぶり自体は今のところ問題はないのですが指をしゃぶりだすとミルクを欲しがらなくなりました。(毎日というわけではないです) 今までは昼は3時間ぐらい夜は6時間ぐらいでミルクを欲しがって泣くのですが指しゃぶりをするときは夜に飲んで寝てから朝になって目を覚ましていても指をしゃぶっていてミルクを欲しがりません。前のミルクから12時間以上たっていてもです。 お昼でも5時間以上欲しがったりしないときがあります。 こういう時はミルクを欲しがるまでそのままほおっておいていいのでしょうか?それともいつもの時間の間隔ぐらいで欲しがらなくてもミルクをあげたほうがいいのでしょうか? 同じような経験をされた方または私のときはこうしたなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 指しゃぶりが始まって

    三ヶ月の男の子なんですが、やっと上手に指しゃぶりが出来るようになり、おとなしいなと思ったら、大抵チュパチュパやってます。 このためか最近息子に変化が出てきて、二つどう対処しようか考えてることがあるので、諸先輩方に質問します。 まず一つ目に、夜長く寝るようになって、やっと夜中は一回の授乳で済んでるんですが、以前は起きると泣いていたのが今はすぐに指しゃぶりをしていて、指を吸う音やベビーベッドを蹴る音で気づいてあげられますので、お乳をあげると両方昼間と同じ位飲んでまた寝てしまいます。 泣くまで放っておいた方が良いのでしょうか?それとも気づいたらお乳をあげて寝かせて良いのでしょうか? 二つ目に指しゃぶりを始めた頃、哺乳量が減ってきて、さらに間隔もあくようになってきたんですが、最近あいまにさ湯や果汁を飲まなくなりました。運動させても散歩に連れてっても、喉が渇かないのか、何も欲しがらないしあげても飲みません。 いらないならいらないで授乳のみで良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 授乳のタイミング

    2ヵ月半の男の子の育児真っ最中です。初めての子で毎日あれこれ悩みながらも育児を楽しんでます。 私の場合、最初の時期から母乳が足りないと思い込んでお乳を吸わせた後ミルクを足していました。でも2ヶ月になった時に乳房マッサージに行ったら、体重がかなり大きくなってるしお乳もよく出るし、母乳だけにしてみたら?って言われて今は完全母乳になりました。その時に母乳の場合、泣いて欲しがったときにあげればいいと言われたのですが、今までミルクを足していて体重もかなり増えていたので、泣いても3時間間隔で授乳していました。うちの子の場合、眠いときにも大泣きして抱っこしないと寝ません。前の授乳から2時間くらいのときにいつも眠いしお腹も空き始めているみたいに泣きます。そこで抱っこしてしばらく歩いていると、指しゃぶりをしてぐすりながらも寝てしまいます。でも眠りが浅いため下に置くと起きてしまうし、自分が座ると起きてしまったりもします。その時また立って歩くと寝てしまいます。下に置くと間違いなく泣くのですが、抱っこしていると大泣きすることはありません。こういうときはお乳をやるべきなのでしょうか?口の横をつんつんとすると確かに口を開けて吸うそぶりを見せるのですが、3時間くらいで泣いた時の吸い付きより弱いのです。母乳育児の感覚がつかめず、本当に欲しがっているときの見極めに悩んでいます。

  • 寝てる?起きてる?

    3ヶ月の男の子を完母で育てています。 今までお風呂の後20時ごろにお乳をやって、夜中に1回授乳で起きてきていたのですが、昨夜自分のお乳がパンパンに張っているので目覚めたら朝の5時半でした。 子供は目は瞑っているのですが、手や足を動かし体をひねりながら激しく指しゃぶりをしている状態でした。半分起きて半分寝てるという感じです。必死に指を吸って寝ぼけて指が口から離れるとまたあわてて指を吸うということを繰り返して、起きそうで起きない・・・でも泣くわけでもなく・・・こう言う時はお腹が空いているということなのでしょうか?泣いたらお乳と言うことは授乳のタイミングではないのでしょうか? 指しゃぶりは空腹のサインではないということは分かっているのですが、こういう状態のとき指を離したりして様子を見て、お乳をやるべきなのでしょうか? 今朝はしばらく様子を見ていたのですが、7時になってもそういう状態だったので、そっと指しゃぶりの手を離してみたら、最初泣きそうな感じになったのですが、すぐにいつもの朝通りご機嫌になり、30分くらいして泣いたのでお乳をやりました。 指しゃぶりをはじめてから、あまり激しく泣かなくなったように思います。お腹が空けば指しゃぶりをしていようが泣くんですよね?

専門家に質問してみよう