• ベストアンサー

卓上ポットを買ったのですが・・・

今までは電気ポットを使ってたのですが・・昨日卓上ポット安かったので買いました。780円。 それで早速使ったのですが朝9時に入れて・・さっき15時にお茶を入れたらほとんど水?でした。こんなにさめるの早いですか?やっぱ安いからですかね・・ どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • depu2
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.3

再び#2です。 電気ポットより魔法瓶の方が省エネ・節約になるだろうと思いこんでいたのですが、最近の節約番組の影響で電力会社のサイトで調べたところ、ガスだと1L当たり4円程度の光熱費で沸くのが、電気だと2.2円程度らしく、電気ポットの購入を検討していたんです(沸かしたあと移し変えて保温しようかな、と)。 で、検索していたところ、 石鍋裕 卓上魔法瓶950ml というのの商品説明で、 50度以上 24時間 70度以上 10時間 とありました。 キーワードで検索をかければ、魔法瓶の中の画像も出てくる筈です。 価格も質問者さんのとそう違わなかったですから、構造上なのか湯量や気温のせいだったのかの参考になると思います。 多分効果時間は満タンの場合とかだと思いますし、他の魔法瓶ポットの保温能力も同程度みたいですよ。

mimomannjyu
質問者

補足

丁寧にありがとうございます。 そうですよね~やっぱり私の冷めすぎですよね・・ 夕方やはり最近卓上ポット買った友達に聞いたら・・ 朝お湯入れておいてお昼に子供が留守番の時にカップ麺を作って食べるみたいですが熱々らしいです。 価格も私のと同じくらいだったそうです。 石鍋裕の検索してみますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • depu2
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.2

卓上と言えるかは分からないのですが、1Lのポット(魔法瓶大手製)を使っています。 いずれにしろ、魔法瓶ポットに電気ポット並みの保温維持を期待するのは無理だと思います。 ですが経験上、中の湯量が少ない程、冷めるのが早いです。 あとは在住地の気温にも左右されると思います。 周囲を何かで覆っておくと、少しは違うかも? なるべくボットの湯量を多くしておきたいので、私は沸かす時はすぐに使いたい分+1Lを沸かす様にしています。 以上、ご参考になれば。

mimomannjyu
質問者

お礼

ありがとうございます。うちのも1Lです。 子供の頃母が朝入れたお湯の残りで夜洗物に利用していて温かかった記憶が・・ なのでそんなもんだと思ってました。 せめてお昼にお茶として飲めたらいいんですが・・(ToT)/~~~ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

そのポットがその程度の保温性能ということなのでしょう。というか、保温機能のないタイプ(電気的にもポットとしても)なのでは?

mimomannjyu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

mimomannjyu
質問者

補足

えーっつ!そうなんですか・・ショックです。 中は一応ガラスになってるのですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • 4月から入社した者が同業他社の人と関係性を深める方法について相談しています。
  • 先輩社員面談会や面接で知り合った同業他社の人との関係性をどう深めるか悩んでいます。
  • 将来親の会社を継ぐために、同業他社の人とつながりを持ちたいと考えています。どのようにアプローチすれば良いでしょうか?
回答を見る