• ベストアンサー

レジでのお札の数え方

aumiauの回答

  • aumiau
  • ベストアンサー率5% (1/18)
回答No.3

kimagureさんとほとんど同じですが、少し違うのは、お札をはさむ指です。中指と薬指の間でしてました。あと、自己流ですが、最後の一枚を親指と人差し指でもったとき、中指を人差し指の上からすべらすようにします(勢いをつけてというか、すばやくというか)。自分のお札などで練習してください。 チェッカー暦7年より。

itsumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 今週は7日もバイトはいってるので(笑)丁寧に正確にを心がけながら少しずつ慣れていきます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お札の数え方。レジでお釣りを渡す際にお札を数えますが、

    お札の数え方。レジでお釣りを渡す際にお札を数えますが、 お札の正面がお客様のほうに向くような数え方を教えてください。 色々調べたのですが、よくわかりませんでした。 お願いします。

  • レジ係でお札のめくり方

    こんばんは。 アルバイトでレジ係を任されました。そこでなのですが、お札のお返しはめくってお客様に確かめてもらうようにしますよね。これをどのようにするのか分からないのですが、どなたか教えてもらえないでしょうか?参考サイトや動画などがあればより助かります。 お願いいたします。

  • お札の返し方について

    スーパーでレジのアルバイトをしています! そこでお札の返し方(渡す向き)について質問したいと思います。 お札を返す向きなんですけど、たとえば五千円札だと樋口一葉ですよね。 それはどの向きでもらったほうが客としてうれしいですか??? 私は樋口一葉がお客様のほうに向くように渡しているんですけど、 この渡し方だとお財布になおすときに逆向きになってしまうので… わざわざ向きを直してお財布に直すお客様を少なくありません。 みなさんはお札をお釣りでもらうときにどの向きでもらうのがいいでしょうか??? 答えにくい質問だと思いますがよろしくお願いします。

  • 食品のレジで働き始めたのですが…教えてください!

    食品のレジで働き始め、今研修中です。 お客様に、お札のお釣りをお返しする時に お札を押さえてあるバネを上げてお札を取ったら注意されました。 今までも、雑貨の販売をしていたのでレジの経験はあったのですが そこで注意されたのは初めてです。 今まであのバネは、レジの開閉時にお札が動かないように するものだと思っていたのですが、 お釣りを返す時にお札が動かないようにするものなのでしょうか? 正しい方法を教えてください。

  • (おつり)1000円札でよろしいですか?

    1万円を出しておつりをもらうときレジに5000円札がないと 「1000円札でよろしいですか?」 と聞かれます。 このとき「嫌だ」と言ったことありますか? 試しに断ったら、他のレジや裏から持ってくるのかな?と思ったら 結局対処が分からず、黙っていたので仕方なく1000円札でもらいましたが・・・ 1000円札しか選択肢がないなら、客に問いかける必要ないじゃん。 と思うのですがどうでしょう?

  • レジでお札のお釣りを受け取るとき

    レジでお会計をして、お釣りでお札をもらうとき、どちらの向きの方がいいですか? 普通は店員のほうに肖像画の頭が向くように渡されると思いますが、 その向きだと、財布にしまうとき向き(上下)を直さなければならなくなりますよね?

  • レジをしたことがある人とよく買い物する人に質問です

    レジのアルバイトをしたことがあるのですが、おつりをわたすときお札を指ではさんで受け取る失礼なお客がいました。若い人に多かったのですかあの行為は店員に対して失礼ではないかと思うのですが、みなさんはどう思いますか?そういう人は友達からもお札をもらうときにも指をはさんで受けとるのでしょうか?親のしつけがなっていないように思います。

  • スーパーのレジでの接客について教えてください

    私はスーパーでバイトをしてもう3ヶ月経ちます。 普段は品出しや陳列で、レジはたまにやるかやらないかくらいです。(レジはまだ4回くらいしかやったことありません。しかもレジをやる時間は10~30分程度で覚えるに覚えられず・・・汗) レジをやるかやらないかは店長に指示されます。それで、レジでの挨拶や、お札を受け取ったりお釣りを渡すときなど、お客さんに何と言えばいいのか解らず困っています・・・店長やレジを教えてくれるパートの人はただレジの操作の仕方だけで、お客さんに何と言えばいいのかということを事前に教えられないんです・・・マニュアルみたいなのもないので、自分で覚えるしかないのです・・・orz 箇条書きで教えてほしいことを書いてみます。 ・品物の合計の値段を言うとき ・お金を受け取ったとき ・お釣りを渡すとき(お札と小銭を分けて渡す時 ・レシートだけ渡すとき ・その他に言わなければいけないこと ↑の時などにお客さんにどんなふうに喋ればいいのか教えてください! 宜しくお願いしますm(__)m

  • レジでのつり銭、お札から?小銭から?

    現在飲食店でパートをしていて、そこで社員の方から 「小銭を先に渡してからお札を渡すのが良い」と言われました。 理由1:小銭の方が財布にしまいやすく、レジも時間が掛からない  理由2:某大手ファストフードのマニュアルにも載っている 学生の時から今までレジをする色々なバイトをしてきたのですが、 そんな話は聞いた事がなく、どうなのかな~と思っています。 そのマニュアルうんぬんも「バイト敬語」をつくりだしたとされるところで、 イマイチ信用できずにいます。 一般的にはお札を先で小銭が後だと思うのですが…違いますか? 「作法、礼儀的にどちらが良い」とか、「お客様の立場だったらどちらが良い」など 色々な回答を参考にしたいと質問しました。 宜しくお願い致します。

  • レジのお金をしまうタイミング

    スーパー等の普通レジ通すときにお金はトラブル防止のため、一時金として受け取ったらレジ横や一次金を置くところにまず置くものですよね? 札は札バサミに、お金は吟味台に置いて後々「~~円払ったけど」などの防止になる。 で最後に客を見送ってからしまう。 けど、家電量販の某企業は 「受けとったらレシート渡すよりも、お釣り渡すよりも先にしまう」 というわけの分からないシステム。 聞くと「金は大事で盗まれる可能性がある。しまい忘れる。受け取った金額は入力するから間違いない」 おかしいですよね。尚且つ客を待たせる気がするんですが ちなみにマニュアルにそうあるんです