• ベストアンサー

身内に消防隊員もしくは災害時に出勤される方

主人が消防士、救急救命士です。 新潟県中越地震、東海地方に住んでる私には人事ではありません。 主人は予知、地震があったらすぐに参集されることになっています。私は一人で家を守り、小さい子ども二人(3歳、1歳)を連れての避難になることでしょう。 そして主人の身も心配です。 消防士に限らず、役所勤め、医師、電気、ガス等いろんな職業の方で出勤される方も多いと思います。 みなさん、どのような準備されてますか? 近くに親戚もいないため、近隣の方に手伝いをお願いしておくべきでしょうか?いろいろ考えると落ち着きません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyotarou
  • ベストアンサー率38% (233/602)
回答No.1

こんばんは。地震本当に人ごとではありませんよね。 被災者の方々は、さぞ大変な思いをされているでしょう。 今年は、他にも台風や水害などたくさんの災害が全国各地でありましたよね。 我が家は、夫婦で公務員です。 災害が起きれば、即招集がかかります。 核家族で保育園の娘がおりますので、もしも災害が身近で起こったらどうしようと、質問者さん同様心配になります。 実家は車では簡単に行けますが、災害が起きたような状況で車で動けるわけが無く、実際に災害が起きたとしても、子どもを預けに行くことは難しいと思っています。 私の個人的な考えですが、遠い親戚よりも近くの他人という言葉通り、日頃からの近所づきあいがとても大切だと考えています。 家庭の事情(災害で招集される)など、あらかじめ知っておいてもらうと随分違うと思うのです。 我が家の場合、隣家の方がよく声を掛けてくださいます。 わざわざ「もし災害が起きたら」などと近所の方に頼みに行くのは相手の方が少し驚かれるかもしれませんね。 日頃のおつきあいの中で、さりげなくお願いしておくと良いと思います。 ともあれ、災害が起きないことを祈るばかりです。

erieri1121
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご夫婦で公務員という事で、大変ですね。 自分ひとりの体ならなんとか・・・とは思うのですが、下の子はまだ1歳、おんぶして、上の子(3歳)の手をひいて荷物もって・・・まだ10分も歩けませんし。 考えるとキリがありませんね。 やはり、普段から近所の方とお付き合いし、お願いするのが一番でしょう。 災害が起きないことを祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lui
  • ベストアンサー率45% (90/196)
回答No.3

父が消防団長で、大雨や火災の時にはいつも駆り出されています。 自分は公務員ですが、これまで勤めてた職場は全て、非常時に避難所となるよう想定されており、職場の近くに住んでいると、非常時には召集がかかります。新潟中越地震でも、一部職員に動員がかかり、非常物資をお送りしました。 今は職場と自宅がとても離れているので、今の職場では非常召集の対象外ですが、反対に、もし職場にいる時に震災があったら、自分が帰宅難民になるのではないか、家族が大怪我をしても助けに帰ることすらできなくなるのではないかと心配になります。 また、家族は外まわりの仕事をしているので、出先で災害に巻き込まれる可能性もあります。 最近は携帯があるので、いつでも連絡がとれるように思いがちですが、連絡のとりたい時にとれなくなるのが非常時なのだと思います。 都会で一人暮らしをしている人に何かあった場合、親族の連絡先が分からなくて困るという話を何度か聞きました。 私の叔父は旅行先で倒れたのですが、やはり連絡先がわかるものがなくて、危うく無縁仏にされてしまう所だったと聞いています。 また、以前の勤務先では、ショック状態でいきなり心停止してしまった子供さんがいて、たまたまどこの子か分かっていたのですぐ親御さんに連絡がとれたのですが、誰も知っている人がいない所や人気のない所での発作だったらと思うとゾッとします。 私にとっては、家族や親族の安否が分からないのが一番怖いのです。 ですから、 小さな子供には、親の連絡先が分かるようにしておく(身につけさせるのは一長一短ですが、工夫してみてください)。万一親に連絡がとれない場合の連絡先(祖父母や幼稚園名など)もわかると万全です。 家族の間でも、携帯が通じない場合はどうするか、連絡先や方法、集合場所などを決めておく。 初歩の初歩ですが、以上2点だけでも実行しようと思っています。

erieri1121
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつ災害が起きるかわからないのが怖いですね。 災害時にどうやって連絡をとるのかが課題ですね。 主人ともよく話し合ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんばんは。公務員です。  先日も台風が通過し,警報が出たので,午後の11時まで職場で待機していました。こういう時は,内心では家の方が心配なんですが,仕事ですから気持ちを整理して頑張っていると言う感じですね。  阪神淡路大震災の時も,現地の復興活動に動員されましたした。とても恐かったですが,(被災者の方には不遜かもしれませんが)今となっては充実感だけが残っています。今でも,自宅の風呂場のタイルには,震災時に出来たひびが残っています。  本題ですが,阪神淡路大震災以来,家内は,家がオール電化のため,電気が止まってしまうと,何も出来なくなりますので,ボンベ式のコンロ,ミネラルウォーター,レトルト食品は切らさないようにしています。

erieri1121
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先日の23号東海地方もすごいものでした。 主人は豪雨の中、署に向かいました。 もっと早めに参集かけてくれればいいものを・・・。 とても心配しました。 ワイパーを最速にしても前が見えなかったそうです。 そうですね、準備できるものはしたいと思います。 コンロ、水、レトルトと参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消防士の方または詳しい方に質問です。

    消防士の知人に仕事は月に10日くらい、その代わり24時間消防署にいないといけないと聞いたことがあります。 ふと思ったのですが救急車に乗っているのは救急救命士なんですよね? 救急車の音はよく耳にしますが消防車が出ているのはたまにしか聞かないんですが… 救急車は毎日何度も出てると思うんですが救急救命士の方は人数はそんなに多いんでしょうか? 事故とかでも救急車と一緒に消防車も出ることがあると聞いたことがありますが、救急車に救急救命士ではなく消防士の方も乗っているんですか? 知人は火事とかが無い夜は消防署で待機してるみたいですがわりと自分の時間があると言っていたのですが夜によく救急車の音を聞くのでそんなにヒマじゃないと思うんですがどうなんでしょうか?

  • 消防士について

    消防士になりたいのですが、 進路は 普通科高校→国立大学→救急救命士科のある専門学校→救急救命士資格取得→消防の採用試験=25歳 25歳でも年齢的に間に合うでしょうか? このような進路の方もいるのでしょうか? 現在中3です

  • 災害を取材するマスコミ陣へ

    今回の新潟中越地震で災害にあわれた方へお見舞い申し上げます。 マスコミの方々へあなた方は何を食べどこに泊まっているのですか?避難所の体育館の前にどーんと中継車をとめて、物資の運搬車の邪魔になっているとか?スタッフ50名ぐらいで災害地入りしてもまったく手を貸さないとか?24時間無神経なインタビューを続けているとか?あなた方のやっている事は本当は被災者の迷惑になっていませんか?

  • 消防士さんの職階制について

    お見合い前の、気になる男性がいます。彼は40歳です。 「消防司令補」という役職ですが、消防士さんの世界では、職階制はどのようになっていますか? 上からでもいいですし、下からでもいいので、教えてください。 一生、平職員でも構いませんが、交替勤務で、24時間勤務して帰るので、体調が心配です(すでに、メールだけはしています。) ちなみに、消防署勤務ですが、救急救命士さんです。 この先、現役ではなく、管理室勤務になる可能性はありますか? 退職まで現役で救命士さんを続けられるかたもいますか? ご存じでしたら、教えてください。

  • 阪神・淡路大震災などの大きな地震を体験した方

    こんにちは、わたしは今、地震のことについて調べているのですが、 わたしは、静岡県に住んでおり、小さな地震しか体験したことがありません。 阪神・淡路大震災や新潟県中越地震、岩手・宮城内陸地震 などの5弱以上の大きな地震を体験された方、 その時の様子を話すのはおつらいかもしれませんが、よろしければお話を聞かせてもらってもよろしいでしょうか? お聞きしたいことはこちらです。 >体験した時自分はどこにいたか、何をしていたか。 >その後の避難所生活はどうだったか。 よろしくおねがいします。

  • 消防士・救急救命士・警察官の方は奥さんとうまくいっていますか?

    消防士・救急救命士・警察官の方は当直勤務も多いと思うのですが、奥さんとうまくいっているのでしょうか? 奥さんが専業主婦以外の場合すれ違いが多いと思うのですがどうなんでしょう? 疑問に思ったので回答いただけると嬉しいです。

  • 災害での募金活動の違い(地震と大雨)

    よく地震が起きるとすぐに募金活動が活発にTVなどで呼びかけますが、何故今回のように大雨などによる災害ではそういった呼びかけが行われないのでしょうか?確か新潟中越地震の前に大雨による被害がありましたがその時もそうだったと思います。分かる方がいたら教えて下さい。

  • 消防車の車検

    過去の質問で消防団の消防車車検についての 回答は見たんですが、消防署の消防車の 車検について知りたく、質問しました。 東京など都会であれば消防車、救急車の車検時にも代車や、 代替車両があることも考えられますが、 田舎に行けば行くほど、消防車、救急車の車両数は 少ないと思います。 ただやっぱり車検はあると思うのですが、 田舎など消防車、救急車が少ない消防では 車検時はどういう対応をされているんでしょうか? 自分の住んでいる所は田舎で1つの消防局、消防本部が 担当するエリアがかなり広く、 車検時車両がない時に近隣の消防署から 車両が出動しても遠い場合は早くても40分から50分は かかる場所があります。 また車両についても救助車は1台しかなく、 これが点検に入ってしまった場合は救助等に対応できないと 思うんですが。。。 長くなりましたがアドバイス等ある方はどんなことでも 構いませんので、よろしくお願いします。 長くなりましたが

  • 新潟県中越地震(2004年)の時、あなたは何をしていましたか?

    今から約5年前の平成16年(2004年)10月23日の午後5時56分に、 「新潟県中越地震」がありました。 地震が発生した時に関東地方にいた方へ質問です。 あなたは「新潟県中越地震」が発生した時に何をしていましたか? 注意:平成19年(2007年)の「新潟県中越沖地震」ではありません。 ※オイラは都内某所でアイスコーヒーを飲んでた。w

  • 災害時の支援グループ

    今、総合で「福祉」をテーマに調べています。 私は、バリアフリーについて調べ、災害時の安全マップを作成しています。 車椅子を利用している方に聞いたところ、 災害で、避難勧告がでても避難できない障害者がいるそうです。 そんな方達を支援するグループがあると聞きました。 実際に新潟県の大地震でも活動をしたそうです。 このグループ(団体)名を知っている方、いらっしゃいますか? ホームページがあればURLをのせてもらえると嬉しいです。