• 締切済み

企業調査

ゼミのグループ活動で企業調査することになりました。 経営の仕方や現在の実績に至るまでにどのような経緯があったか、またB/S、P/Lなどを見て分析をして企業同士を比較できたら面白いかなぁと思っています。 そこで、たくさんある企業の中から今の世の中で調べてみたら面白いor調べやすいorライバル企業ってどんなところがありますか? 今のところビールメーカーを調べてみようかと話し合っているんですが・・・。 他にこんなことも調べてみたら面白い!というものがありましたらお願いしますm(__)m

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数7

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.3

ソニーと松下も面白いでしょう。 今朝の新聞によると、中間決算で、松下は好調維持、ソニーは家電不振と報道されています。 http://www.asahi.com/business/update/1029/047.html その他、銀行でも東京三菱とUFJ等も面白いでしょう。

kyfa24
質問者

お礼

家電メーカーもいいですねぇ~! けど、他のグループとかぶりそうな気もしますが・・・^^; 他のグループを探りつつ調べてみたいと思います。 ありがとうございました!

  • WOc
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.2

ポータルサイトの運営企業比較なんてのはどうでしょ。 売上高トップYahooはマルチビジネス化していますが、特化している楽天も堅調。その隙間にいるgooその他はどうなのかとか。 新しい業種なだけに、ビジネス展開次第で売上や利益に大きな差がでますし、先行投資も含めた戦略の良い悪いも見やすいと思います。 投資家向けにさまざまな場所で情報公開していますから、情報の入手も楽だと思います。

kyfa24
質問者

お礼

今、話題の楽天なんかも調べてみるのも面白いですね! 参考になります! ありがとうございましたm(__)m

回答No.1

建設業が面白いと思います。 建設業の中でも大手ゼネコンではなく中堅どころが面白いと思います。 建設業と言うのは経営審査と言うのがあり、点数が低いと公共工事の受注に影響があります。 決算の数字が悪いと点数も悪くなります、まして赤字決算などとんでもない話です。ですから色々と知恵を絞っているはずです。そういうのを見つけるのは大変でしょうが勉強になります。

kyfa24
質問者

お礼

建設業ですか・・・全然思いつきませんでした^^; いくつかピックアップしてみます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ホテル市場調査を必要とする企業って?

    この度、大学のゼミで「主張の時、社会人がビジネスホテルをどのように決めるのか」という市場調査をすることになり、大体のアンケートを作成するまでには至ったのですが、そのアンケートに答えてくれる企業を探しています。 アンケートに答えてくださいと言っても答えてくれるはずがないので、アンケート結果をその企業に渡すことを条件にすれば、アンケートに答えてくれるのでは?と思った私たち。そこで今、上記のような内容の調査結果を必要とする企業・業種・職業を探しています。 お願いします。

  • 経営コンサルティングの企業に就職できるか?

     今、建築学科の大学院に在学中で、経営コンサルティング業務を行っている企業に就職したいと思っているのですが、過去こういった場合の採用実績はありましたか?またなくても可能性はありますか?  中小企業診断士の資格は経営コンサルティング業務をおこなっている企業に就職しようとする場合持っていると有利なのですか?また有利な場合どのくらい有利なのですか?何か知っていることがあれば教えて下さい。

  • 経営コンサル事業を始めたいのですが。

    自社(中小企業です)において40年ほどの企業経営実績と大手メーカーとの取引実績があります。 これらの経営分析や経営問題解決等のノウハウを生かして、経営コンサルタントの業務を開設したいと思います。 この開設の場合、資格の必要性、届出、法的手続き、規定など、どのようなことが必要になりますか? よろしくお願いいたします。

  • ラブホテルを経営している会社

    中途採用の面接を受ける企業があります。(正社員) そちらのグループ会社にラブホテルを経営しているところがありました。 今までは面接を受ける会社のサイトしか見ておらず、 調査不足で恥ずかしい話なのですが今日初めて知りました。 偏見で、実際に働いている方に大変失礼だとは思いますが、 少し怪しい・怖いと感じてしまいます。 なので、実際にそういった企業で働いているor働いていた方、 体験談、働いてみて感じたことなど…お聞かせいただきたいです。

  • 調査、分析能力を発揮したい。就職したい。

    はじめまして、自分は24歳の男です。相談したい事、それは自分の30歳以降の職業や雇用についてです。 自分は、調査、分析をする事が大好きです。インターネットを使い、調べていると、一日中調べていても、全然苦痛でないし、ストレスにも感じないし、そして調べ事をしている時間が楽しいです。 そこで、質問です。 俺は、調査分析能力を存分に発揮できる職業に就きたいです。 今現在高卒な為、30歳位で大学卒業、もしくは三十半ば位で修士課程まで学んだとして、 それまでに、正社員としての社会人経験の無い30過ぎの人物でも、 何らかの専門的な知識を学びさえすれば、調査分析を活かせる職種において企業に雇用されるチャンスはあると思いますか? 本当の事を教えてください。励ますのとかどうでもいいです。社会の本当の事が俺は知りたいです。厳しいならはっきり教えて下さい。そして、希望を持っていいようなら、30過ぎ未経験でも可能な業種をはっきり教えて下さい。 俺がなんの業種に興味があるかなんてそんな事聞かないで下さい。何故なら、調査分析が出来る仕事に就けるのなら、俺は自分からは業種は限定しませんから。 知りたい事は、30過ぎて未経験でも、調査分析能力を活かせるような業種、職業、資格は存在しますか? あるならそれは何ですか?真剣に悩んでいます。どうか宜しくお願いします。

  • アンケート調査の簡単な統計解析手法について

    経営学修士課程の学生ですがアンケート調査の分析方法についてお教えください。具体例を参照しますが調査結果がこのような単純な表の場合、縦横比較以外(exシェア比較)に統計的手法によって他にどのようなことがいえるのでしょうか? イメージとしては、「よってグローバル経営企業においては国内本社による経営上の優位性が明らかになった」というようなことを統計解析結果によって説明したいのですが。どなたかご専門の方のアドバイスを是非よろしくお願いいたします。 表の説明は、例えば「技術革新」については、国内本社で行っている企業が52社、海外子会社で行っているのが28社、両方で行っているのが15社、回答が不明というのが5社だったような場合です。 各質問項目(縦軸)を基に出した集計結果が表の中身となり、その全体結果を見て何かを解明する際の統計解析の方法として何を使えばよいのかが分かれば有難いです。

  • 就活での企業選び

    就活中の大学生です。 自己分析や企業研究をした結果、自分にあっている!と思った会社にエントリーして、その中で受かった会社に行くというのが一般的な就活ですよね。 世の中にある全ての会社をぜーんぶ企業研究して、徹底的に分析するなんて不可能ですので、自分がなんとなく興味ある会社を調べますよね。 ただ、ここで思うのは、やりがいだとか自分に合っているって言うのは、どこの会社でも見方を変えればそう思うことはできると思うのです。どんなに今自分が興味ない会社でも、しっかり調べればあ、いいかも。と思う会社が多いと思います。 それでも時間がないので、まったく興味ない会社を見ている時間などありませんよね。 世に存在する全ての業種や企業の内容を調べてから興味を持つ、という作業は難しいと思います。 だから結局、受けるところは調べる前から興味のあったところだけになりますよね。 やはりみんな、直感というか、憧れというかそういう部分に頼っていると思うのですが、違いますか? 私は商社とメーカーがなんだか響きがいいので入りたいと思っています。しっかりとこの二つの業界の企業研究して、自己分析をして自分が納得できる志望理由を見つけ出せたら、他の企業は見なくてもいいものでしょうか? たくさんの企業を見すぎると、なにがなんだか分からなくなってしまうのを懸念しております。あれもこれも、となると結局中途半端になると思うし、私は器用な方ではないです。 興味のある業界は今のところこの二つです。 先輩方のアドバイスをお願いします。

  • アメリカにおけるM&Aの実例

    こんにちわ。初めて質問します。 卒論でアメリカにおけるM&Aを扱おうと思っている者です。ただ私は経済学部生や経営学部生ではないので、M&Aを経営学的な視点からではなく「企業文化の融合」という視点から分析したいなと思っています。 そこで、アメリカにおけるM&Aの実例を集めたいのです。どなたかアメリカにおけるM&Aの実例が載った文献やホームページをご存知の方はいらっしゃいませんか??またそれらのM&Aの経緯、成功or失敗した理由などがわかればもっと素晴らしいです☆

  • 高卒では大企業の経営は無理なのでしょうか?

    高卒では大企業の経営は無理なのでしょうか? 経営問題の事例として考えたいのでよろしくお願いします。 とある大手牛丼チェーン店があります。そのの社長は高卒で大学に行った事もないし もちろん卒業もしていません。 今の時代たいていどんな人でも企業経営をするなら大学くらいは出てないと企業経営は 出来ないのではと牛丼屋さんの騒動をみるにつけそう感じています。 ここの牛丼屋さんは、アメリカからのお肉が仕入れる事が出来なくなり しばらくの間牛丼の販売を停止しました。 ライバルの他社はオーストラリア産で販売を継続しました。 また、激安価格だけがとりえのラーメンチェーン店や地方のステーキ屋またはテイクアウトの寿司屋 を買収しましたが いずれも潰れたり大赤字で失敗続きです。 さらに今日牛丼をお店で食べましたが この暑い昼のさなかに熱いお茶がでました(普通は水がサービスだろう!) 支払いの段に50円引き券を出したら牛丼単独では使えないといわれて結局 正規料金の380円を支払いました。 割引券にはっきりと分かるように書くべきだし、またこの牛丼戦争のご時世に 牛丼単独で割引券を使えないのはいががなものかと思います。 また肝心の牛丼も以前ほどおいしくはありませんでした。 著しく味がおちていました。 会計の時味噌汁と卵の無料券8月末を貰いましたが もうこの牛丼屋にはいかないだろうと思いました。 本体の牛丼屋もライバルの価格攻撃と出店戦略と品揃えつまり豊富なメニュー攻撃の前に 撃沈している状態です。 つまりこの牛丼屋さんの大赤字は不況やたまたま運が悪かったからではなくて 経営者がレベルが低いからだと思われるのですが? やはり大企業を経営するのには大学の経済学部くらいは出てないといけないものなのでしょうか? 以上忌憚のないご意見をよろしくお願いします。 出来れば大卒の方のご意見を大ききしたいと思うとります。 よろしくお願いします。

  • ブラック企業?

    一部の、従業員をこき使う企業をブラック企業って言うようになったじゃありませんか。 でも企業活動の中で、経営者側が一番困るのは人件費の高さだと思うんですよ。 昔の日本は休日も少なかった。 有給なんかとれなかったし、 残業だって毎日あったし、 賃金が安くても、 みんながむしゃらに働いていた。 その結果今の何不自由のない、 文句の言いようもない すばらしい日本国ができあがったわけじゃありませんか。 ということはですよ、 こういうすばらしい伝統を受け継いで、 従業員をこき使って、 人件費を浮かせたり、 人件費以上の働きを従業員にさせたり、 非正規労働者をどんどん働かせて、 いらないときにはとっとと切り捨てる企業は、 すばらしい企業じゃないのですかね。 もちろん、働く方はたまったものじゃないですが、 考えてみたら、 企業に元気がなかったら、 日本は回っていきませんよ。 安倍総理大臣もそう言っていますし、 今の自民党政権は、 完全に大企業優遇の政策をとっています。 それなのにどうして、 優等生的な、 従業員をこき使う企業をバッシングするんですかね。 昔みたいに安い賃金でどんどん従業員をこき使う世の中に戻せば、 中国や東南アジアの安い賃金を求めて企業が海外拠点を作らなくてもいいんだし、 雇用もどんどん確保できるじゃないですか。 いったい誰がブラック企業なんていって、 あおってるんですか。