• 締切済み

もう我慢できない

家の周りがうるさいくて迷惑していて(子供・たまに親)思わず窓を開けて丁寧に君達これ以上騒いだりするのやめてくれるかな?と言いました。本当毎日毎日騒いでるんで暴言はきたい気分だったけど子供だし我慢しました 。 そして我慢できないという意味は、その騒いでる子供の親達もたまに(まあほぼいます)いっしょに騒いでることです。子供みたいに【キャーじゃなく笑い声がうるさいです。親があれじゃ子供はもっとうるさいなと思いました(笑)うちの親が子供のいない親と話していてあそこうるさいよね~話していたそうです。つまり子供がいない家とかは相当迷惑しています。ああ~俺以外にも迷惑してる人間もいるんだ~と思った。 こういう話がででくるということはこれはもういわゆる騒音迷惑ですよね?工事現場とかの方がうるさいと言う人間もいるけど全然こっちの方がうるさくてイライラします(実際に確かめました)。工事よりうるさいなんて・ ・・しかも一軒屋ですよ!団地やマンションじゃなく・ ・・ あともう一つ聞きたいんですけど、例えば俺が子供にうるさいと言った、そしたら子供の親は俺の家をケイベツするんですか?家の親が【そんな恥ずかしいことしない で】と言いますwなんで?と聞くと、変な家だと思われるでしょ!?あいつらが変だろ?wと言い喧嘩になり、俺はあの子達を許さない!てな感じなんですけど、俺しか注意しないし、注意してもまたいつか来ます。どうすれば消えてくれますかね? 【遊んでいるのは一軒家が並ぶ道路で、そこで遊ぶとうるさいのはあっちも知っている(子供・親)】 なんで公園とか行かないんだろうwこういうのプチ引きこもりですよね? 俺は高校生だからちょうど4時30ぐらいに帰って来てそれに合わして騒いでくるw暗くなると消えていく。そして土曜日・日曜日は朝10時からず~と年中無休ですw

みんなの回答

  • yoriyori
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.10

他の回答者が貴方の過去の質問を指摘していましたが、私の記憶ではこれだけではないですよね。 >つまり子供がいない家とかは相当迷惑しています。 子供がいても既に独立しているご家庭では、やはり同じように子供がうるさいと言って来る方もいるようです。。 他の回答者からもありますが、持ち回りです。あなたが幼少の(うるさかった)頃、近隣の方は許してくれたのではないでしょうか。 >本当毎日毎日騒いでるんで >俺は高校生だからちょうど4時30ぐらいに帰って来て あなたは毎日、家にいるのですか。お節介かもしれませんがPCなどやってないで遊びに行きなさい。私が高校生頃は週半分が連れと遊んでました。家に居なければ気にならないでしょ。 土日もずーと家に居るのですか?。「プチ引きこもり」と言われていますが、あなたもですか?。 >家をケイベツするんですか? いいえ、軽蔑することはないと思います。ただ、神経質な高校生が居るのね~、と話のネタにされるでしょう。 >【遊んでいるのは一軒家が並ぶ道路で、そこで遊ぶとうるさいのはあっちも知っている(子供・親)】 親としては子供がうるさいのは当たり前という感覚なのでしょうね(麻痺してます)。 アドバイスです。音に関する感じ方は人それぞれです。他の子供の居ない家でも、うるさいと言っているぞ!、と言っても逆効果です。 そもそも、子供はうるさくて当たり前なのです。その感覚が親にある以上、変わりません。 ですので、あなた自身が、ここで愚痴をこぼしていないで行動に出ましょう。 集団で集まっている所に言っても、聞いてはもらえません(子供の騒音で打ち消されます)。 一軒一軒、回って、嘆願するのです。 自分は人より、音に対して敏感であり、子供の遊び声や親たちの会話する声が自分にとって辛い(表現は変えましょう。決して迷惑だといわないこと)と。 そして、同じ内容を○○さんにもこれから御願いするつもりです。と誰に対して御願いしているのかを相手に知らせておきましょう。 それが出来ないようであれば、我慢しましょうね。もう直ぐ冬だし、日の暮れるのも早くなります。少しは早めに子供たちも家に入るでしょう。 最後に、高校生に言ってもわからないかもしれませんが。少子化が問題となっています。このような些細な所から近隣住民が協力をして子供を育て上げる環境をつくることが大切だと思いますが、そういう風には思えませんか?。

noname#108279
質問者

お礼

土曜日曜はバイトしてて、休みとかのことを考えて質問しましたすいませんね~^^PCばっかりやってないで遊びなさい?十分遊んでるよ外で、それに俺の家だけじゃないんだよ迷惑してるのは、行動は注意したって言ってるじゃんw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8215
noname#8215
回答No.9

どうしても我慢できないのであれば、窓を二重にする(外付けで出来てしかも防寒効果もあり)か、もっと簡単なものだと遮音カーテンというのもありますよ。 うちはマンションですが、外のこどもの遊び声はものすごく聞こえます。でも、窓を閉めるとほとんど聞こえません。(窓はペアガラスのものと普通のものの二重になってます。) あと、匿名で町内会に言ってみるとか???

参考URL:
http://www.always-good.com/Pages/osusume/curtain-027.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ごめんね。うちもたまにだけどその中に入っているかも…(TT)私もあのうるささには耐えられないので、出来る限り公園に連れて行きますけど、夕方ママ同士の話がある時なんかは1人で公園には行かせません。危ないので…。高校生だとホントに迷惑に思いますよね。でも、周りの方とは子供のためにも仲良くしたいし、うちも我慢しているのでreisehulo7さんも大目に見てあげてください。…というか、うちのご近所さんですか?あまりにも状況が似ているのでつい誤ってしまいました…。

noname#108279
質問者

お礼

そうなんですか^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.7

親が貴方に注意するのはやめなさいと言っている。つまり、「我慢できる」範疇なんです。 子供が笑いながら遊びまわっている。子供なんてそんなもんですよ。親子の仲もきっといいんでしょうな。 虐待されているかのような声で「ウギャー!」とか聞こえる、または親の怒鳴り声がうるさいならばともかく、そのくらい大目に見なさいな。 もっと心に余裕を持ちんしゃい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.6

まったく同じ質問をなさっていますが、何度聞いても同じ事と 思いますよ。 地域の子供たちはうるさいものです。貴方にもうるさい時が あったのです。その時周りの方は貴方の親や貴方に捩じ 込んで来ましたか? こんなことは回り持ちなんです。 やんわりと注意して、それでもおさまらなければ 貴方が部屋を二重サッシにし、防音を施せば良いだけの ことです。 以前の回答も今回の回答も、皆さん実に的を得ています。 よく読みなおすことをお勧めします。 繰り返しますが、貴方もうるさいことや迷惑をかけたことを 許してもらって生きているんです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1030854
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 住宅地に住んでいれば、ある程度の子供や人の声は 仕方がないとは思いますが・・・。 本当にやめてほしい、と思うなら、子供に注意するより、 親にお願いした方がいいと思います。 高校生なら、「受験勉強で、集中したいので・・・」と かなんとか角のたたない理由をつけて、他の場所で遊ばせ てくれるように言ってみては? (子供がうるさい時期なんて数年ですから、受験が終わる頃 には、大きくなっているかと。また、一度遊び場を変える 事に成功すれば、戻ってくる事は少ないでしょう) ちなみに、注意する事で「軽蔑」はないと思いますが、 「神経質な家だなぁ」という印象は持つかもしれませんね。 まぁ・・・誰にも子供時代はあった訳で、たぶん、 あなたが子供だった頃、そうやって「がまん」してくれて いた人もいたと思うんです。 地域で円満に過ごす為には、そういう「お互い様」の気持ち を持つのも、必要だとは、思います。 #私は既婚子ナシです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GUWANA
  • ベストアンサー率36% (45/122)
回答No.4

こんにちは 人間って不思議なものですね 人の数だけ、性格があって 人の数だけ、感受性が違う 耳障りな雑音は気にし出すととことん気になる。 こんな、国道の真横に住んでいて うるさくて寝られなかった騒音が 慣れてしまうと、子守唄になってしまう あんなに好きだった彼女が、 今では、いやなところばかり目に付く あーあ、あのころに戻りたい

noname#108279
質問者

お礼

それは気の毒にw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.3

これは我慢するすしかないでしょう。 この程度のことで文句を言ったら変質者扱いですよ。 自分は神経をやられて薬を飲んでいますが、イライラしていると騒音が凄く気になりますが、精神的に落ち着いている時は騒音が気にならなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大声出して遊びまわっている子供達を見てほほえましく思えれば、あなたも大人といえるでしょう。うるさいと思うようだと、まだまだ子供だね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glenlivet
  • ベストアンサー率40% (102/253)
回答No.1

reisehulo7さんの気持ちもわかりますが、一軒家で昼であれば、それはどうしようもないですよ 子供は騒ぐものです。親にも怒りを感じてるようですが まぁそんなものですよどこでも あと、注意をする話ですが、別に個人的にはかまわないと思います。昔はそういった人が近所にもいたものです ただ最近はそうではありません。親馬鹿なのが多いので うちの子を勝手に叱らないで!と逆に怒ってくるような そんな親も沢山います。子供の躾の意味でいえば、家庭内の事であれば親がするのは当たり前ですが そういう社会的な事は近所も含めて良い事悪い事を教えていく物でしたが 今は個人主義もすすみすぎてしまって中々そうもなりません reisehulo7さんのお母様も変な家・・・と言われる所からみると、近所との折り合いもあるのだと思いますよ 社会的な事を考えるのであれば、相手がどうのもそうですが、今度は近所づきあいというものもありますし 住宅街などはこれが中々難しいのです。。。 ただ、私は親へは言います。(言った事が何度もあります)度をすぎた騒音であれば。 子供はやはり子供ですし、騒いで遊んでが仕事だとも思いますしね。 そしてやはり躾は親の問題ですから親へもう少し静かにしてもらえないかと。いくら昼でも今は色々な人がいて 昼に休ん出る人もいるから、度をすぎないようにと言うような感じです

noname#108279
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうすればいいんですか?

    こんにちは。 質問の内容は家の周りがウルサイことです。一軒家で住宅があちらこちらに並んでて、家と家を挟む道路で子供がキャーキャー騒いでいて困ってます。ウルサイと言ってもただウルサイわけじゃなく工事の音よりウルサイですw家の目の前でおたけびを5人ぐらい叫けばれてる感じですw俺の家の前では騒ぎ後ろの家の方でも騒ぎ・・ ・どうしてここでしか遊ばないんだ?!てな感じです。あまりにも毎日毎日ウルサイから【最初は静かにしてくれる?】と言ったけど、次の日またお構いなしに騒ぎ始め、はあ~またかよ?w我慢してたけど子供がキャーキャーそして追い討ちをかけるようにババアもいっしょにお祭り騒ぎwその日は我慢してたけどどうせまた明日来るなw来ると言うより道路自体が自分達の家と勘違いしてるw注意して【すいません】といって騒ぐのをやめておいてそれを忘れたのかシカトしてるのか(たぶん知ってて)w俺は思わずこう言いました【お前らはここでしか遊べないの?こんな狭い道路騒いだら周りの家が迷惑になることぐらい理解しろよ?しかも車が通る場所(関係者しか車は滅多に通らない)で自分の家みたいにチャリや三輪車を置いたままにしやがってここの道路はお前らの家じゃねえんだよ!と言ったら俺を少しにらみ無言で消えていったw】俺は謝まれよ?と言ったけどシーンとしてたw謝んなくてもいいから消えて~。問題なにが注意したり暴言吐くと親が迷惑でしょ?といって来て、俺が迷惑なの?w音楽の音も外があまりにもウザイから音量を60ぐらいにして威嚇みたいな感じにしたらまた親に【こんなことしたら恥ずかしいし白い目で見られると言ってました】でもよく考えてみると向こうだって音楽じゃないだけで立派に音立ててるジャンと思いましたwどう思います?こんなことでもしないと静かにならないんですよ~w注意しても意味なし!俺の行為は可笑しいですかね?

  • 不法侵入?

    一軒家に住んでいて公道で遊んでいる迷惑な子供とその母親が今日も公園にも行かず冬眠もせず騒いでいます。そして公道と道が繋がっている駐車場に自分の庭見たいに勝手に入ってきては自転車は触るは子供が乗っているおもちゃの車で行き帰りするはで迷惑しています。1回注意してのにまた入ってくるし、親は遠くの方で気持ち悪い声で叫び子供は見ていない、だから人に庭に入ってきてもきずかない。身勝手な母親はこうでかい声で言ってました(家の中にも聞こえた)。こらこら人に庭に入っちゃ駄目でしょ?笑ながら。はあ?ふざけてんのか?たまに隣に家の中学生の友達が俺の家の駐車場の目の前でタバコを吸ってるし、ボコボコにしようか?と脅したら向こうに行ってしまいました。前に公道で犬が飛び出して来て車で引いて殺してしまった人が過去にいました。下手したらまだしゃべれない子供が犬と同じようになる可能性があります。どうなんでしょ?人の庭には当たり前に入る、その一軒家が並ぶ公道では毎日平気で騒ぐ。こんなに一軒屋が並んでいる公道で大騒ぎして迷惑になることは考えない。注意は何度もしています、だが状況は変わらない。たぶん親が公園に行くとかしないんだろうと思います。どう対処すればいいですか?もう対処しようがないです。昔は良かった家が今では団地やマンションが羨ましい~

  • 我慢は報われますか?

    自分はいつもへらへらしていて何も考えてなさそうに見えるようで、いつも『我慢してくれる役』に回されます。今まで小学校から現在まで、学校でもそういう役回りでした。友人が問題を起こすとそれを止めていた私に責任転換され、誰もやりたがらない掃除をおしつけたり、問題児を押し付けられたりします。私が嫌だと言えば『もっと大人だと思っていたのに』『こんな幼稚な人間だと思わなかった』と嫌悪され、他の我慢しない子と比べ物にならないくらい人間性を否定されます。 家庭でも、小さい時からそうでした。借金があるから贅沢は出来ないと(特別な事情があるわけでもないのに借金をつくったのが悪いと思うんですけど)、何日も同じ、洗ってない服を来て、お小遣いはほとんどもらわなかったし、友達と遊ぶのも親が不安になるので我慢していました。何より私の母は精神を病んでいて、ちょっとしたきっかけで『こんな子産むんじゃなかった』と言われ、毎日のように殴られたり髪や首を掴まれたり、4回の窓から落とすふりをして脅されたり、包丁を突きつけられたりしていました。私の鳴き声は近所にも聞こえていたようで、泣くと更に怒られました。両親は毎日のように殴り合いの喧嘩をしますが、泣いたりすると私まで怒られるので黙ってみていました。初めは父が助けてくれましたが、小学校に上がり父も私に冷たくなり、母親にされたことを言うと「自分は母親に首を絞められたというが俺だって寝てる間に絞められたことはある。面倒くさい、妹はうまくやってるだろ、前が悪いんじゃないか」と取り合わなくなりました。 一度だけ、鍵を忘れて家に帰れなくなってしまった子を自分の家に上がらせたことがあります。すると母親に、友達の目の前で何度も顔を殴られ、友達は次の日、その出来事をみんなに言いふらしました。 もちろんきちんと反抗もしていました。特に高校からは、自分は他の人達と何も変わらない、我慢ばかりする必要はないんだと気付き、親の言いつけを全て守った上で、『このままだと自分の学校での人間関係に影響する。何でも自由にとは言わないから他の家の子と遊んだり仲良くさせてほしい。』と何度も何度も伝えましたが聞く耳持たず、反抗期だと片付けら、手を上げられることもありました。 私には妹の他に年のはなれた兄弟がいますが、親の病気が治まったこともあり、そのような扱いは一切ありません。びっくりするぐらい甘やかしているし、手を上げることもないし、私と違って充実した学校生活を送り、夜遅くに帰宅する兄弟と私を比べ父親は『お姉ちゃんと違って優秀な子だね』『姉はネクラだ、かわいくない』と言います。母親は自分のしたことが間違えていたから同じ思いはさせないんだ、と言います。もちろん私も兄弟に自分と同じ扱いをしてほしいとも思いません。しかし、今までの私の苦しみは一体なんだったんだろう、と思います。 今まで大人になれば自由になれる、と思っていました。私にはどうしても譲れない夢がありますが、その夢は、大学に行かないと叶えることが難しいと言われています。その道を目指す人は、真面目で堅実な人から見たら遊び人に見えるのかもしれません。親には反対され、学費の高い大学には行けませんでしたが、それでも頑張って、憧れだったとある企業から内定をいただくことが出来ました。夢を叶えるにも、性格のせいで少し苦労した分、それはとても嬉しかったのです。しかし、私には子どもの頃の思い出がありません。学校以外で友達と関わらなかったので、深い友人もいません。大人になれば自由にはなれるけど、子どもの頃欲しかった自由とは形が違うことに気づきました。大人になってから友人を作るのも、難しいことに気づきました。 そんなことは気にせず、これからの生活を考えようと前を見てきましたが、最近、急に一気に昔のことを思い出してしまい、父親の何気ない言葉で涙が止まらず、今日は新学期なのに学校を休んでしまいました。 これからは自分の思うように行きていくつもりです。ただ一つ、どうしても気になることがあるので、幼稚だと言われるのも分かった上で聞きます。子どもの頃、私が我慢していたことは報われるのでしょうか?真面目に言うことを聞いていたのは、要領が悪く、損でしかなかったのでしょうか?

  • どうすれば?

    一軒家に住んでいる者です。 その一軒家は密集していて家の壁もあんまり厚くないため、外の音はすごい響き渡ります。そして運悪くその一軒家の周りは小さい子供や柄が悪い親とだめ犬が多く住んでいます。その家が並ぶ公道で毎日大騒ぎする【子供、親、犬が】がいます。なんでここで遊ぶのかはわかっています。それは車が滅多に通らない公道だからです。そこを小さい子供が遊び場にしてしまっています。親も同じです。しかし、いくら滅多に車が通らないからといってそこで自分の庭みたいに遊んでいいんでしょうか? だから俺は、あの子達が騒いでいる時に直接親も溜まっている時に言いました。俺【あんたらさ~いい加減にしてくれないかな?何度もうるさいってお前らに言い続けてきてこのザマかよ?】親たち一同【?笑】無言のまま向こう側の公道に一同移動していき俺は、これで静かになるな~(今日は)。ところが30分後またお祭り騒ぎになりました。今までもそういったうるさいとかふざけんなとか言ってきているから、すっかり俺はここの住人に変な奴と思われてしまいましたw俺はおかしいでしょうか?最初の頃はそんなうるせえよとか言わないで、ここで騒ぐのやめてもらえます?とこんな感じで言ってました。しかし親は小さい子供達を放し飼いにし、親は大声で話しをこの公道でするんで頭にきてこういう感じになってしまいました。どうすればいいんでしょうか?直接言ってもやめてくれないし、子供に言っても無視するしwついでに言うと犬は深夜まで泣き声(朝昼は吠える)が聞こえます家に。頭がおかしくなりそうです。

  • 大騒音で毎日眠れません!我慢しかないですよね!

    大騒音で毎日眠れません!我慢しかないですよね! 大騒音といってもここ3ヶ月前からあと1ヶ月の辛抱だそうですが、隣の家が解体から建築そしてがいこう工事もう今日なんて最悪です!がーーーーーて凄い音です!僕は毎日夜勤の仕事です。。。我慢ですよね!当たり前の時間にしてるんですから!よんでくれてありがとう感謝します。

  • こんな親子って…たくさんいる?

    子供をもつ方に聞きたいのですが、我慢してきましたが家に迷惑なことをする子供や、私の子供に毎回、意地悪する子供がいたりで注意したことがありました。 ちゃんと話したいと思い、親へケンカ口調とかでなく迷惑なことを言ったことがあります。 あ、そうですかと済まされたり、分かりましただけで済ます親などで…すいませんでしたの一言もなく。親も親だから子供も変わらずやんちゃな感じですが、不愉快に思ったのか近所のママ友グループに会うと笑われ愚痴られてます。相手にしてませんが…注意したけど逆ギレされた経験ある方いますか?

  • 住み替えるべきか我慢すべきか??

     お世話になります。新築注文住宅3年目の一軒屋に妻(39歳)と四人の子供(11歳、9歳、5歳、2歳)と暮らしています。住み始めた当初から、「こんなはずではなかったに」と思うことが一つあります。それは、自動車の音です。国道の抜け道的な道路端の土地を親しい親戚から「是非買ってくれ」と言われ購入しそこに家を建てました。日中はそれほどでもないのですが朝晩はそれなりに交通量があり大型車も通ります。妻や子供たちはさほど気にする様子もなく、とてもこの家を気にいっているようです。どうも、この家を気に入っていないのは私だけなようです。そこで、こんな経験をした方いらっしゃたらいいアドバイスをお願いします。ちなみに、私は(地方公務員)39歳、年収570万くらい、ローン残高は2000万(25年)、貯金は私自身は300万、妻は限りなく0です。今は「一刻も早く住み替えたいな~」と言う気持ちと「今は俺だけ我慢して繰上げ返済して後10年でローンを返して家は子供の誰かにくれてとっとと新しいところさがすぞ~」という気持ちに揺れ動いています。なにか善きアドバイス、ご意見お願いします。

  • 近所迷惑

    こんにちは。 前からいろいろ質問してきた者です。一軒家に住んでます。そして家の周りが子供・オババがうるさい件で質問してきました。個人の話になるんですが、風邪をひいて 家で寝てたました。その時いつもどおりに騒ぎ声が聞こえてきました。向こうは関係ないかもしれないけど、風邪をひいて寝てる時にこんなことされたら怒りませんか ?一回すごいウルサイ時にもう少し静かにしてくれる?と優しく言ってあげたのに、数分後また来ました(笑い) そして、親と子供達数人がこんな会話をしていました。 子供【ほらおまえうるさいよ~(笑)また注意されるだろ~とほざいていました。わかってるなら静かにしろよと思いました。子供じゃなきゃボコボコにします(笑) 親も爆笑してたし、あきらかに注意しても無視。 ここまでは自分の話ですいませんでした。質問したいのは 1・一軒家は家に居ても他の喋り声とか聞こえるか? 2・注意して理解できる子供がそれを無視した時は慰謝料とれるか? ここが重要なことなんですが、子供は公園に行くものなんじゃないでしょうか?家の周りで騒ぎまくって注意もシカトする子達はどうすれば黙らせられるかです。 ちなみに、自分は18です。大人ですから我慢しましょうと言われましたが無理です。あの音量は・・・ よろしくお願いします。

  • 辞めるべきか、我慢して働くか。

    現在勤めてる会社を辞めるかどうか、毎日考えています。営業という職は私には合いません。人間も合わない人が多いです。しかし、辛いから、きついからと言ってすぐに辞めると『あいつは根性がない』とか言われそうで変なプライドでここまで続けてきました。今もその変なプライドを捨てきれずにいます。恐らく、プライドといううより、見栄なんでしょう。ただ、もう我慢の限界です。会社の為に自腹で70000円分の商品を強制で買わされたり、自分の仕事が終わっているのに上司が帰るまで帰れません(退勤時間は十一時過ぎ)この段取りの悪いいつまでも古い体制が残っている会社に未練はないんですが踏ん切りがつきません。次に行く会社からは既に誘われてはいます。

  • 何を言われても我慢出来ない方が悪い?

    姉が居ます。遠方に住んでるので 会うのは1年に1度ほど。姉が帰省するというので、 私も少々、離れた実家へ帰省しました。 姉は、すごく口が悪く、 「なんでそんな事を言うの?」という事を良く言います。 先日も、「私の子供は可愛いけど、 あんたに子供が生まれたら絶対に不細工だょね!」 とか言われました。それだけなら良いのですが、 お土産を渡すと、一旦、受け取ったものの、 「使わないから、いらな~ぃ」と突き返されました。 立て続けに、ムカツク事ばかりされたり、言われたり、 我慢しきれなくなり、最後に私は切れてしまいました。 すると、なんでそんな事で切れるんだ?的な事を 家族全員に言われました。 別に嫌って言ってるわけではなくて、 元々、口が悪くて言っただけ。根深いものがあるわけでは ないのに、切れる方が変。だそうです。 でも、人間って感情があるのに、 イヤな事ばかりされても、ジッと黙って我慢しておくのが 正しいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PCのインターネット接続がないため、TS7530のセットアップができません。
  • セットアップ用のディスクを送付していただけないでしょうか。
  • キヤノン製品TS7530のセットアップに困っています。
回答を見る