• ベストアンサー

F1のカーナンバー

tempnamonの回答

  • tempnamon
  • ベストアンサー率40% (317/777)
回答No.6

#2さんの補足をちょっとばかり >2004年のF1ってカーナンバー13のマシンがなかったんです。 F-1は元々ヨーロッパ発祥なので関係者にはクリスチャンが多いので キリスト教で嫌われている「13」は慣習的に使いません。 これは海外の野球やサッカーなどのスポーツでも同じです。 「13」をつけている選手はクリスチャンではない、ということです。 日本のプロ野球でも「42」は外国人選手専用みたいになってますからね。 また前年度のチャンピオンが引退した場合は誰も「1」を付けることができないのでそのドライバーが所属していたチームは翌年は「0」と「2」を使います。

関連するQ&A

  • F1のカーナンバーフェラーリが27だったりBARが末番だったり

    F1のカーナンバーは前年チャンピオンが1であとはコンストラクターポイントの順で割り振られるのはわかるのですが、下記のようになったのはなぜですか 1)90年ごろセナがマクラーレンで1、フェラーリがコンストラクターで2位なのにプロストが27 2)97,8年ごろティレルがBARに買収されたとき一番後ろになった。ほかのケースだとチームが譲渡された場合でも前のチームの前年のポイント順です。

  • ファーストドライバとセカンドドライバのカーナンバは前年度の成績で奇数・偶数は入れ替わりますか?

    F-1がそろそろ開幕しますが、カーナンバーについて質問します。 カーナンバーの若い数字の奇数は、ファーストドライバーとされていますが、このファーストドライバーになるのは、過去の実績など実力が上と判断したドライバーをファーストドライバとしているのでしょうか? もしそうだとしたら、例えば、 ファーストドライバーが、セカンドドライバーより年間の総ポイント数が少なかった場合、来年度はファーストドライバーとセカンドドライバーは入れ替わるのでしょうか?その場合カーナンバーも入れ替わるのでしょうか? 例えば、フェラーリの場合、今年はマッサがファーストドライバーの3で、ライコネンがセカンドドライバで4です。 今年度の成績がライコネンが上になったら来年はライコネンが3、マッサが4になるのでしょうか?ワールドチャンピン、コンストラクターズタイトルにもよるので、3,4が与えられるとは限りませんが。 ただ、今回のフェラーリはどうなるのか気になっていました。 ワールドチャンピオンのライコネンか、前年度の成績が上のマッサ。 どっちを奇数のファーストドライバにもってくるのか。 どなたか宜しくお願いします。

  • F1

    2021年ですが、「レッドブル」チームがドライバーズ選手権、コンストラクターズ選手権ともにリードしていると聞いております。 このままでいけば、フェルスタッペン選手のドライバーズチャンピオン、レッドブルチームのコンストラクターズポイントのダブルタイトルの可能性について、可能でしたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • F1のチームの表記ルール

    1)F1のチームの表記ルールについておしえてください 2)チームとコンストラクターとはちがうものなのでしょうか フジテレビの地上波放送を見ていると国際映像表示で チーム表示がWilliams-Cosworth とかMF1-TOYOTA のようにチーム+エンジンになっています。 一方、チーム名はウィリアムズF1チーム、レッドブル・レーシングであり、エンジン名は付いてません。 もちろん、チーム・マクラーレン・メルセデスのようにエンジン名が付いているのもありますが。 また http://sports.yahoo.co.jp/f1/ をみると 1999年までは コンストラクター:マクラーレン エンジン:メルセデスと コンストラクターとエンジンの2本表記になっているが http://sports.yahoo.co.jp/f1/1999/01c.html 2000年以降は チーム:マクラーレン・メルセデスと「チーム」になってます。 http://sports.yahoo.co.jp/f1/2000/australia/0312/result06.html また、マイルドセブン・ルノーF1チームをルノー、パナソニック・トヨタ・レーシングをトヨタと表記していることから想像すると、チーム名にスポンサーが付いていたら、国際放送でそれぞれの国でスポンサーが付いていると不都合なのでわざとスポンサー名をはずしてるんでしょうか?? でも、レッドブルとか(去年までの)ペトロナスとかスポンサーが表記されているケースもあるようでよくわかりません。ぜひおしえてください。

  • F1

    2019年のF1についてですが、レッドブル・ホンダチームのドライバーズタイトルとコンストラクターズタイトルの可能性について、可能でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • F1関連

    以前、F1で「スパイ事件」というのがあって、その時はマクラーレン・メルセデス(2007年当時)がコンストラクターズポイントが無効(ただし、ドライバーズポイントは有効)になったケースがありました。F1以外でも、「スパイ事件」というのがあったのでしょうか? ご意見お願いします。

  • F1について詳しい人へ

    予選の結果だけは知っているのですが、今日の決勝。今年に入って、F1に関する情報をほとんど仕入れてないのでマクラーレンとフェラーリのマシンの出来上がり具合がどうなのかとか知りたいです。 個人的にはミカのファンなので彼の調子とかも気になるところです←実はこれが一番気になるんですが(笑) 今年はどちらが優位にたつんでしょうかねぇ~? また、上位チームに食い込んでこれるドライバーやチームはあるんでしょうか。 自分なりの勝手な予想とかでもかまわないので回答お願いします。

  • 2008年WRCのカーナンバー1は誰?

    WRCでは前の年のチャンピオンがカーナンバー1をつけることになっていますが、今年限りで引退するマーカス・グロンホルムが2007年チャンピオンになった場合、誰が2008年のカーナンバー1をつけることになるんでしょうか。 ドライバー選手権2位のドライバーでしょうか?それともマニュファクチャラー選手権1位のチームのエースドライバーでしょうか?

  • 「ホンダF1」が強さを取り戻すには?

    2003年のF1GPが終わりました。 僕は88年からの「ホンダF1」ファンなんですが、92年での撤退から2000年の復帰後のこの3年の結果が不満でなりません。 この3年で表彰台1回・・・(でも上位が崩れての棚ボタでの3位だし) 92年までの強さとの違いはなんでしょう? 今のBARがマクラーレンのようなトータルパッケージを持つ一流チームじゃないから? それともエンジンが悪い? ドライバーはヴィルヌーブを始めとするベテランもいたので悪くないと思うのですが。 ホンダが勝てない理由は一体何なんでしょうか? 8年間のブランクなんでしょうか? またホンダがかつての強さを取り戻すにはどうしたらいいと思いますか?

  • ドイツのF1チーム☆

    F1でドイツを本拠地にしているチームってどれですか?? えっと、ザウバーとマクラーレンはドイツなんですよね・・・? いまいちわかんなくて。 それと、シューマッハ兄弟以外のドイツ人ドライバーも!!お願いします。。。 ・・・・・書くとこってここでいいんですかね?車のほうがいいかなあ??