• ベストアンサー

中国語の「榔頭(lang2 tou)」は日本語で普通何と言うのでしょうか

 いつもお世話になっております。 中国語の「榔頭(lang2 tou)」は日本語で普通何と言うのでしょうか。「とん○○」あるいは、「どん○○」のような発音に似ている単語もあるのでしょうか。  宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

こんにちは。 中国の方なのですか。 とてもきれいな日本語で感心致しました。 中国語の字典サイトで「榔頭」と入力すると「hammer」と出るのですが、こちらの英語で意味は合っていますか? もし合っていましたら「hammer」は日本語で「ハンマー、木づち、金づち」となると思います。 さらに「金づち」の俗語として「とんかち」という言葉があります。 これは、金づちが釘を叩く「トントンカチカチ」という音に由来するものだと思います。 以上、ご参考までに。

awayuki_ch
質問者

お礼

bari_sakuさん 早速のご返事ありがとうございました。 「とんかち」です。 辞書を引いたらほとんど「ハンマー、木づち、金づち」です。 大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語の日本という単語

    中国語の日本という単語、発音がちょっどね。。。。。。。。。。 超難しい、riben

  • 中国語の話し方

    職場に中国人がいて その人との会話で困っています。インターネットとかでいろいろと検索してみたのですが、難しすぎて・・・・ ちょっとした単語とかを話すのに 日本語で読み方を書いてくれているサイトとかは ないでしょうか。日本語にはない発音がたくさんあるのは わかっていますが・・・・

  • 「世界500強」(中国語)-->日本語?

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 「世界500強」(つまり世界で500名のランキング内の有名な企業のこと)は中国語の場合よく「世界500強」と言います。日本語の場合普通何と言いますか。たとえば:「三井物産是世界500強企業之一。」の日本語は何でしょうか。また、質問文の中で、変な日本語がありましたら、それもご添削していただければ幸いです。よろしくお願い致します。 中国語ーー>日本語(直訳しなくてもいいです。日本語らしい日本語の意訳をお願い致します。)

  • 中国語の共通語(普通語)について

    中国語の共通語(普通語)について教えて下さい。 仕事、旅行などプライベートで中国語会話を勉強しています。 人によっては、中国語は方言が多く覚えても中国国内の他の地方では 通じないといわれます。 たとえば、普通語なので北京語になると思うのですが、上海や香港や台湾など発音や単語がまったく変わり通じないといわれます。 これは、本当でしょうか? 私としては、中国の標準語が台湾は別としても中国全土でテレビ放送されており、みんな聞いてもらうことは可能である。 ただし、小さいころからTVを見ていない年配者が話す言葉は理解できないのではと考えております。 以上

  • (日本語と中国語)米国人の受ける印象は?

    岩波文庫、「ぺルリ提督 日本遠征記」から抜粋します。今日の感覚に合わない単語がありますが「日本土着人」との単語も見えることから中国への差別意識はないと認められるので原文のまま転記します。 然し、言葉の配列について見ると、支那語と日本語との構成も、支那人と日本土着人との発音が異なるやうに、全く異る。後者の構成は、すつきりして居り、明晰であり、ハキハキして居り、一シラブルにして吾がアルファベットの二又は三語以上から成るのを聞くこと稀である。ところが、前者の言葉は、ゴチヤゴチヤした、単調な唱歌と大して変わりはなく、聞くに快からず、子音が絶えず不愉快にゴチヤゴチヤと出て来る。もし吾々の文字の音が分析されるならば、氣音を加へて発音する場合のHをば、支那人は非常にはつきり発音するのであるが、日本人は決して発音せず、いつもその代わりにFの音を出す。他方また吾がR及びDは日本人によると吾々と同じやうにはつきりと発音されるが、支那によると何時でもLと同じになる。 注)旧字体に変換できない文字は、勝手に新字体に変えました。岩波さん、ご免なさい。 1 >>後者の構成は、すつきりして居り、明晰であり、ハキハキして居り 米国人にとって日本語の発音は聴き取り易いのですか。 2 >>前者の言葉は、ゴチヤゴチヤした、単調な唱歌と大して変わりはなく、聞くに快からず、子音が絶えず不愉快にゴチヤゴチヤと出て来る 米国人にとって中国語は日本語より不快に響くのですか。一口に仏語と中国語は心地よく響くと言われていませんか。 3 >>氣音を加へて発音する場合のHをば、支那人は非常にはつきり発音するのであるが、日本人は決して発音せず、いつもその代わりにFの音を出す 今日の日本人の「はひふへほ」の韻は「Ha、Hi、Hu、He、Ho」でなく「Fa、Fi、Fu、Fe、Fo」なのですか。中国ではHをはっきり発音していますか。 4 >>R及びDは日本人によると吾々と同じやうにはつきりと発音されるが、支那によると何時でもLと同じになる。 日本人はLとRの区別ができないといいますが、実はLの発音が出来ないのだと考えてよいですか。中国語にはRとDの韻がないと考えてよいですか。 よろしくお願いします。

  • より難しいのは?日本語?中国語?

    「日本語と中国語、どっちが難しい?」 と聞かれることがあるのですが、いつもはっきり答えられません。 学生時代に古文と漢文をやった限りでは、古文のほうが私には難しかったです。もちろん扱う題材や設問の仕方などが違うので簡単に比較できないとは思いますが...。漢文のほうがすっきりしていました。 一方英語と独語と仏語を比べると...。 文法は英語が簡単で、独語が難しいです。(仏語はその中間) 独語では、いつも主格、属格、与格、対格も考え変化させなければならないのが大変です。ただ逆に、読んでいるときは名詞は大文字だし文法がきっちりしているので分かりやすいという面があります。 日本語は独語の逆パターンでしょうか。文法がうやむや(?)で、例外(?)天国の日本語では、日本語の文法事項について突っ込まれた質問をされてもはっきり100パーセントそうだよとはなかなか答えられないことに気がつきました。母国語でありながら文法の規則をあまり述べられないのです。例文はたくさん言えますが...(笑) 発音は、仏語はパターンを覚えた後は、辞書で確認する必要は殆どなくなりました。ただ、「同じ発音でもつづりが違うじゃない!」というように発音されない綴りがたくさんありますが...。すぐに慣れました。 動詞の活用は英語より複雑です。 R の発音は英語よりずっと難しいです。 独語も大体規則的ですが、アクセントの位置はおろそかにできません。一番悲惨なのは、名詞の性が仏語(男性名詞、女性名詞のみ)を上回り3つもあることです。その3種類に応じて変化する細かい文法の規則が大量にあるので疲れてしまいます。 また単語の前につくいわゆる前つづりは語彙のニュアンスを深めるというより、私には混乱のもとです。なんか日本語の熟語のようです。(笑) 独語のRの発音は、仏語版R(仏語の後に独語を勉強し始めたので...)がしみついてしまっていて、それから脱却するのに苦労しました。 英語は単語が不規則で一つ一つ覚えていかなければなりませんが、結果的には私の場合それはあまり問題にはなりませんでした。 3言語すべて同時に学習を始めたわけではないし、期間、方法にも違いがありますが、私にとっては独語>仏語>英語の順に難しいです。 発音は日本語より、中国語のほうがずっと難しそうですよね。 また漢字自体は数が多いですが、複数の読み方、送り仮名とかないからどうでしょう。(本当に複数の読み方はないのでしょうか。) 母国語と他の外国語の難易度を比べるのは、客観性に欠けるとかでちょっと無理があるかもしれませんが、日本語と中国語ではどちらが難しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本語と中国語あまりにも発音が異なると思うのですが?

    日本語と中国語あまりにも発音が異なると思うのですが? 日本と中国は距離も近いし、顔も似ています。 それなのに言葉(発音)が全く異なります。 日本語と韓国語の発音は似ていると思います。 何か歴史的な原因があるような気がするのですが

  • 台湾の中国語と中国の普通話の発音の違いは?

    台湾で使われている中国語(国語)と中国の普通話の発音はどう違うのでしょうか?同じ単語でもかなり違って聞こえるのですが。例えば、「是」は台湾人は「スー」と言い、中国人は「シー」といってる気がします。

  • 日本語と中国語について

    日本語と中国語について、漢字や発音で何が違いますか?

  • 中国語に於ける日本人の名前の読み方

    中国語のラジオ講座などで、何時も不思議に思うことがあります。それは、日本人の名前を中国語の発音で 読むことです。日本人の名前は飽くまでも日本語なので”日本語的に発音するのが当たり前”と思います。何方かご説明頂けませんか?