• 締切済み

被災の実況中継

今回の地震で亡くなられた方のご冥福を祈りますと共に 怪我をされた方の早期回復のお見舞いを申し上げます。 ところで今回もまた食糧の配布がままならない状況のようですが、(おにぎり一個とか・・)テレビ局の中継スタッフは、持参のお弁当があるのでしょうが、想像すると やりきれない気持ちになるのは私だけでしょうか・・

みんなの回答

  • nagiha
  • ベストアンサー率18% (300/1631)
回答No.5

今、長岡にいますが、車を走らせればコンビニでお弁当を買うことが可能です。なので、そういうところから入手していると思いますけど・・・ もし、避難所の食料をもらっているようでしたら今頃住民の反感をかっていますよ!!何しろのこのこやってきて食料くださいなんていえないでしょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9398
noname#9398
回答No.4

こんにちは。 食料の話ではないのですが とある番組でアナウンサーがレポーターに対して「○○さん (レポーターの名前)は、お風呂に入れているんですか?」 と聞いたら、それまで流暢にしゃべっていたレポーターが突然 口ごもって「あ、私は、大丈夫です」と返事を言っていて やりきれなくなりました。 あとヘルメットをかぶっているレポーターも、アナウンサーに「被災者の方には ヘルメットは行き渡っていますか」との質問にバツがわるそうでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miisima
  • ベストアンサー率37% (228/604)
回答No.3

私も、テレビを見ていて、心がつぶれるようです。 でも、やはり、マスコミの力は大きいですから、むしろ、報道されなくなった時の方が、心配です。 報道されなくなったら、忘れられてしまいますものね。 もうすぐ雪が降るほど寒いというのに、家にも戻れず先も見えず、被災者の方達を見ると、本当に、無力感にさいなまれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

TVスタッフなどは食糧持参だそうです。 阪神震災のときも車内とかでこっそり食べていたとか。 自分の場合、3-4日程度なら自力で生き延びるだけの食糧、薬品、燃料の備蓄はしてますので、それくらい平気です。 実際のところ、数日は行政も動けないなんて分かってますからね。

381mk
質問者

お礼

やはりこっそりという表現が使われますよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

確かに各局こぞってメインのキャスターが 現地から報道したりしてますよね でもジャーナリズムですから 映し出した人の親戚知人が 見たら 「あ~元気そうでよかった」とも思えますし まったく知らない人も 酷い状況だな何かしなくちゃと 思い ボランティアや 防災の意識が高まったりと それなりに報道の意義はあると思います。 それから この後必ず義捐金や募金の告知がありますよね そういうこともメディアは力になりますから。 確かに地震当日や2日目というのは まだ救援物資も 間に合わず1日1~2食でおにぎりかパン1個というところも ありましたが 充分とは言わないまでも多少は 改善されています。ライフラインも徐々に 復旧してきていますし。 取材にくる人が弁当持参かどうかは知りませんが (有名キャスターは除いて)一般の記者さんも コンビニおにぎり程度だと思いますよ。

381mk
質問者

お礼

一時的な感情で投稿しましたが、なるほどメディアも 十分復旧作業に協力しているんですよね。気持ちがおさまりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 災害を取材するマスコミ陣へ

    今回の新潟中越地震で災害にあわれた方へお見舞い申し上げます。 マスコミの方々へあなた方は何を食べどこに泊まっているのですか?避難所の体育館の前にどーんと中継車をとめて、物資の運搬車の邪魔になっているとか?スタッフ50名ぐらいで災害地入りしてもまったく手を貸さないとか?24時間無神経なインタビューを続けているとか?あなた方のやっている事は本当は被災者の迷惑になっていませんか?

  • 今回のアメリカでのテロ事件報道で

    この度、とんでもなく痛ましい事件がアメリカを襲いました。亡くなられた方達のご冥福をお祈りするとともに怪我に合われた方達にお見舞い申し上げます。 質問は、報道にいろいろな方達が出演なさりコメントもいろいろなんですが、どなたもトム.クランシ-の小説の事に触れられていないのは、なにか訳が有るのでしょうか? 燃料満タンのB-747が議事堂に突っ込んでいくのは、正に今回の事件と同じだと思うのですが?

  • 地震報道の「演出?」について

    お世話になります。 まずは、地震で被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。 今回の地震報道をみていて、「あれ?」と思ったことがあるので、 みなさんの、ご意見をお聞かせください。 地震がおこって、報道センターのようなところで報道が始まりましたが、 キャスターなど前に立って報道している2,3人はヘルメットをかぶっていました。 ところが、うしろでせわしなく動いているスタッフは、誰一人とヘルメットをかぶっていません。 すぐに全員分のヘルメットをそろえられなかったとしても、 順次用意して、かぶっていく人が出てきてもよいと思うのですが、 そのようなこともありませんでした。 また、東京よりも危険なはずの仙台や岩手の放送局は、 ヘルメットをかぶっていません。 やはり、これってテレビ局による「演出」なのでしょうか?

  • 地震お見舞いの文章の添削

     日本語を勉強中の中国人です。次の内容は中国支社の中国人社長が日本の本社に出す地震見舞いのファックスです。どなたか添削していただけないでしょうか。 「○○名誉会長、○○会長、○○社長をはじめ、日本○○(社名)の皆様  このたび日本国および日本国民に多大な被害を与えた東北地方太平洋沖地震を私どもは中国のテレビなどを通じて24時間のように見ています。日本は私の第二故郷でもありますので、地震の映像を見て胸が痛んでたまりません。甚大な被害があったこととご同情にたえません。  今回の地震は不景気の中にいっそう状況を厳しくさせましたが、日本の国民が必ずこの辛い状況を克服できますことを心から信じております。皆様にお見舞い申し上げるとともに、日本の早期復旧および復興を心よりお祈り申し上げます。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 地震の揺れ方について

    まずは本日の地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。 さて、今回の地震を体験して、地震の揺れ方について疑問を持ったので、 よろしければ、ご回答願います。 【1】 まず、みなさまの地域での揺れ方はどんな感じだったでしょうか? 当方は愛知県ですが、はじめ目まいを起こしてると思ってしまうほど、ゆっくりした揺れで、 周期も1秒以上の長いものと感じました。 また、揺れている時間も、メールを打つことができるほどだったので1分ほど継続していたと思います。 【2】 ここからは、専門的な質問かと思いますが、 このような長い周期の揺れになる原因はなんでしょうか? 地震自体が長周期で揺れているのか、それとも地震波が伝わる課程でそうなったのでしょうか? というのも、地震発生時、安全なところに移動してから揺れが続いており、 冷静になって考える時間が多かったためか、 素人考えで、この揺れ方は遠いから、これ以上強くはならないと思ってました。 (半分、祈るような気持ちです) 実際、強くならなかったのですが、この考えはあっているのでしょか? 今後の避難時の心構えのため、間違った知識は訂正したいのでお伺いします。 【3】 東京都で火事やけが人がでていましたが、 震度(確か震度5)をみたとき、不謹慎かもしれませんが、こんな震度で?と思ってしまいました。 震度5って、そんなに強い揺れなのでしょうか? 【4】 地震情報をみていたときに、三陸沖で数日前から震度1,2の地震がいくつか発生していました。 今回の地震の前震?なのではと感じました。 やはり、弱い地震が連続して起きているときは警戒をすべきでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • ナビか実況中継

    僕は今、現在高2で、学校で世界史とり、受験でも使う予定でいます。 大学は第一志望は早稲田の社会科学部をめざていて、他も私立のみを受ける予定です。また、、世界史を初めて学んでいるところで、一通りの学習を終えていません。 そこで、世界史は教科書だけだといまいち理解しにくい部分があるので、ナビゲーターか実況中継どちらかを買おうと思うのですが、どちらがいいでしょうか?? 自分で見た感じですが、ナビのが見やすく、実況のが親しみやすく感じていて、なかなか決め手となるものがありません。 アドバイスお願いします。

  • 実況中継(英語)の聞き取り

    http://www.youtube.com/watch?v=Rg11KIyTkpk 上記の動画の実況の人は何と言っているのでしょうか? 出来れば英語に書き起こしてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • サッカーの実況中継

    先日、女子サッカーの日本×北朝鮮を見ていたのですがアナウンサーがやたらと日本の選手の事を18才女子高生と連呼していましたが、何であんな言い方なんでしょうか?代表選手に年齢など関係ないはずでなんか差別というか、不純な物すら感じて不愉快な実況でした。 正しい、適切な言葉では実況は出来ないのでしょうか。

  • 愛・地球博 飲み物とお弁当の持ち込みについて

    こんばんは。 検索しても、欲しい回答が見つからないので質問させていただきます。 明日3回目の万博に行きます。 前回とても暑くて飲み物を大量に買いました。 そこで今回は飲み物を持参で行こうと思います。 水筒で持ち込むのは問題なさそうですが、 子供用であれば、ペットボトルの持ち込みはOKと、 こちらの過去検索(1件)で確認いたしました。 ・が、・・・  1件だったので、少々戸惑い気味です。  (9割の方がペットボトルの持ち込みは禁止とおっしゃっています。)  ペットボトルOKだった方、他にもいらっしゃいますか? ・空いたペットボトル(ラベルを剥がしたのも)に飲み物を入れて、  持参しても没収されてしまうのでしょうか?  また、その際持込本数の制限などがあるのでしょうか? ・また、水筒の場合・・・  持ち込み本数の制限などはあるのでしょうか? 明日の朝は、万博初のお弁当作り(おにぎり)です。 明日も暑そうなので、お弁当が腐らないか、ちょっと心配です。 みなさんは、どんなことに気をつけていますか? また、「この方法がいいよ!!」などの オススメがありましたら、是非教えて下さい。 ちなみに子供は4歳と1歳です。 宜しくお願いします。

  • 完治していない怪我でいただいたお見舞いの返礼は?

    私の息子(27歳)は昨年10月に交通事故(大変大きな怪我)で入院し、 このほどリハビリをしてももうこれ以上回復の見込みがないと病院で 言われ退院して自宅療養することになりました。 入院期間は6ヶ月ほどです。 その間友人知人等から多くの見舞いをいただきました。 通常退院すれば快気祝いでお返しするものだと思いますが、今回の場合 どのような対応をしたらよいのか判りません。 ぜひアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 入力クリエーが存在しないとポップアップが表示され、ダウンロードしたcsvファイルが反映されていない問題について相談します。
  • Windows10で利用しているP-touchEditorにおいて、入力クリエーが存在しないため、csvファイルの反映ができません。
  • 無線LAN接続を使用しており、ひかり回線に接続している環境でP-touchEditorを利用していますが、入力クリエーが存在せず、csvファイルが反映されません。
回答を見る