• ベストアンサー

自動車と自転車の交通事故(長文)

家族が交通事故に遭いました。夕方、自転車に乗っている際、自動車に後方から追突されました。その時の状況は、車道にミキサー車が停まっており、そのミキサー車をよけていった時に追突されたのですが、ちゃんとミキサー車の脇を通る際に前後の確認を行っています。相手の車がスピードを出していたと思われます。 事故が起きた際、警察は呼びませんでした。自動車を運転していた相手は全面的に謝罪し、家族もその時は強い痛みを感じなかったので、連絡先を聞いて、その日のうちに相手の家族と連絡を取りました。その時は病院の治療費など払うということで翌日連絡するよう言われました。 翌日、連絡をすると、そちらも悪いのではないか、自転車で車道を横断しようとしたのではないかと言ってきて、警察を通すことにすると言われました。現場検証は後日行うことになっています。 こちらの希望は、治療費の負担と自転車の賠償ですが、自転車の方は無理ならいいです。 ちなみに家族は現在、健康保険に入っていません。相手側に、治療は事故扱いでやってもいいか聞いたところ、「どちらでも」という答えです。相手もやり方が分からないのかもしれません。とりあえず、治療費は負担してもらえるようですが、保険がなくて病院でどういう手続きをしたらいいのでしょうか。これも含めて、これからどういうふうに話が発展していくか、こちら側はどういう対応をしたらいいのか教えてください。不安でいっぱいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10926
noname#10926
回答No.8

健康保険の使用について 交通事故の場合でも健康保険を使用することが可能です。 病院で「交通事故では健康保険を使用できない。」というのは健康保険法の第70条、及び第72条に違反する真っ赤なウソです。 健康保険を使用する場合は「役所で聞いたら使えると言われた。」と言えば使用できるはずです。 とりあえず、健康保険に入っていないので関係ないことでしょうか。 請求について 相手方が任意保険に入っていて、任意保険で対応する場合は相手方の任意保険会社と示談交渉することになります。 相手方が任意保険に入っていない場合や任意保険を使用しない場合は相手方の自賠責に被害者請求又は加害者請求することになります。 相手方の任意保険を使用する場合でも120万円までは自賠責により補償されます。 過失割合が7割未満であれば自賠責では全額補償され、任意保険の補償部分は過失割合により補償されます。 自賠責の補償枠は限られますので、任意保険を使用する場合であっても健康保険を使用することにより治療費を圧縮して慰謝料、休業損害などの補償枠を残す方が賢明です。 勿論、自賠責の補償枠内で全て補償される見込があれば健康保険を使用する必要はありません。 自賠責基準での慰謝料は通院日数×4200円×2又は通院期間×4200円のいずれ低い方が補償されます。 過失割合について 四輪車対自転車でご質問の事故に該当する基本過失割合はないようですが、先行自転車の進路変更であれば過失が0に近いと思われます。 因果関係について 病院で警察署提出用の診断書を書いてもらい警察署に診断書を提出し、実況検分及び調書作成により事故と怪我の因果関係を証明(交通事故証明書発行)することができます。 ですから、実況検分を行わなければ事故と怪我の因果関係を証明することができないので、治療費の補償がされないことがあります。 人身事故の届け出をしないで自賠責に請求する場合は「人身事故証明書入手不能理由書」を添付すれば補償されることもありますが、認められる可能性が低いので素直に人身事故扱いにしましょう。 なお、診断書料は自賠責で補償されます。

axelrudipell
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変わかりやすく、参考になりました。本人も感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.2

まず不安の解消には加害者に連絡し任意保険の担当者 又は加害者の会社の事故等の処理担当者 (会社保有で会社の業務中の可能性が高いと思うのですが)を 教えてもらい説明してもらいましょう。 そして万が一に備えて行政書士、弁護士等に相談だけでもしておけばいいでしょう。 相談だけなら安いものだし相手が充分な額を出さない 等不誠実なら其の段階で正式委任すればいいのですから。

axelrudipell
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

警察に人身事故の実況見分をしてもらうことは、非常に大事です。 相手が良い方で、金銭の支払いを自動車保険を使ってきちんと対応したいのだと思います。普通は免許停止などがあるため、できれば避けたいものなのです。 怪我の治療費は、相手の車の強制保険(自賠責保険)から、まず支払われます。120万円ほどまで大丈夫ですから、病院には「交通事故である」旨を申し出れば、わずかな保証金で治療をうけることができると思います。 自転車の修理代も、勿論請求できます。 ただし、場合によっては、当方にも過失があったと認められる場合、その割合分は当方負担となる可能性もあります。

axelrudipell
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とりあえず「交通事故扱い」で病院へ行くことになりました。もし、警察に見分をしてもらわなかった場合でも、治療費は払ってもらえるんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車同士の交通事故です

    3日ほど前に自転車同士の事故を起こしてしまったのですが対応がわからず困っています。 当日自転車通行可能な歩道(右側歩道)を走っていたのですが向かいから自動車がウィンカーを出して一時停止したので私がスピードを緩めつつ車道側に少しハンドルをきると自動車がそのままうごきだしその後ろを通過しようとしたのですが丁度自動車の後ろあたりの位置で猛スピードで車道を走っていた自転車と肩が接触してしまい相手はそのまま車道に転んで骨折してしまいました。私は親指のつめがすこしはがれる程度で済んだのですが、その後相手は救急車で運ばれていき、私はかけつけた警察と事故のいきさつを話し、警察の話だとあとは当人同士の話合いで決めてくださいといわれて、相手方の電話番号を教えてもらい返されました。 すぐさま相手の奥さんに電話をして容態をきいたのですが鎖骨と肋骨を骨折したらしいとのこと、なにかあればまた連絡しますといわれて今日にいたります。 アルバイトの身の上、自動車当の免許もないので保険は会社の社会保険くらいしかないのですが負担分担などどうなるかがわかりません。 車の後ろを通る時に少し車道にでたので一様逆走扱いになると警察にはいわれたのですが、やはりこちらが加害者ということになるんでしょうか?

  • 自転車(私)と自動車の事故

    11月5日に事故がありました。 状況は片側1車線の道路で自転車で車道の左側を走行中、前方の車が左折しようとしたため、車の右側を通り抜けようとしたところ、思ったより左に車が入り込まなかったため後方右側に衝突してしまいました。 被害ですが、私も相手も怪我などはありませんでしたが、車の後方右側のバンパーが破損しました。 警察を呼び、連絡先なども交換しました。修理の見積りがでたら、連絡を入れるとのことです。 明らかに私には過失がありますが、この場合の過失割合は、自動車:車=10:0になり車の修理代全額を負担しなければならないでしょうか。 また、私は自転車の保険には加入していません。 よろしくお願いします。

  • 自転車と自動車の接触事故

    高校生が自転車で車道の路側帯を右側通行し、右の脇道から進入してきた自動車と接触し軽症(全治1~2週間、現在外科に通院中)を負いました。 警察に届けて人身事故になりました。 道交法改正後(2013年12月)の事故なので、過失割合はどうなるのでしょうか。 過失割合によって、自動車修理の損害賠償、高校生の治療費の負担割合が変わるのでしょうか。 高校生は、損害賠償保険にはいっていません。 自転車は前輪大破で廃棄、自動車はバンパー交換予定です。

  • 【交通事故】自転車と自動車の事故で相手から請求があり困っています

    先月母が事故にあいました。こちらが自転車で相手が自動車です。 自転車が下り坂の先カーブをブレーキをかけながら走行中に上りのカーブを走行中の自動車と接触ました。車も徐行していましたがお互いよけきれませんでした。 すぐにお互い停車しました。自動車の運転者が降りてきていきなり「修理代請求しますからね!」と怒り住所と名前を聞いてきました。 こちらは動揺していて連絡先を教えてしまいました。 その後すぐに親戚に相談すると警察に行くように言われ、事故の届出をしているときに相手側(自動車側)から電話がかかってきました。 警察に来ていると言うとすぐに行きますといい、車の運転者が来ました。警察で事故証明をとりました。車は凹みもなくかすり傷程度でした相手の主張は停車していたのに自転車がぶつかって来たですが、自動車が動いていました。その場は物損事故になりました。その時も「修理代の見積もり出させてもらいます」と言われました。 その後自動車の方から電話がありました。他にも壊れているところがあった、全額修理代払ってもらいますと言われました。 家に帰りだんだん腕が痛くなってきたので次の日、病院へ行き診断書をもらい警察に届け、相手にも連絡したところ保険を使うと自転車が有利になるから使いたくないようなこと言っていました。そしてまた全額修理代請求しますと言われました。私道だから過失割合とか関係ないとも言われました。警察に話しても自転車には保険がないから個人のやり取りになっても仕方がないと言われました。 最初から自転車側が一方的に悪いように言われ。相手は強気で圧迫的で精神的にもかなりつらいです。今後どのようにすればよいでしょうか?車の修理代も全額は払いたくありません。

  • T路地 自転車と自動車 交通事故について

    私が自転車で、自動車が止まってたので、右折しようとしたら、自動車も動きだして、自転車の後輪に当たり、事故しました。 その時(通勤時の朝)はケ ガはなかったのですが、夜、左膝に違和感があったので、病院にいき診断書をもらい、物損から人身事故に切り替えました。 この場合、何対何になると思いますか? この時、出勤事ということもあって、仕事へいくことしか頭になく、警察に連絡することが頭ありませんでした。 加害者が、仕事場まで(加害者の会社の車)送るといって、加害者も警察に連絡せず、壊れた自転車は弁償する、自転車は私があとで処分するといいました。 会社で事故のことを話したら警察に連絡は?といわれ、早退して警察に連絡しにいきました。 警察には、すぐその場で連絡することと、自転車は、この段階ではまだ処分されてなかったのでよかったのですが、処分されてたら、証拠がなく、本当に事故があったのかわからないと、怒られました。 車屋さんには、事故すぐに警察に連絡したら0:10だったと言われました。 車が止まってたので、横断歩道を渡ったのですが・・・、 どうなると思いますか? 交通事故に詳しい方の回答お願いします。

  • 自動車と自転車の事故について質問です。

    ウチの妻が自動車で走行中、脇道から自転車(小学生)が車の左ミラー付近に追突してきました。 車のスピードはそれほど出ておらず、相手の自転車がぶつかった相手側はそれほどケガをしておらず、自転車のライトやカゴが壊れ、自動車は衝撃でミラーの破損・ボンネットのヘコミ・左ドア付近の傷という状態です。 事情を聞いた私は警察へ連絡し相手側の親と事故状況の確認をしました。 話をした結果、自転車の修理は相手の親が負担、自動車の修理費用は50:50と言われて帰ってきたのですが、この場合の修理負担の割合は50:50で良いのでしょうか? また、修理後にお金を払ってくれると言ってるのですがきっちり直すとした場合、金額が高くなるので出来るだけ安く最低限の修理にした場合は請求できる金額はどのようになるのでしょうか? それと、相手が自転車でぶつかってきたので後々骨折や後遺症などで逆に慰謝料などを請求されることがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自動車と自転車の交通事故について

    自動車がお店を出る際に歩道をちょっと飛び出していた所に私が自転車で接触してしまいました。 私のほうは、歩道の右側を走ってしまい 接触する直前でクシャミをしてしまい一瞬前が見れない状況でしたが、クシャミをする前には車は歩道には飛び出していませんでした。 事故後にすぐに警察は呼んでいません。 私が少しの買い物だったために携帯を所持していなかったのと、 相手側がすべて私の過失というのと私が保険に入っていないので状況が変わらないし呼んでも意味が無いということで、呼ばない意向になりました。 また、相手は保険を使いたくないと言っていました。 家に帰ってから警察と相談して後日、警察署のほうに相手と行くことになりました。 警察には事故が起きたらすぐ110番するように注意されました。 私は車やバイクの免許を一切持っておらず、そういった義務はご存知なかったのですが、本来なら相手(車)がしてくれてもいいものだと思いますが・・・。 (警察署に行くのは明後日です) 事故後、相手と話をして私が全部悪い感じになっており、100:0で私が全額修理代と代車代を支払う要求をされました。 その時は了解をしたのですが、これは本当に全て私が悪いものなのか、100:0 少しでも割合の変動ができるのならば、警察に一緒に言った際に交渉したいと思います。

  • 自動車対自転車事故

    すいません、質問させてください 2週間前に、私は自動車を運転し、相手方(70歳のおばあちゃん)が自転車で信号機がある交差点で私側の信号が青信号、相手方が赤信号でおばあちゃんの信号無視で事故になりました。 初めての事故だったものですから気が動転して警察を呼ばずにそのまま現場をあとにしおばあちゃんをご自宅まで送り、おばあちゃんの家についてから「あっ警察呼ばないといけない」ということに気がつき、おばあちゃんの家に電話を借りて警察に連絡をとって警察が来るまで待っていましたが、急におばあちゃんが腰が痛いと訴え、家族と病院にいき残された私は警察が来るまで待っていました。 警察がきて事故現場まで戻り、おばあちゃん側が信号無視をして事故になったと主張し、おばあちゃんがいる病院へ向かいました。ついたとたんおばあちゃんの家族に「障害が残ったらどうするんだ?」「自転車は交通弱者だから自動車側のあなたが100%悪いから治療費出せ」「信用できないから一筆かけ」などと文句をいわれ、交通事故の経験、法律の知識がない「はい・・・そうですよね」としかいえませんでしたが、文書に署名することは後々厄介になると思い回避することにしました。その後延々と最終的責任はお前にあるから万が一なんかがあったら責任をとれと・・・その後家に帰り保険会社に連絡し、過失の割合が7:3であなたは悪くないということが判明し、なんで悪くもないのにあんな言い草されないといけないかと強い憤りを感じ、仕返しというか悔しいからなんかやってやりたいと思い、相手側に自動車の修理代を出せと保険屋を通じて訴えたが聞き入れてもらえないばかりかおばあちゃんの家族の方に「ケガされられたのに修理代なんか出せるか」といわれたそうです。 そこで皆さんに質問です。自動車の修理代を自転車側に請求することは異常な行為、正当な行為ですか? また、小額訴訟での修理代請求も視野に入れていますが、保険屋曰く 自転車側に請求するドライバーの話なんか聞いたことないといわれましたがやっぱり異常なんでしょうか?   補足)おばあちゃんの治療費は息子さんの保険でなんとかなったみたいです。自転車も壊れていないようなので修理代はいらないという回答 私は修理代がほしいのではなく、相手側に合法的な仕返しがしたくて修理代を請求しています。PS文章が下手ですいません 

  • 交通事故の賠償

    当方が自転車で相手が自動車で追突されました。骨折などはまだないのですが一応入院しています。警察にも届けて事故証明もありますが、相手が自賠責保険しか加入していなく、対応や治療費の面が心配です。 治療費・休業補償・慰謝料などはどういった手続きで進めていけば良いのかアドバイス下さい。

  • 交通事故後の手続きについて

    家族が交通事故に遭いました。そのときの状況は、家族は自転車、相手は自動車、夕方暗い時間帯に停車していた大型車を追い越す際に、後ろから追突されました。 保険会社から病院へ連絡を入れてもらい、治療費は自腹で払っていません。 その後、警察の検分を行い、こちらも過失の割合があったらしく、相手の自動車の修理費を出さなくてはならないが、任意保険ではなく、自賠責でやれば相手の修理費は出さずに済むと言われました。 手続きとしては、当方が今までの治療費を病院で支払い直し、その分を保険会社が自賠責扱いで担当し、後で支払ってもらえるとのことですが、あまり保険について詳しくないので、困惑しています。 1.相手が当初やろうとしていた任意保険に物損がなかったので、自賠責に切り替えたという解釈でよろしいでしょうか? 2.こちらも修理費を払わずに済み、治療費もちゃんと貰えるならば安心なのですが、今回このお話を進めて問題はないでしょうか? こちらのサイトで色々と質問を調べてみたのですが、いまいちよく把握できませんでしたのでよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • FAXを受信しているのに印刷ができないトラブルについて相談します。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る