• ベストアンサー

また東京に帰ってきたんだと思う瞬間

m038の回答

  • m038
  • ベストアンサー率28% (99/351)
回答No.6

昔東京に住んでて今はイナカに帰ってて時々東京に来ることがあるんですが東京に来て都内歩いてると自分はよそ者だなって感じます。家がないっていう感覚。どこの馬の骨っていうか根無し草っていうか部外者という孤立感。身寄りない感というか。嫌いではありません。 この独りぼっちさが東京という実感。 それはやはり大宮過ぎて都内に入った電車の中から見るごちゃごちゃした雑居ビルの乱立した風景と見知らぬ顔だらけの電車、甘ったるい標準語が耳に入って来て人の多い駅構内の雑踏を1人で歩いてる時。 でも実はイナカにいてもここの人間という感覚薄いっていうのがほんとのところです。どこにいても違和感、フィットしない感はつきまといます。 秋の夜に似合うちょっぴり切ない質問いいですね。 しんみりしちゃった。

casin
質問者

お礼

m038さん回答ありがとうございます。 はじめはあまりにも自虐的なことばが並んでびっくりしました(笑) あー、言葉とか顕著かもしれないですね、地方から来た人に取っては。 >でも実はイナカにいてもここの人間という感覚薄いっていうのがほんとのところです。どこにいても違和感、フィットしない感はつきまといます。 なんとなくわかります。都会の生活を経験して田舎に行くとなんか違和感を感じる時があります。 これとは違いますが、久しぶりに田舎に帰ると、地元の友人も使わないような古い方言使ったりしている自分がいます。 あんまりしんみりしないで下さいね(笑)

casin
質問者

補足

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。この質問よく考えたら、質問になってないような気がしました。削除されなくて良かったです。おかげで皆さんの回答をもらえたわけですし。いろんな東京の顔がみえて興味深い回答ばかりでした。私はもうしばらく東京に住みますが、東京が懐かしくてまた住みたい場所になればいいなと思います。皆さん本当にありがとうございました。 (優劣をつける質問ではありませんが、回答の早かった方に一応ポイントを付けさせていただきました。)

関連するQ&A

  • 東京生まれ、東京育ちの生粋の東京人の女性にご意見を聞きたいです。

    東京生まれ、東京育ちの生粋の東京人の女性にご意見を聞きたいです。 私は40歳の男です。西日本の田舎県出身で現在、福岡市に住んでいます・・・。 約10年前の話しです。私は友人を通じて東京出身の一人の女性と出会いました。 年齢は同い年、彼女はハーフで身長が高く、モデルの桐島カレンにそっくりでした。 私は初対面の時に一目惚れをしてしまい、それから定期的に会うようになり自然と深い関係になっていきました。 付き合うようになってからお互い個人的なことを話すようになったのですが、彼女の生い立ち、これまでの人生が私とあまりにもかけ離れていて、次第に彼女との間に壁を感じるようになりました。 いえ、正確に言えば、私の方が一方的に壁を作ったというのが正解かもしれません。 その後、しばらくして彼女とは次第に疎遠になり結局、別れました。 彼女との間で一番、違いを感じたのが、アメリカンスクール(中学生くらい)の時から夜、六本木や新宿などで遊んでいた。ということと、福岡は遊びに行く所が少ないから退屈だ。みたいなことを言われた時です。 田舎出身の私からすれば、福岡で不自由を感じることなどありません。 マイケルジャクソン、マドンナ、ローリングストーンズなども福岡で見に行ったし、流行の洋服などもいくらでも買えます。お洒落なバーなどもいくらでもあります。 それから街から近い所に国際空港がありますから、アジアを始めアメリカ、ヨーロッパにも東京などよりも気軽に行けます。 ここで質問ですが東京では中学生くらいの人が夜、六本木や新宿で遊ぶということが結構あるものでしょうか? それから東京の方が福岡などの地方都市に住んだ場合、やっぱり田舎で退屈と感じるものでしょうか? 最近、また私は東京出身のハーフの女性と出会い付き合うようになりました。 今度は年下です。 私も歳が歳ですし、いつかは田舎に帰ろうと思っているのですが、今回の彼女からも福岡は退屈で面白くないなどと言われたら、私の田舎なんぞ退屈過ぎて一日で逃げ出してしまうかもしれません。 東京出身などではなく彼女の性格しだいかもしれませんが、どうなんでしょうかね?

  • 東京の良いところ

    人が多いの冷たいの と ・・ 何かと旗色が悪い 東京 ですが、ちょっと待って欲しい、私の友人の殆どは 東京生まれの東京育ちですが、気持ちの良い奴ばかりです、仮に百歩譲るとしても 都会とはそういうものでしょう、地方とは違った競争原理が働きますから。 そりゃ 田舎の風景が映し出されれば、目が釘付けになっちゃうし 旅行にも行きたい、綺麗な空気を思いっ切り吸いたいとも思う、但し 住めるか ? って聞かれれば それは無理、私は生まれ育った この東京 が大好きですし、最先端のトレンドに身を置く境遇と、良いも悪いもひっくるめて とにかく何でもある、この刺激的で便利な生活と今更おさらばする事は不可能です。 さて 地方・田舎の良さは充分に理解してるつもりです、ましてや どうこう言う気は更々無い・・という事で、敢えて 悪いところには目を瞑って頂いて、お暇でしたら 東京の良いところを教えて下さい。

  • 地方出身者で東京で車の免許を取られた方

    東京に来て1年目なのですが、地元へ帰って車の免許をとるか東京で免許を取るか迷っています。 地方と言いますか田舎と言いますか、東京に比べて交通量も格段に少なく、車線も1車線とか2車線ぐらいの市や町出身の方で、東京で車の免許を取られた方いらっしゃいますか? 路上教習など感想をお聞きしたいです。

  • 東京に住みながら田舎に何かできない?

    地方の出身ですが現在は東京在住です。 生まれ育ったのが田舎なので やっぱり東京よりも田舎の方が居心地が良いです。 ただしばらくは仕事なんかがあり、ここにいることになりそうなので 東京に住みながら何らかの形で近郊の田舎に貢献できないかと思っています。 例えば時々出向いてできる仕事とかインターネットでできる仕事等あるものでしょうか。 曖昧な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 東京出身の人口

    純粋に東京出身の人って何人くらいいるのでしょう? 東京には全国から人が集まっていて、逆に東京生まれ東京育ちといった、純粋な東京人は少ないように感じます。 「今は東京に住んでいるけれど、田舎は別の都道府県です」という方も多いですよね。 東京は都道府県の内で人口が最も多いですが、それと比例して東京出身者も一番多いのでしょうか? 私は「地方から来た人が東京で子供を産んだ場合、その子供は東京出身になるわけだし、やっぱり東京出身者も一番多くなるのかな」と考えました。 人によっては転校などが多く、一概に「××出身」とは言えない場合もありますが、ここでは一応、「本人が『××出身』と自信を持って言える都道府県」であれば、そこをその人の出身地とします。 きちんとしたデータでなくてもかまわないので、考えがありましたら教えてください。

  • 地方から東京の大学に出て就職で田舎に帰った人に質問です?

    地方出身。大学から上京。東京の生活に違和感を覚えながら(要は東京向きではなく田舎向きの人間なんですよ)東京と田舎(地元)で就職活動を開始。 そんなこんなで東京の一流企業に内定をもらう。 そうなるとついついその会社に入りたくなる。 そんな感じで今は東京の会社で働いて一人暮らしをしています。 毎日のように田舎に帰って就職活動をする事を考えています。 ただ田舎ってまともな就職先がなかなかないんですよね。 会社を辞めて無職の状態で田舎に戻り就職活動をしてもきちんとした会社から内定がもらえる保証はありません。 しかしもう20代後半。田舎に帰るのであればもうタイムリミット。 35才位になって田舎に帰っても…。という気がします。 今の状態で田舎に帰っても刺激がなさ過ぎてつまらないと思ってしまいそうでその点不安でもあります。 そこで田舎(地方)出身→東京の大学→田舎(地方)の企業に就職した人に質問なんですが、やはり東京よりも生活や家を購入したりする面では地方のほうがいいのでしょうか? 東京は遊びに来るところであって生活する場所ではないと思ってしまいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 東京の人混みに慣れるには??

    あくまで予定なのでどうなるかわかりません。ただ仮定の話ですが、将来東京(三鷹市)にある事情で数年住むかもしれません。そこでお聞きします。 自分は田舎育ち、人口数万の町で育った人間です。 東京に毎回行くたびに人の大さに圧倒されます。地方出身者の愚痴みたいなものですが、あまりに人が多くて本当に疲れます。数日連泊する用事が何回かあり思うのですが、レストランやコンビ二、カフェ、公共施設どこに行っても人の連続ですよね。 自分は東京の人がどうのというより、自分の育った環境と比較して半径数メートルに必ず人がいるという生活がカルチャーショックです。田舎を想像してもらえばわかりますが、道も大きいしどこに行っても余裕があって、お店貸し切り状態なんて感じるくらい人ごみも狭さも感じません。例えるなら、東京にいると朝から晩まで友達数人と一緒に行動している感じでしょうか(笑)。東京生まれの人は信じられないかもしれませんが、、、 そこで東京のようなところに住むコツ、でなくても大都市ならどこでもいいですが、人慣れするコツ、いつ何時人がいてもそれが苦痛でなくて楽しくやっていける方法ってないでしょうか。地方から出てきて、人慣れを克服した人はどうやって乗り越えましたか。

  • 地方から上京した方(過去含む)へ - 東京は好きですか? 

    小生は18歳で上京して住みついた者です。 歴史・文化含め東京が大好きです。 故郷も好きですが、二者択一すると東京です。 ずっとここで暮らしたいと思いますね。 さて、関東地方以外出身の方で、 進学や仕事で東京へ出てきた方、 あるいは過去に東京へ住んでいたという方、 (東京生まれ東京育ちの方、これに類する方を除く) アンケートにご協力を!! (1)あなたの故郷は都会ですか?田舎ですか?    ※複数ある方は代表的なものを!    ※差し支えなければ具体的地名を頂戴できると幸いです。 (2)東京と故郷、どちらが好きですか? (3)2の理由を教えてください。    ※それぞれの好きな所、嫌な所を書いて頂いても結構です。 (4)東京に生涯住むとすればどの辺りに住みたいですか?    特別区(23区)の中から区名を挙げてください。(複数可)    それ以外にも具体的地名であげていただいても結構です。 (5)東京都心部で好きな場所は? (6)30年以内に、東京で大きな地震が起きると思いますか? 私は、 (1)都会(同一都道府県内の田舎に住んでいた時期もあり) (2)東京 (3)やはりあらゆる面で便利。あきない。 (4)世田谷、新宿、杉並、中野、他(23区西部が好きです) (5)銀座、新宿、渋谷 (6)起きる

  • 東京は何でもある素晴らしい都市ですよね?

    東京は何でもある素晴らしい都市ですよね? 東京と聞くと、大体の人都会だなーとか都会は住むのに適してない田舎の方がいいとか言う人がいたり、東京のイメージは高層ビルの並んだ街、池袋新宿渋谷とかのイメージが強い感じですが、そんなこともない 東京の東の方、浅草とかは下町の雰囲気が残ってたり、江東区は海の感じもある それでもって23区外の奥多摩や八王子に行けば地方や田舎の風景がある 東京は都会の風景、下町の雰囲気、田舎の風景全て揃った完璧な都市ですよね 東京の都会は住みにくいだとか言ってる人はおかしいのでしょうか 東京の奥多摩とかならそこらへんの地方や田舎と同じくらい自然あるのに、いかにも東京は都会の場所でしかないと決めつけてますよね 奥多摩や八王子あたりに行けば田舎と同じような生活できますし 東京は日本一の都市だという現実 大阪からでさえ東京に上京する人がけっこういますからね 正直な話、大阪の中心あたりでも生活するには十分すぎるほで困らない、日本第二の都市だというのに、それなのに東京に引っ越すということはそれだけ東京が素晴らしい魅力ある都市であるということですよね 地方とかでは人口減少しているのに、東京付近では人口増加しているのが現状

  • 田舎者は東京に憧れる??

    東京都在住です。 *気分を悪くさせてしまう内容かもしれません、ご注意ください。 僕の身なりはユニクロがメインですし、華やかさは微塵もありません。 しかし、地方出身者の方と出身地の話をする時に東京都出身だと言うと なぜか不思議な空気が生まれる事があります。 東京都出身という肩書きに対して、何か特別な意識が働いているのです。 要するに、東京都出身は金持ちだとかそういう誤ったイメージです。 別に何も言ってないのに、私の地元は近くのコンビニまで車で30分かかるんだとか、不便さを訴えてきますが、、何を伝えたいのか意味が分かりません。「大変ですね」なんて口が裂けても言えません。 地方出身者は東京出身に憧れるものなのですか? なぜ妬む人がいるんでしょうか? 東京圏に引っ越ししてくればいいだけの気がします。 訛りに関しても、僕は一切気に留めてないのに 相手側からその話を振って来て、東京のしゃべり方を基準として考えてるような話の展開に彼らがするのです。変に居心地悪くなります。 でも逆に、東京をどう思うか聞くと、地元がいいと口をそろえて言います。どっちなんだいっ!!って思うんですが、出身地ってそんなコンプレックスに感じる事なんですか? 今、海外で生活しているのですが、地方出身者と会う機会が急に増えました。いままでの人生で地方出身者と数人会ってきましたが、彼らは別に東京に対して特別な感情もってる人達ではなかったので、今混乱しています。

専門家に質問してみよう