• ベストアンサー

ダウンライトの取りつけ場所

ダウンライトの取りつけ場所ですが、天井の石膏ボードに取りつけ可能ですか。木の部分がなくてもいいかという質問です。 #自分でやるわけではないですが、リフォームのプランの参考として。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lark270
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.1

大抵のダウンライトは金属製の爪を広げて、ボードを挟み込むように取り付けますので、可能です。ボードに直接取り付けることになります。 ダウンライトには奥行きがありますので、天井ふところの高さが「ダウンライトの奥行き+アルファ」よりあるか注意してください。

nakada789
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >金属製の爪を広げて、ボードを挟み込むように取り付けますので なるほど。それなら、設置場所は自由になりますね。 これで自由にプランが考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダウンライトの取り付けは?

    現在のリビングにダウンライトを4個ほど付けたいのですが費用はどれくらいかかるのでしょうか?天井は石膏ボードに壁紙貼りです。よろしくお願いします。

  • ダウンライト(照明)を取り付けたいのですが・・・

    家を新築し、1年が経過しよううとしたいますが、1階リビングにダウンライトを追加したいと考えています。しかし、1階リビングの天井裏は人が入ることができないため、照明を新たに設置する場合、天井の石膏ボードを一旦剥がさないと隠避配線はできないものなのでしょうか?いい方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • このダウンライトでいけますか?

    お世話になります。 今回、リフォームするにあたりキッチンの照明について相談したいです。 まず、配置ですがキッチンはオープンで背後にカップボードです。広さは3畳半~4畳くらいです。 現在、Panasonicの商品でNL78857WKをシンクの上に1つ、NL78480WKをシンクとカップボードの間の天井に2つ配置予定です。明るさ的に十分でしょうか?キッチンでのダウンライト生活は初めてになります。 よろしくお願いします。

  • ダウンライト

    住宅の埋め込みダウンライトで、断熱材非対応の器具を断熱材のところで使用する場合、その部分は断熱材を切り欠く必要があるのでしょうか?ちなみに、天井断熱材はグラスウールで、電球型蛍光灯ダウンライトです。

  • パルックボールスパイラル用のダウンライトについて

    現在リフォームプラン中で、リビングのダウンライトを全て調光型パルックボールスパイラル蛍光電球(電球色)15W 口金E26 にして白熱用ライトコントローラで調光しようと考えているのですが、 質問1>パルックボールスパイラル専用ののダウンライト器具を購入しなければならないのでしょうか? 質問2>他社の白熱用ダウンライトでもいいのでしょうか? 質問3>器具には、通常ランプ付きで販売されているのですが、器具のみの販売は、ありますか? 質問4>安くて調光型パルックボールスパイラル蛍光灯が、取付けられる機種を探しています。アドバイスをよろしくお願い致します。

  • ダウンライトの薄型はありますか?

    玄関にダウンライトを2個付ける予定でリフォームを進めてきました。 しかし天井を開けてみるとコンクリートがあり埋め込みが5センチまでのようでした。 当初付ける予定にしていたものは埋め込み高さが8センチのもので、カタログで代用品を探しましたが、20w程度のものしか見つからずに困っています。 当方素人の考えで20wの薄型のものに当初付ける予定だった60wを入れることは無理でしょうか? またダウンライトが無理な場合は代用できる近い物はありますでしょうか? それが無理でしたら、天井のシーリングライトもしくは壁灯した場合の必要なwを教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 断熱材用のダウンライト

    断熱材のダウンライトについて。新築時に廊下にLEDのダウンライトを付けました。これが店舗用のダウンライトで、住宅用の断熱材使用の物ではなかったので交換させました。天井へ上がって確認すると、断熱材(グラスウール)をめくる様にダウンライトの部分が設置されていました。ソケットの部分が大きく、断熱材を覆っても浮いてしまうようです。ソケットも断熱材用の物があるのでしょうか?詳しい方、宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 部屋のシーリングライト、天井上の熱

    1年ほど前リモコン付のシーリングライト、計84Wに取り変えたのですが、朝から4,5時程度つけた状態で屋根裏に上がったら シーリングライトの真上(天井裏の石膏ボードと45ミリ×45ミリくらいの木が、シーリングライトがある部分だけ、手で触ると熱が伝わるくらいだったのですが、40°~50°くらい? 詳しい温度までは分かりけど 木が結構熱を持っていたのですが、この程度の熱は普通でしょうか? 夏場になると屋根裏は結構暑くなるのでどうなのかと思いまして。

  • ダウンライトって……

    新築しています。 照明器具を選ぶ宿題が出されて考え中です。 照明器具が天井から出っ張っているのがイヤなので、ほぼすべてダウンライトにしようかと思っています。 で、カタログを見ると、ダウンライトにもいろいろ種類があるようですが、何が違ってどう選べば良いのかさっぱりわかりません。 私にわかるのは枠の色の違いと丸いか四角いかぐらい…… 【1】ダウンライトを選ぶとき、どのような点に注意すると良いですか? 『高気密』なども重要ですか? 【2】カタログはオーデリックと東芝の2冊を預けられました。この中でお勧めがありましたら教えて下さい。 設置場所は玄関、居室、キッチン、トイレ、洗面室、階段……一般住宅のほぼ全部です。 【3】ピアノ用もダウンライトにしようかと思っていますが、大丈夫でしょうか? ピアノの前に座ったときに、ちょうど頭の上に照明器具が来るような配線計画になっているようです。 どれか1つでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 勾配天井のダウンライト。

    ひと部屋だけ勾配天井の洋室があり、そこにダウンライトをつけたいと思っています。カタログによりますと傾斜天井専用のダウンライトなどもありますが、特に傾斜用とうたっていなくとも、傾斜55度まで対応可能(ただし配光は傾斜に対応していません)などと書いてあるものもありました。 傾斜天井に水平天井用のダウンライトを使った場合、特に不具合があるでしょうか?傾斜用のものは高いので出来れば水平用で代用したいと考えています。 また、うちのメーカーでは標準の場所以外に照明をつける場合、スイッチの料金3000円、配線1器具につき3000円、取り付け工賃1器具につき1500円(ダウンライトは2000円)となっています。 例えばひと部屋に6個のダウンライトを付けたいと思った場合、3000+(3000×6)+(2000×6)=33000と、器具代以外に3万3千円も取られちゃいます! これは妥当なお値段でしょうか? ご意見を伺わせてください。

専門家に質問してみよう