• ベストアンサー

会社にバレないように有限会社を設立できますか?

q2005の回答

  • q2005
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.6

うる覚えで大変申し訳ないのですが、税務署への申告の時にある項目に関してのチェックで、サラリーマン(従業員)が、会社に判らないように別途収入を得ることが出来たような記憶があります。 これは、国としては、合法的に税収入が賄えるということと、副業がばれた場合は、その従業員の勤めている会社の就業規約にどの様にうたわれているかということなので、税務署は一切関知しない範囲(関係の無いこと)だからだそうです。 ・・・そりゃそうですよね。くびになろうがなるまいが、当人の責任なのですから・・・ 最近は、大手自動車会社も社員のアルバイトを認めだしたくらいですので、貴方の会社もそのような企業理念・経営者哲学だといいですね。 しかし、それも、調べる人間が裁判でも起こせば、税務署も情報を公開はするという懸念はありますが、そうなった時は、自分の会社で生計を立てていく位の気構えはもうおありでしょうから、心配は無いでしょう。サラリーマン起業!頑張った分が”数字=収入”になるのでうらやましい限りです!

freshsalmon
質問者

お礼

ご丁寧にアドバイスありがとうございます!早速、申告の際の“会社にわからないように別途収入を得る方法”の件も調べてみます。それと、残念ながら私の勤めている会社は他社様の様なすばらしい理念や哲学のある会社では無いみたいです・・・(笑)恐らくバレたら・・まずいと思います(笑)出来れば甘い考えですが“副業だけで稼いでいける”という確信がつかめるまで安定収入を貰えればな、という思いがあります。(やはりヌルイ考えですかね?)家族もいるもので・・・正直多少は色々考えてしまいます・・・。しかし、「頑張った分だけ=収入」の魅力の方が大きいですね。サラリーマンをしてると「これだけ利益上げたのになんでこれっぽっちの給料なんだ」とか「昼間っから雑誌を読んで全く働いてない“老人”より精一杯働いてる若者の方が何故給料が安いんだ?」と理不尽な思いが多く早くこの環境から抜け出したい!とつくづく思います。という事で、がんばります!

関連するQ&A

  • 会社員をしていますが節税のために、会社を設立しようと思います。会社を設

    会社員をしていますが節税のために、会社を設立しようと思います。会社を設立し、家賃を社宅として経費計上するのが目的です。 株式会社、有限会社、合資会社、合名会社などいろいろありますが、できる限り費用がかからず、簡単に設立できる会社で、上記のような節税が可能な方針でやりたいと思っています。 簡単に、かつ、費用がかからず設立できる合名会社、合資会社あたりにしようと思っていますが、社宅として経費計上する場合、株式会社や有限会社じゃないとダメというような制約はありますでしょうか。

  • 会社設立につき、有限会社と株式会社で迷っています。

    みなさん、こんにちは。 現在個人で仕事をしているのですが、数年以内に法人成りを考えて います。 当初は確認有限会社を設立しようと思っていましたが、来年の商法 改正で有限会社が株式会社に一本化されると聞き、今の内に有限 会社を設立するか、改正後に株式会社を設立するかを迷っています。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • 有限会社で働きながら、株式会社設立にあたって

    現在有限会社に勤務しているのですが、このままの状態で、自ら株式会社を設立したいと思っています。 (勤務先の有限会社には、念のため許可をとっています。) ●自ら設立する株式会社は、しばらく自分一人が代表取締役という形で、社員やバイトを雇うつもりは今のところありません。 ●現在、労災保険は勤務先が全額支払ってくれており、 雇用保険は、勤務先と自分で半額づつ支払っています。 勤務先は、社会保険には加入してない会社なので、 自ら国民健康保険・国民年金に加入して支払っている状況です。 ぜひ知識のある方にお聞きしたいのですが、 (1)自分一人で株式会社を設立する場合、社会保険への加入は義務なのでしょうか。入る事は可能なのでしょうか。 (2)もし、自ら立ち上げた株式会社が、社会保険に加入する際、会社の売上げが0円の場合の保険料は、1等級の料金の支払いとなるのでしょうか。 (その際、有限会社の社員として働いて貰っている給与は、別ものとなるのでしょうか。合算して等級を決めるのでしょうか。) (3)株式会社設立後、かかる税金(法人税・消費税・事業税・法人住民税など?)は、どのように計算して決められるのでしょうか。 もし、参考になるホームページなどがありましたら教えていただきたいです。 長々申し訳ございませんが、お分かりになられる方のアドバイスをお待ちしております。

  • 有限会社の設立

    会社法が、もう少しで施行されるそうですが、 今の段階で有限会社を設立するのと、会社法が 施行されてから株式会社として小規模の会社を 設立するのはどちらがメリットがあるのでしょうか? 手続きの面で、もう少し待った方が、得になるとか あるのでしょうか? 特例有限会社で残ることにメリットはあるのでしょうか?

  • かつて有限会社が設立できました。

    かつて有限会社が設立できました。 資本金は300万以上。 なのに1000万円で設立登記された会社があります。 株式会社にするのとどう違ったのでしょう。 当初は個人での不動産賃貸で建築確認申請をとり、 その後、法人になりました。 土地の持ち主と建築確認の主は違いましたが、 法人になって統一されましたが、 法人の役員には土地の持ち主は入っていません。 (おそらく土地の持ち主と建築確認の主は親子) 土地の抵当も個人から法人に変わりました。抵当から根抵当です。 建物は調べていません。 地方公共団体の優良賃貸物件という看板があがっています。

  • MS法人と有限会社とはなにがちがうのですか

     初めて質問します。初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。  父が医療法人を経営しており、その関連でMS法人なるものを設立すれば節税や営利事業もできるのでいいと聞きました。そもそもMS法人とは有限や株式会社と何が違うのでしょうか?許認可等が必要なのでしょうか?具体的な手続等分かれば教えていただきたいです。

  • 友人の働く小企業の株を購入しないかとその会社の社長に言われて困ってる友人がいます

    小企業なのですが株の購入をすすめられている友人がいます すすめてきてるのがその友人が勤めている有限会社の社長です 取締役にもなってくれと言ってきているらしいのですが その友人は入って数ヶ月です(取締役はなってしまったらしいです) 新会社法により有限会社を新たに設立できなくなって 株式で統一したのは聞いていますが、今の有限は特例として有限会社でいてもいいはずですよね?有限とまだ書いてあるのですが株があるのはなぜでしょう? その社長の真意がわかりませんし、取締役が必要な訳と株の購入を 進められている訳もわかりません どうか詳しい方、教えてくださいお願いします!

  • 有限会社設立について

    電気工事業を営む個人事業主でこれから有限会社にしようと 思っているのですが、どれぐらいの利益があれば有限会社化した 方が得なのでしょうか。 有限会社にしてしまうと法人税とか支払わなくてはならない費用が 発生してしまうとおもうのですが、その金額が結構な高額らしくて せっかく有限会社にしたのに個人事業に戻してしまわれる方も 多いときいたのですが。 困っています。 教えていただけないでしょうか。

  • 有限会社を設立するにあたって、良いサポートをしてもらえるところ知っていれば教えて下さい。

    ある企業と契約するにあたって、法人を設立しなくてはならなくなりました。一円会社でもかまわないと言う事なので確認有限会社で設立しようと思うのですが、手続きから設立後のサポートなどをしてもらえる良いところがあれば教えて下さい。検索で調べてもどれがどれか分からないのですでに設立された方や、お勧めのサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 有限会社法

    宜しくお願いします。最近ある人から、有限会社がなくなると聞きました。有限会社が今年いっぱいで設立できなくなる(こちらは理解できるのですが)今まで有限で登記していた会社が来年全社株式会社に変更になり体力のない有限は法人格がなくなり個人事業者になると聞きました。本当のところはどうなんでしょうか?株式より有限の方がはるかに多く存在すると思うのですが・・・今までの有限はそのまま残り、法律のみ株式会社法をあてると言う人もいますが・・スッキリしないため質問いたします。素人ですので分かりやすくお願いします。