• 締切済み

神前式orキリスト教式

chibuchibuの回答

回答No.3

おはようございます。 キリスト教式と神前式で違うところは 1:衣装が違う 2:神父さんが外国人(ホテルでは意外とおおいです)か、神主さんが日本人である 3:神前で誓いのキスがある(キリスト教) 4:三々九度がある(神前式) 5:指輪の交換がある(キリスト教) (ただし、最近では神前式でも指輪の交換は  神主さんの主導でさせていただけることもあるようです) 6:お払い(祝詞)がある(神前式) 7:親族紹介を神主さんがしてくれる(神前式) 8:バージンロードがある(キリスト教) くらいではないでしょうか。 (宗派等によって若干の違いはあるかと思いますが) 私の印象としては キリスト教式は、結婚するふたりだけの儀式 という感じです。 実際に、キリスト教文化では、結婚するもの同士と 神との間の契約ですので、それは当然だと思います。 神前式は、日本の儀式らしく、結婚するふたりと同様 家(家族)同士の結びつきも大切にしているような気が します。 例えば、人前でキスや抱擁をする習慣のない日本で 両親の前でキスをするのに抵抗はないか (ほっぺにちゅ!ではないですから) バージンロードを、初めは親と腕を組んで歩き 祭壇の前で別の男に引き渡すのに、親に抵抗はないか まあ、ご両親も式当日は単なる段取りとして 決められたように振舞ってはいただけるでしょうが。 ちなみにうちは、私の母親は教会での式に憧れて いたようなので、教会式を望み、 夫の実家はお寺だったので「仏前式」が条件 ということで、結果は「仏前式」でした。 (そういうのもあります。) 宗教的なことを言うと、葬式に僧侶を呼ぶ人たちの中で どれくらいの人が「仏前式」をあげたのか また、「自分は無宗教だ」という人の家には仏壇はないのか、あるいは墓は寺にはないのか、 自分は無宗教でも、残された遺族は身内が死んだら 僧侶を呼ぶのではないか、とか思いますので うちのように「実家がお寺」など、明らかに宗教上の 理由がない限り 個人と家族の好みで決められればいいと思います。 また、神前式(あるいは仏前式)で挙式をした場合 着付けは式場で白無垢(打ち掛け)を頼み、 あとのパーティではウエディングドレスを自分で着る (レンタルだけもできると思います)というのは できますが、写真をとるにしても 逆は着付けが大変だと思います。 どちらにしても、ご自分が「ステキだった!」 と思える式ができるといいですね♪

noname#8836
質問者

お礼

非常にわかりやすく、神前式とキリスト教式の違いを 挙げてくださり、どうもありがとうございました。 確かに、『ステキだった!』と思い思われる式が できればそれが一番ですよね! 時間はたくさんあるので、これからいろいろな角度で 検討したいと思います。

関連するQ&A

  • キリスト教式の挙式で笑っちゃいそう^^;

    キリスト教式の挙式で笑っちゃいそう^^; 親の希望で、挙式をすることになりました 人前式がいいと、両家の親にいったところ、分からないから嫌だと言われました (特に、新婦である私の両親が・・・) だとすると、三々九度でお酒を飲む神前式か キリスト教の挙式になります ウエディングドレスは着たかったため、神前式だと、打ち掛け→ウエディングドレスの流れになると思います 衣装や美容着付けでお金がかかりますよね ウエディング姿だけ、写真にとって収めれば、いいやと思っていた私たちにとって、その費用はけっこうきついです(もともと、親の希望で、親の納得のためにするので・・・) だとすると、キリスト教式の挙式しか選択肢はないですよね^^; でも、模擬挙式を見に行って、その宗教式の濃さや式場の牧師さんのナンチャッテぶりに新郎と新婦である私たちにはけっこうキツかったです(牧師さんは一生懸命にされてましたが・・・) 普段「アーメン」なんて言わないし、聖書を読まない人間が、キリスト教式の挙式するなんて、キリスト教の人に失礼な気がします 外国人牧師さんの英語と日本語を織り交ぜてる語り口がけっこう苦手です 日本人牧師さんか、外国人牧師さんでも日本語か英語どちらかにしてもらえたらなぁと思うのですが、そういうことは無理なんでしょうか? 神聖なものなのに、笑っちゃいそうなんて言ってゴメンなさい でも、その場所に自分が花嫁として置かれたら、けっこう滑稽で笑ってしまいそうです

  • キリスト教式で

    挙式スタイルはキリスト教式を希望しています。 しかし、ブーケプロポーズもしたいなと思っているのですが、キリスト教式スタイルでブーケプロポーズは出来ないものでしょうか? やはり人前式でないとこれは厳しいですか?

  • 神前式の場合

    まだ先の話ですが、10月に親友の結婚式があり、ドレスを新しく買おうと思っています。挙式が神前式なのですが、普段のようにパーティードレスを着ていってもいいのでしょうか?また、どのような服を買ったほうがいいか、というようなアドバイスもいただけたらうれしいです。

  • 神前式のお呼ばれの服装について教えて下さい!!

    12月に友達の結婚式、披露宴にお呼ばれしています。リングピローを作ってあげたところ、リングピローの出番は披露宴ではなく挙式の方だから・・・と友達が気を使ってくれて、親族しか参列できない神前式に私ともう1人の友達を呼んでくれました。ドレスをすでに用意していて、挙式だけのつもりでドレスにストールでと考えておりましたが、神前式となるとストールでは失礼にあたるのでは・・・と心配になり色々調べたり、神前式を挙げたことのある友人に相談したりしましたが、皆意見がバラバラで困っています(ToT)14時からの挙式、16時からの披露宴、20時からの2次会、遠方の為当日は泊まります。荷物が多いと大変なので、長袖の上着やジャケットをと考えて着ていく予定だったドレスに合うものを探し回っていますがなかなかいい物がなく・・・ドレスに合わせてアクセやバック、靴、コートも買い揃えてしまったのでどうしたらよいものか・・・困ってます。教えて下さい!

  • 神前式(和装)の結婚式って感動しますか?

    今度、結婚式をするにあたり今式場を色々見ています。 すごく悩み中なのですが、 今のところ神前式(和装)で挙式をする予定ですが、やはりチャペル式の挙式にも憧れます。 そこでふと疑問に思ったのが、結婚式の一番の感動(花嫁の手紙を除く)って チャペル式だと新婦が入場した時、扉が開いて父親と一緒に歩く時とかかな?っと思うのですが、 和装の神前式にした場合は、どこでこの感動というか実感は湧くのでしょうか? 参列者の立場になっても私は今まで友人などの結婚式に参列し、 やはり扉が開いて初めて新婦のウエディングドレスを見たときが感動したので、 和装の場合は、『わぁー着物すごいな!』っていう感じにしかならなかったので。。 結婚式をされた方はどうでしたか? 宜しくお願いいたします。

  • 神前式挙式について

    今秋には白無垢で神前式挙式をしたいと思っています。友人・知人の結婚式には十数回出席していますが、神前式の挙式に出席したことが1度もなく知識が全くないのでいろいろと教えてください。 知りたいのは、 1.都内で神前式挙式を挙げられるところ 2.列席者は親族のみでないといけないのでしょうか?   友人は列席できないのでしょうか? 3.予算は100万円以下を希望しますが、総勢20名くらいで  どのくらい費用がかかりますか? 神前式挙式を経験した方がいらっしゃいましたら、是非是非教えてください。

  • 神前式の場合のお色直しで悩んでいます。

    神前式の場合のお色直しで悩んでいます。 チャペルでする予定でしたがやっぱり神前式がいいなぁと思い(親の希望でもあります)神前式にすることにしました。 挙式と披露宴お出迎え→白無垢 披露宴→色打掛 お色直し→ウェディングドレス を考えていたのですが、式場の特典でイブニングドレスが無料なので使いたいです。ウェディングドレスから再びお色直しはやり過ぎかなと感じます。お見送りで着るとなるとエンドロールがもつでしょうか? 二次会は披露宴に来ないメンバー80人ほど呼ぶのでウェディングドレスが良く披露宴でも着たいです。 イブニングは諦めた方がいいでしょうか?? また披露宴のウェディングドレスでベールをつけるのは変ですか? ベールが花嫁のイメージで憧れがあります。

  • 神前式の服装

    今年5月に義理の妹の結婚式があります。 神社で行われる神前式なんですが、何を着るか服装に困っています。 旦那の家族は皆30代で留袖らしく、私は一人20代前半なのでドレスにしようと思うのですが、 水色とグレーの間のような色のドレス一着しか持っていません。 靴も水色なんですが、神前式には派手でしょうか? ちなみにドレスといっても膝下より少し長めの丈で、結構胸が開いているので上にストールを羽織ろうかと考えています。 でも神前式なので、地味なドレスを買うべきか、迷っています。 私一人若いので、常識がないと思われるのも身内の方々に失礼ですし、 かといってドレスを新調するのもお金がかかるなぁと思い、悩んでおります。 何かよいアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 神前式で色内掛け

    私は7月に結婚式をすることになったものです。 ちょっと教えていただきたいのですが、神前式で色内掛けを着て行うのはおかしいでしょうか? 普通は白無垢を着るものだとは知っていますが、挙式では白のドレスがどうしても来たくて、白ばかりではどうか・・・と思って色内掛けで式をしたいと思っています。 私が元々常識知らずなものですからもしかしておかしいのは??と少し心配になって質問させていただきました。 知っている方がいらしたら回答お願いします。

  • 神前式と人前式を両方?

    神前式と人前式を両方? 先日結婚が決まりまして、今どのような式にするかで悩んでいます。 彼の実家は東海地方の田舎で、古くからの風習があり、どうしても彼の実家近くの神社で神前で挙げなくてはなりません。 式は親族だけで行う予定なので、できればその後に友人を集めて20人程度の少人数パーティをレストランなどを借り切ってやりたいと考えています。 その際、パーティであらためて人前式をやるというのはおかしいでしょうか?ウエディングドレスを着て式を挙げたいのです。 パーティには式に参列した親戚も招待する予定です。ですので、親族からみたら2回式をみることになってしまうのです。 ご意見をお願いいたします。

専門家に質問してみよう