• ベストアンサー

人付き合いが苦手で、親になれるか不安です

kipurosuの回答

  • kipurosu
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.3

こんにちは~white987さん、私もすっごーい人付き合い苦手です。人と一対一ならどうにかなっても、集団だとなんだか怖くて、入って行く勇気なんてないです。ましてや、お母さん集団でいい人たちに当たればこっちのテンションも上がりますが、人の事や悪口、ねたみ嫉みの集団は、はっきりいってやってられませんよね。 過去に、「私たち、ずっと親友でいたいね」なんて言ってて、裏切られた経験はあるし、友達が少ないからって「友達がおらへんのは、アンタの性格が悪い」なんてよく言われましたからね・・・。でも、もうすぐ出産で、「子供の為には、無視でけへんなぁ」と思うようになりました。やっぱり、全く無視は出来ない道ですよね。私も、ちょっと不安です。だから、いちいち無理に集団に加わる事を考えずに、マイペースで行こうと思ってます。習いたい事もあるし、育児も楽しみですし、バイトも復帰したいし、おいしいものを食べに行きたいし、旅行仲間と(とは言っても、叔母と妹と母です)海外旅行したいし、パソコンのスキルも磨きたいし、読みたい本も沢山あります。 でも、ママさん集団の中で自分に合う仲間がいたらそれはそれで楽しんだらいいとも思います。沢山のママさんが居るんだもの、自分と似た人や自分と同じような考えのひとも中には居るはずです~~。 今からあれこれ考えるなんて、つまらないですよ~。未来には、どんな形か分からない楽しみが、いっぱいあるかも知れないです。それに一人でも出来る楽しみも沢山あるし、あまりかんがえこまないでね。

white98745621
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんからのレスを読んでちょっと気が楽になりました。 おっしゃるように、マイペースで行くしかないんですよね。

関連するQ&A

  • 人付き合いが苦手を治す場所を教えてください!

    とにかく人付き合いが苦手です。1対1で話すならまだいいのですが、集団の中に入る、という事がとにかくどうしてもできません・・・ そのため、職場でも1人行動できる時はいいですが、集団の中に入らないといけないとなると、嫌で嫌で仕事を辞めたくなってしまいます・・・ それを治せるものなら治したいため、なにか市や非営利団体などがやっているような人付き合いが苦手なのを治す講座?のようなものを教えていただけないでしょうか? (マッチングアプリ、とか以外でお願い致します) ちなみに、私は神戸市に住んでいるため、神戸市内で通えるところでお願いできれば嬉しく思います。 ぜひたくさんの情報をお待ちしております! よろしくお願い致します!

  • 人付き合いが苦手

    今度の4月に上の子が中学、下の子が小学校入学です 私は、長年、メンタル面で、通院しております なんとか、ずっと、仕事もしてきたし(今は辞めてます)育児、家事も手抜きで、両立してきましたが、とにかく人付き合いが苦手なのと、お母さん同士の集団が、苦手です 下の子は、保育園だったので、あまり付き合いがありませんでした 上の子は、他のお母さんとは、軽く話す程度で、行事は、夫といったり、一人でいました 住んでいるところも、集合住宅なので、付き合いもあります(今までは、仕事してたし、あまり接触がなかった) 今度、ダブル入学で、子供も環境変わるし、私は、ものすごく環境の変化に弱いです 下の子の入学説明会が近づいてきて、ものすごく、憂鬱です みんな、集団で行動するので、見ていて疲れます 上は男の子で、下は女の子ですが、上の子は、まあ男なので友達付き合いも、親は苦労しませんでした 問題は、下の子です 保育園なので、小学校は、同じ保育園の子は、片手で数えるくらいです 女の子の友達付き合いは、親も絡みそうなので、考えるだけで、うつになりそうです いつも、子供の行事ごとのたびに、家に帰ると、ぐったりしてしまい、ご飯も作れなくなります 病院で、もらっている薬を常に飲んでいても、同じです うまく書けませんでしたが、同じような考えの方や、もしくは、ご意見よろしくお願いします

  • 人付き合いが苦手

     一見、人付き合いが苦手そうに見えないのかどうか分かりませんが子供を遊ばせていると、色々と話しかけてもらうのは良いのですが メアド交換や、遊びましょうと言われます。でも、はっきり言って浅く広くが好きなので一定のお友達(しかも子供を通しての)を作るのは躊躇してしまいます。  でも、嫌なんて言えないので快い感じでお付き合いを始めると、大体そのきっかけになった相手の方が、ドタキャンしたり他の友達との約束を優先したりします(仮に先に約束していたのが私でも)。  そういうのもあって、人と密な付き合いはしたくないのですが子供がらみですと、今後付き合いを疎遠にしようとしても児童館などで会うでしょうし、かと言って、遊ぶところがなければ連れて行かないわけにも行きません。それに近所だと何かと会うと思うのです。大人だけでのことなら何とかなるけど、子供がらみだと避けようにも、子供の為にも避けられないこともあります。  今後、そういう方との接し方としてどうしたらよいのか分かりません。無理にでも、誘われたらそのように合わせるのがいいのか、苦手なら会った時にどうした良いのか伝授してください。

  • もっと気楽に人付き合いがしたい。

    大勢の人と関わりを持つのが苦手です。 少人数の、好きな人だけと関わっていたいと思ってしまいます。 そういうわけにはいかないのはわかっています。 でも、そう思っている反面で大勢の知り合いがほしいと思ってもいます。 人付き合いに消極的な方なので、 いろんな人に自分から話しかけるということができないんです。 みんなに好かれようとしてしまうので、ぎこちない接し方になってしまいます。 人に嫌われてると思うと怖くて動けなくなります。 新しいクラスや集団生活に馴染むのも苦手で、こんな自分が嫌になります。 もっと何も考えずに気楽に人と接することができるようになりたいです。 何かアドバイスお願いします。

  • 人付き合いを楽しめません。賑やかなところが苦手です

    四十代主婦です。 人と関わる事を楽しんだり、人付き合いの輪を広げたりしたいのですが、もともと自分勝手なところもあり、集団行動は苦手、面倒見もよくないしで友人知人は少ないです。 友人知人が多いから良いという訳でもないとは思いますが、人付き合いが億劫で自分から関わろうとせず、殻を作る自分が嫌です。 明るくて面倒見もよく優しいという理想の自分は、本来の自分ではないので、そうなろうとつくろったとしても疲れてしまいますよね。 人と関わることを楽しみ、人間関係が豊かになるコツ、何かヒントになるアドバイスお願いします。

  • 人付き合いが苦手

     私は27歳女性です。  社会人ですが、人の輪に入るのが苦手で困っています。自分自身は寂しがり屋で、人の輪に入れないのがすごく辛いのですが、だからといって、自分 から話し掛けることができません。話し掛けられて、話が弾む人だとそのま ま仲良くなれるのですが・・・。  それに、飲み会も好きなのですが、大勢の飲み会となると、何となく足が 遠のいてしまいます。何故かというと、「私の居場所があるかな?」とか 「誰か話せる人がいるかな?」とあれこれ考えてしまい、結局行きたくなく なってしまうのです。  行ってしまえば楽しく時を過ごせるのに、行くことができないのです。  また、自分に対する評価がすごく気になり、いつも一番(もしくは上位) でいたいという気持ちが強い気がします。他人からどう思われているか、 気にしすぎるのでしょうか。でも、それをどう直していったらよいかが 分かりません。  自分を分析することはできるのですが、それをどう改善していっていいか 方策がみつかりません。  友達がほしいのに、自分から心を開くことができず、そんな自分がもどか しいです。  それに、仕事もずっと学んできた専門の仕事ですが、4月に職場を異動 してから情熱が持てず、何もかもうまく進まなくて自信喪失気味です。  こんな私なのに、付き合っている彼は「結婚したい」と言ってくれます。 その言葉も信じられない日々です。  こんな私がうまく人付き合いをしていくにはどうしたらよいでしょうか。  何かよいアドバイスをお願いします。  

  • 人付き合いが苦手な私が

     子育てについて悩んでいます。  男の子を育てていますが、自分が人付き合いがあまり得意ではなく積極性に欠けるため、この先男の子として立派に育てられるか心配になりました。  たとえば、運動面です。私は運動が苦手です。少しは相手はしてあげられるけど1対1で、教えてあげられることは出来ません。  例えば、球技。これも出来ません。でもコミュニティー障害気味なので、スポーツをさせるとお母さん同士のやり取りがあるため、とてもやらせようという気が起きません。  お母さん同士の付き合いが必要のない水泳などはさせています。  これからは本当なら山登りや、キャンプなど実体験をさせてあげたいのですが・・女の子ならお菓子作りなどを教えてあげられたのに、と思ってしまいます。  離婚したので私のほうで育てています。  男らしく育てたい、でもどうしたらいいか分かりません。  このまま放っておいても大丈夫でしょうか。  よろしくお願いします。

  • 苦手な人とのつきあい

    いつもお世話になってます。 職場に苦手なタイプの人がいます。 でも別に私に対して嫌がらせとかはありませんが、、、その人の話し方声の口調が鼻につくんです。 仕事は私より若いのにすごくしっかりしていて出来る人です。 苦手意識を持ちすぎてるせいか、気軽に話しかけられません。 いつも緊張して勇気を振り絞って話(仕事の件)を持って行くくらいです。 被害妄想といえばそれまでなんですが、、、根は悪くなくて明るく良い人で話しかけたら嫌な顔もしないで気さくな感じです。 でも、その人と仕事を組む時は緊張しっぱなし、、、 私は私!と思っているんですが 考えすぎでしょうか? こんな自分にコンプレックスを感じます。 アドバイス宜しくお願いします。 ちなみにお互い女性です。

  • 人付き合いがとても苦手

    今年から大学生になった者(女)なのですが、人付き合いがとても苦手で本当に悩んでいます。 元々人見知りが激しく、内気な性格で、中学生のころはクラスに友達ができず、誰にも相談できずにそのまま不登校になってしまいました。 高校生のときは、まだ仲のいい友達をつくることができました。でも、その子と仲良くなるまでに、約一年近くかかりました。それに、ちょっと派手な感じっていうだけで、緊張してしまって1年間話したことがない人すらいました‥。 仲のいい人相手にも、無言になったら緊張したり、3人とか奇数だとあせってしまったりしてしまいます。 女子大に入学したので、周りの人はおしゃれな人が多くて、緊張してばかりの毎日です。周りの人たちは楽しく会話をしているのに、私は事務的?な会話しかできなかったりします。 でも、もっと明るく、気さくにふるまいたいと思っています。でもいざ人を目の前にすると愛想笑いをするだけです。友達には、病的ともいわれました。 こんな自分を変えたくて、サークルに入ろうと思い、見学に行ってみたのですが、どうも集団というものが苦手で、大人数だとさらに無言になってしまいました。 サークルに入ることで、コミュニケーション力とか、集団行動に適応する力とか、身に付けられるでしょうか?性格をかえたり キャラを作ったりすることって可能でしょうか?支離滅裂な文書ですみません。思ったことを書いていきました。

  • 人づきあいめんどくさくないですか?

    人づきあいめんどくさくないですか? 人づきあい好きな人っていますか?孤独も寂しいけど大勢でいるのが苦手です。 一対一で話すのはまだいいのですが。 生活していると必ず大勢で集まる場面が出てきますがその時みなさんどんな気持ちでいますか? こう考えると楽だよなど何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう