• ベストアンサー

創価学会って?

 主人が形だけ学会員です。本、新聞も全く見ませんし、手をあわせたのも見たことありません。ご本尊様さえ、私と結婚するまでは、押入れに入れてました。  主人の実家が家族みんな学会で、私は自分も、将来産まれてくる子も入らなくていい・・・という約束で結婚しました。  まあ約束はしたものの、多少のいざこざは覚悟していたので、選挙前の電話、訪問の嵐、義母の悪意の無い私への勧誘等、今のとこ何とか切り抜けてます。  私は学会はいいとも悪いとも思いません。会長さんの本等は子育てに大変参考になりますが、聖教新聞の中の個人、団体への非難中傷のページは大嫌いです。 最近ふっと主人、入っている意味あるのかしら・・・ と思うのです。宗教って個人の自由だし、無理に脱会 させようとも思いませんが・・・。(主人は自分が嫌な思いをしてきたから私も子供も入らなくていいと言います)少し主人がかわいそうな気がしてなりません。 皆様の意見伺いたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.3

先ず、一口に宗教といっても星の数ほど有りますからね。創価学会は比較的新しいグループですが、非常に多くのの会員数を誇り、政治にまで影響力のあるグループです。 どんな宗教でも「何か」を敬う事に変わりは有りません。その敬う気持ちと言うのは、人が他者との社会で暮らしていく上でとても大切な事で、悪い事ではないのですね。 ただ、自分達の信ずる「何か」を大切にする為には、多少の犠牲はやむ得ないというのもこれまたどんな宗教においても共通だと思います。 親が熱心な信者であれば、その所属する団体の行事や祭り事に子どもとの時間が奪われるのはよくある事です。これが、正月のように国中が同じ事をやっているのであれば、子どもは「そんなもんだ」となんとも思わないのですが、友達と違ったりすると、「なんで家は違うんだろう?」と悩むわけです。 ある程度自我が芽生えれば、幸福になるために宗教なのに、何故家の親は子どもの幸福を考えないのだろうと。 ただ、こういうことは、宗教に限らず、仕事でも地域活動でもボランティアやはたまた親の趣味でも同じ事が起こります。親が子どもの興味の対象外の事に熱心であれば、子どもは「疎外感」を感じてしまうのですね。 ご主人の場合は、それを感じていらっしゃるのだろうと思います。自分と親を遠ざけたもの。それに自分の家族は巻き込まないぞ!ってね。 >最近ふっと主人、入っている意味あるのかしら・・・ 無いと思います。でも、親とは縁切れないでしょう?そういう優しい方なんですよ、貴方の旦那さんは。そんな優しい旦那さんを育んだご両親だと思ってお付き合いされたらいい関係が築けるのではないですか? ご参考になれば。 そうそう、可哀相って言葉よりも、そんな時、僕は「愛しい(いとおしい)人」って言葉が浮かびます。

ner17
質問者

お礼

 そうなんですよね。主人もご両親が熱心に活動されてて、兄弟だけでの夕食が幼心に寂しかったと漏らしたことがありました。おしゃる通り優しい主人と、その主人を育んだ両親に感謝しつつ、この先もやっていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • 512mb
  • ベストアンサー率35% (114/321)
回答No.9

ども。創価学会をやめた者(経験者!)でーす。 やめることですが、それ自体は『方法を知っていれば』 実はあまり難しくありません。 義母さんが勧誘をしてくるということは、義母さんは 信じてらっしゃるのだと思います。 旦那さんはその義母さんを悲しませたくない、とか 揉め事を起こしたくないという気持ちから、我慢して らっしゃるのだと思います。 それか、子供の頃からやってる人に多いんですが やめた後の事を考えると気味が悪いといいますか 「仏罰落ちるんちゃう?」なんて考えちゃうのかも しれません。(刷り込みってヤツ) それぐらいなら、選挙の時ウザイけど今のまま「幽霊」でいいやー、なんて。 さて、上記にも書きましたが、やめるにしても ストレートに学会の幹部に脱会を申し出る方法ではなかなか説得されて 脱会に漕ぎ着けるのが大変だと思います。(つーか、大変でした) もし比較的すんなりやめたいと思ったら、郵便公社の 「内容証明郵便」で「脱会届」を出してやめるのがいいと思います。 詳しくは参URLで。 >http://kibounokaze.hp.infoseek.co.jp/houritsuwota.html >内容証明郵便とは/配達証明とは (日本司法書士連合会) >  http://www.shiho-shoshi.or.jp/shuppan/books/inkan/inkan13.htm >電子内容証明サービス(日本郵政公社)>http://www3.hybridmail.jp/mpt/ それにしても、家族を守る気持ちをしっかり持ってらっしゃる、ステキな旦那さんですね。 創価学会を脱会したからと言って、創価学会の親戚がいることにかわりはありません。 幽霊でいるのは旦那さんの生活の知恵でもあるのでしょう。 旦那さんは、特段やめたいと思ってる訳でもないようですが まあ、こういう方法があるよ、という事を情報として知っておくのもいいと思います。

参考URL:
http://kibounokaze.hp.infoseek.co.jp/houritsuwota.html
ner17
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるように、主人は大変家族思いで、同じように、両親を思っての事だと思います。でも、幽霊だなんて、うまく言ったものですね。とても元気になるメールを本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

創価学会員です。 私をはじめ、創価学会の信心でいろいろな悩みを解決している事実があります。 今は、何不自由無い幸せを満喫していらっしゃるのかも知れませんが、これから先どのような人生の悩みに、家族が直面するかもしれません。 世の中には、医者ではなおせない病気もあるでしょう。教育では解決できない問題もあるでしょう。 一度、学会を止めてしまったら、再入会の許可がおりるのは難しいと想います。 御本尊様には、申し訳ないのですが、*幸せの秘密兵器*として安置しておいてはどうでしょうか?^^ 人生は、自分や家族の力だけではなく、それよりも大きな力によって生かされていると言う敬虔な気持ちを形にするだけでも人生は違ってくると想いませんか。。 >聖教新聞の中の個人、団体への非難中傷のページは大嫌いです。 最後に、お優しいと感じられる方に、耳の痛いことを言うのは心苦しいのですが、書かせていただきます。 好き嫌いは、言うまでもなく自由ですが、 これは、善悪の問題です。 「非難中傷」とは、「根拠の無いデマ」を使っての言論の暴力をさします。 創価学会がしているのは、根拠のある正義の言論批判です。 言論の暴力と自由を履き違えるほどの日本にあって、その言論の暴力に対し正義を強く強く激しくまた、明るく語っていくことこそ、真実の人権であり自由であると想います。 言論の自由のない国が、世界にはあります。 人権は、幾多の人々が犠牲になり、戦い、勝ち取って来た権利であることを忘れてはならないと想います。

参考URL:
http://www.sokagakkai.or.jp/index.html
ner17
質問者

お礼

ありがとうございます。再入会の件、考え方等勉強になりました。新聞のページですが、最近はそこだけ読まないようにしております。内容、つかってある言葉が、私には刺激が強すぎるようで・・・。嫌な思いをされたようですので、大変申し訳ありませんでした。 (他の紙面はしっかり読んでおります。・・やはり主人は読まないですが・・・。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.7

会員です。 ご指摘のようなあまりにも馬鹿くさい内容なので.撮るのをやめました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ご主人がそういうスタンスでいることが一番落ち着くから、そうしているのではないでしょうか。 たとえ奥さんとはいえ、他人からとやかく言われる方がうっとうしく感じると思うので、ほっといてあげるのが一番よいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rie_ys
  • ベストアンサー率21% (38/179)
回答No.5

こんにちわ。 あなたとまったく同じ立場の者です。 うちは婚家が三代続いた由緒正しい(?)学会員だったことをまったく知らず、見合いで結婚しました。 同居の姑が、私たちが新婚旅行に行っている間に無断で自分と夫(息子)の分の脱会届を出したというので親戚一同大騒ぎになりました。(姑はこのまま創価学会にいては嫁に来てくれた私にどんな迷惑がかかるかと思い余って、そうしたのだろうと今になって思いますが・・・) 新婚旅行から帰宅したその日の夜から丸1日半、叔父やら義兄やら、夫が世話になったという青年部の幹部やらが必死の説得に入れ代わり立ち代わりやってきて、夜中に電話がじゃんじゃん鳴っていました。 創価学会とは名前だけは知っていて、時々学生時代あまり親しくなかった同級生から選挙や勧誘の電話が来るだけであんまり縁がなかったこともあり、なんということかと仰天しました。 結局、姑一人が脱会し、私には「迷惑かけたね」と言ってくれましたが、この時を境に叔父一家とはぷっつり縁が切れてしまいました。年賀状など出しても返事はないし、今まで世話をしていた地元のお墓にもお参りに来なくなりました。法事などで顔をあわせても、必要最低限の挨拶しかしません。叔父は、夫が私みたいに学会とぜんぜん関係のない、邪宗の嫁をもらったりしたことも実は気に入らないようでした(態度や話し方で分かる) さらに、近所の婦人部の人も時々やってきては、何も分からない私に、人のよいお寺のご住職の悪口を一方的にまくしたてて帰るといった有様です。しばらくはほとほと疲れました。 多分、あなたのご主人はあなたやお子さんをそのような目にあわせたくないのだと思います。子ども時代から祖父母に言われて義理で続けていたとはいえ、お世話になったという気持ちもあるのでしょう。面と向かって「イ○ダセンセイに受けた恩をあだで返すのか」といった言い方をする人もいて、唖然とします。 ご主人は優しい方ですから、きっぱり切れないんだと思います。あなたが「私にはよく分かりませんけど~○○はおかしいんじゃないですか~」と、とぼけつつ、学会員の非常識なところをそれとなく指摘してあげてください。信心に凝り固まっているときは、それがたとえ普段はどんなに冷静な人であっても、その異常さに気づかないものなのです。 いつか無事に脱会できる日が来るといいですね。

ner17
質問者

お礼

ありがとうございます。いざ、脱会となると本当に大変なんですね。実際に経験された方だけにとても説得力ありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kafka852
  • ベストアンサー率6% (3/44)
回答No.4

ご主人は抵抗するのが嫌で妥協する性格なんでしょう。 何もないときはそれでもいいですが、ことがあったときは、やはり決断しなければなりません。 こんなことを申し上げて何ですが、身内にご不幸があったらどうされますか。 学会員であれば、学会の人がやってきて一切を仕切ると思います。それでもいいのでしょうか。 ご主人と腹を割って話すべきだと思います。 それとも脱会できない理由があるのでしょうか。

ner17
質問者

お礼

 そうですね。何かあった時は学会のやり方に従うのでしょうね。まだよく分からないので、主人としっかり話したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.2

そうですね、ご主人は諦めの感じなんでしょう。 脱会もできない状況なのかもしれませんね。 活動自体は否定しませんが、 こういう団体の困ったとこは「家族」など、まとめて勧誘する事で信者を途切れないようにしてる面ですね。 成人が自分の判断で入信するのはいいでしょう。 しかし、年端のいかない子供が、家庭がそうだからと強要されるのには、なんとも恐ろしさを感じます。 ご主人も子供の頃から強制的にやらされてたんでしょうか・・。 そちらの家族ときっぱり入信の件は断ってるのが幸いです。 確かに、彼らは善意から勧誘してるのですから悪意はないのですけど。 私の友人でも、家族がそうだからと子供時代から疑問も無く活動してた奴がいました。でも、高校生になりそれが普通で無いと気が付いて・・、親を振り切って脱会しました。 なんとも、やるせないですね。 やさしいご主人でよかったではないですか。 いつか決別できる日まで、支えてあげて下さいね。

ner17
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に優しい主人でよかったと思います。子供のこともしっかり考えていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おっしゃるように宗教は個人の自由ですから、たとえ親兄弟が入信?していたとしても本人が嫌なら入らなくてもいいし、脱会も自由だと思います。 僕の家庭は両親と兄弟は入っていませんが、祖父母と父方の親戚、それから従兄弟数人が創価学会を信心しています。(僕は信心していません) ご主人が入っていらっしゃる意味はわかるような気がします。 脱会することはかなり大変ですし、精神的苦痛を味わうこともあると思います。 (結構嫌みを言われたり、今までと態度が変わったりするらしいですよ) ご主人はたぶんあなたとお子さんをかばっていらっしゃるんだと思います 「自分が抜けてしまえば嫁や子供に迷惑がかかる」 そう思っていらっしゃるのでは? 今のところ大して支障がないなら、今までどおりが無難なような気がします。 大して参考にならなくてすいません

ner17
質問者

お礼

ありがとうございます。これからも、主人と話し合ってやっていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会の脱会について

    とても頭を抱えていることがあります。 よい方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスを宜しくお願いします。 私の主人の親戚は創価学会員で、私達夫婦が知り合う前に主人は親戚から強引な勧誘にあい名前のだけの学会員です。 結婚して止めたはずの新聞が勝手に届いたり、昨日の参院選前には、引越し後の住所を教えていないにも関わらず、車のナンバーを覚えていたらしく朝から家に押しかけてくるなど、うんざりしている日々です。 主人も脱会をしたいとのこと。主人を脱会させてあげたくて、方法が分からずに相談したしだいです。 また仏壇と御本尊の返却の仕方なども教えていただきたいです。 御本尊は現在、押入れにいれている状況です。 返答お待ちしています。

  • 創価学会信者の主人

    私の主人は親が学会員だったので主人も子供のときから入信しているのですが、活動として現在勧誘とか選挙活動とか全くしていなくお経を一日一度あげている(最近さぼりがち)だけです。私は創価学会について色々友達に勧誘されたり知らずに会合に連れていかれたりの良い印象はなかったので結婚前に絶対無理に入信させないでね、という約束をして結婚しました。それで私がずっと不思議に思っているのですが、主人はお経をあげているくらいだから信教心があるのですが聖教新聞はとっていません。よく友達に私も新聞をとってほしいとか頼まれたことがあるのに主人が聖教新聞を読んでないことが少し不思議です。結婚前もとっていないと言ってたのですが、聖教新聞を会員は強制にとらないといけないという決まりではないのですか?私に遠慮してるのでしょうか?本人に聞けば良いのかもしれないのですが、創価学会についてはあまり立ち入って聞かないようにしているので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • ★創価学会を正式に脱会したい!★方法は???

    こんばんは、表題の通りです 二十歳の頃、無理矢理、姉に創価学会に入信させられました その後、一応は一生懸命に信仰してたのですが 姉が離婚したことをきっかけに家族全員が信仰をやめて 以前の宗派に戻りました(本尊は寺に返還しました) 私は44歳になります しかし選挙だの 聖教新聞を購読して欲しいだの、座談会に出席して欲しいだの・・・ 煩わしくてたまりません 自分では辞めたつもりでも、休会してるだけに過ぎないのでしょうか? 入信カードというのがまだ個人情報として学会に残っていると思います 完全に正式に脱会したいのですが、どうすれば良いのでしょうか? お詳しい方、アドバイスお願いします

  • 創価学会の2世会員について

    私の大切な人は創価学会の2世会員です。信者としては全く熱心ではなく信仰も活動も何もしていません。1世である両親は亡くなっています。両親が生きていた頃から取っていた聖教新聞や冊子を今も取り続けていますが全然、読んでいません。 私は創価学会が大嫌いなので、「自分自身、信仰する気持ちもなく親族にも創価学会の人はいなくなったのだから創価学会から脱会したらどう?」「読みもしない聖教新聞もやめたらいいのに…」と言ってみたのですが「それは出来ない」と言います…。 これはいったいどういう心理状態なのでしょうか?

  • 創価学会の義理の両親との関係

    主人の両親が創価学会の学会員です。 主人は子供の頃勝手に入信させられて、今は何もやっていません。 結婚するにあたり、家に学会の仏壇の設置と聖教新聞の購読を求められましたが、私は学会員ではないので、両方の要求は承諾せず、「どちらか片方だけ」と主張して、今は聖教新聞はとっておらず、仏壇は一応ありますが、押入れの奥の方にしまってあります(夫婦そろって見るのも嫌なので。)。 学会員ではない私と結婚したのだから、このような対処は当然だと思うのですが、主人の両親は「嫁に来たのだから学会に入るのが当然」と思っているらしく、新聞を拒否したことで、「主人の人生が狂う」と思っているようです。 主人も 元々学会の話しかしない両親とはほとんど連絡も取っていませんし、私と話しても学会の話だけですので 結婚後 一度も私から連絡を取ることはありません。 そういう私の態度にも 気分が悪いみたいなのですが、話せば学会のことしか話さない義理の両親に連絡を取りたくないのは当然だと思います。 「信仰が無いから、あなたの両親が不仲なんだ。」とか「信仰が無いから、あなたは短大しか出てないんだ」「信仰が無いから、大事な日に雨が降るんだ」とかまで言われました。学会に入らないからといって 私の人間性や考え方や生き方まで否定される筋合いは無いのですが、学会ってそんなに すごいんですか?人の人生にケチをつけられるほど えらいんですか? このままでは 今後 すべてにおいて「入会してないからだ!」と言われそうです。 同じような立場の人がいらっしゃったら 相手の両親に対して どのように接しているのか?ご意見ください。

  • 【創価学会の広報誌である聖教新聞に載った「創価学会

    【創価学会の広報誌である聖教新聞に載った「創価学会の脱退者を自殺に追い込むように」と指示した紙面のコピーが見たいです。】 「 創価学会以外はすべて邪教であり、教団反対者がのたれ死ぬまで攻撃を続けて抹殺せよと命じ、「脱会者を自殺へ追い込め」という、組織を引き締めを狙った上層部からの達しが聖教新聞に載せられました。 (これらのスクラップはネットで各所にアップされています。) 」 どこにありますか?

  • 僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。

    僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。 創価学会といっても二世で、バリバリ活動してるわけではありません、幽霊会員に近いです。 ウチの親はバリバリの活動家です。 彼女の家は神社派です。 彼女的には、 創価学会は辞めてほしい(脱会届けを出すレベル)、 聖教新聞も購読もやめてほしい、 選挙で公明党を他人に推薦するのもやめてほしい、と言われています。 自分の親も、もう創価学会については無理にすすめないと言います。 これって、自分が創価学会を辞めたとしても、結婚生活は上手くいくものでしょうか?

  • 創価学会戸田会長はなぜ永遠の指導者なの?

    YOUTUBEなどで創価学会2代戸田会長指導集が肉声で載っていますが その中でお寺に尽くすこと、日蓮正宗総本山への奉公は当たり前の事や本尊は法主上人以外書写してはいけないなど今の学会とはまるで逆のことを言っています。 総本山はかなり前から(日寛上人以降あたり)日蓮の血脈がなくなっているとも言っています。 前秋谷会長は聖教新聞でもっと早く本山と別れるべきだったともいっていました。 そのような汚れた本山を護れと指導しているのに創価学会はなぜ2代会長を永遠の指導者として会則に載せているのでしょう? また学会員の方は矛盾を感じないのでしょうか。

  • 創価の彼と別れました

    付き合って3年になる彼と今日別れました。彼はバリバリの学会員でした。 結婚前提に付き合っていました。 付き合っていくうちに私もすすめられ入るだけならとゆう考えで入信してしまいました。 勿論幽霊会員状態で活動どころかご本尊すらタンスの中にしまってました。 一緒に生活していくうちに何かあると信心だの池田先生だの、学会中心の彼についていけなくなり、何度も彼とぶつかり、次第に創価嫌いになってしまい、私には無理だ…と思いだしこのまま結婚はできない。私には学会は必要ない。って思って今日彼に別れを告げました。 話し合いはかなり揉め引き止められましたが私の考えは変わらず…かといって彼が学会を辞めることはできない。結局別れました。 そこで質問なんですが、家にあるこのご本尊はどうしたらいいのでしょうか? 彼と別れた今、学会に入ったままも嫌だし、すぐにでも辞めたいと思ってます。 ご本尊は捨てても平気でしょうか? とあるサイトで捨てたりしたら罰が当たるとか悪いことがおこる等の書きこみを見たことがあったのでどうしたらいいのかわからりません。 近くの会館に脱会をしたい。って言いにいくとしつこく説得されたりするのでしょうか? どなたかわかる方おられましたら教えてください。

  • 創価学会のご本尊はどうすればいいのでしょうか

    先日、創価学会を脱会したものなのですが、 脱会届は内容証明、配達証明で本部に送ったのですが ご本尊は返却していません。 聞いた話によると、お金を払って頂いているみたいなので 返さなくて自分で処理しても問題ないんでは? という話でした。  しかし、ここで調べてみると、皆さん本部に送ったり しているみたいなので、 やはり送ったほうがいいのでしょうか? また私達は脱会したつもりでいるのですが、 ご本尊を返却しなければ脱会したことには ならないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 疲れが取れない状態とふらつきが生じるようになりました。
  • デパスかソラナックスを頓服のように利用していましたが、最近体のだるさが取れず、ふらつきもあります。
  • 以前に比べて歩くと疲れやすくなり、気分も落ち込んでいます。再発したのかどうか心配です。
回答を見る

専門家に質問してみよう