• ベストアンサー

制御用絶縁トランス

制御用に絶縁トランスを使った場合、ノイズ対策になっても、漏電時検出されないデメリットがあるのでは? もちろん感電もしませんよね。教えてください

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.1

ノイズ対策にはなります。漏電時の検出は可能です。感電はします。ちなみに1箇所目の地絡では漏電しません、2箇所目の地絡で漏電します。この電流をうまく検出すれば、漏電は感知します。感電は危険なことがあります。1箇所目の地絡が非常に低抵抗で地絡していて、2箇所目で人間を介して地絡すると、電源電圧のほとんどが人間にかかります。(1箇所地絡で検出するのは難しい)よって漏電対策・感電対策で行うことは薦められません。ちなみに絶縁トランスに絶縁抵抗監視装置を付けると、地絡電流を流さず・感電の危険がなくていいと思います

関連するQ&A

  • 絶縁トランスについて

    こんばんは。絶縁トランスとは、1次側と2次側アイソレーションしているとは分かるのですが・・・、例えば2次側で漏電やショート等の問題が発生した場合の保護として、1次側にFUSEや漏電ブレーカーを通常接地しますよね!。 でも絶縁トランスの場合は、1次側と2次側を絶縁している訳ですから、1次側にFUSEや漏電ブレーカーを設置しても全く意味がないんじゃないですかね?? 質問の意図が難しいかもしれませんが、この件についてご存じの方いれば教えて下さい。 また、この辺の資料やHPあればご紹介下さい。 よろしくお願いします。

  • 絶縁トランスについて分かりやすく教えて下さい

    初めて質問を投稿するものです。電気には全く素人です。住宅に設置した暖房器具が漏電を起こしており、電気保安協会から改善を求められています。保証期間内なのでメーカーと対応策を検討しているところですが、絶縁トランスなるものをつけると解決するとの事。なぜそれをつけることで、末端で漏電している暖房器具の漏電が解決するのか、分かりません。この暖房器具は単層の200Vの仕様となっています。このメーカーの言い分はころころと変わるため、出来ればこの暖房は諦めて違うものを保証して欲しいと考えていますが、結構大掛かりな工事を伴うので、この絶縁トランスなるもので、将来にわたって全く安心だという確信が持てればとも考えています。どなたか、アドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • 絶縁トランスの役割について

    いつも世話になります。 今回は絶縁トランスについて質問させてください。 http://as76.net/asn/zetuen_tr.php 上記のサイトでは、絶縁トランスをしようした場合の 電気回路について説明されています。 質問なのですが、二枚目の図中の人に電気が流れないのは なぜでしょうか。 一枚目の図を見る限りでは、電気製品のアースの有無に関わらず、 人に電気が流れているように見えます。 二枚目の図では絶縁トランスが接続されていますが、 絶縁トランスを「一次・二次の交流電流、電圧が等しい機器」と考えれば、 絶縁不良の電気機器から人体に流れた電流が地中を流れて 柱上トランスのアース極に吸い上げられ、そのまま絶縁トランス一次側に入力、 二次側に出力となって、電気回路が構成されるように思えるのです(感電時の電流は交流であるため)。 考え方がどう間違っているのかをぜひ知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 漏電ブレーカーに絶縁トランスを接続

    漏電ブレーカー(30AF/10AT) に絶縁トランス(一次側1φ200v,二次側1φ100v) を接続し、 二次側に接続している機器の漏電検知を行いたいのですが、絶縁トランスの為、機器に漏電があっても漏電ブレーカーは動作しないということなので、トランスの二次側の片方の電路を接地しています。接地すると本当に漏電検知ができるのか、またその理由をお教えください。 トランス一次側の電流の往路と復路に差が発生するのか? よくわかりませんのでよろしくお願い致します。(漏電ブレーカーが動作する理由がわかりません) トランス二次側(片方電路を接地) に漏電ブレーカーを設置すればよいのですがトランスの保護も行い為の節約で漏電ブレーカーを一個 にしたいのが理由です。

  • 絶縁トランスについて

    一次側200V二次側100V絶縁トランスでの事ですが、二次側を検電器で検電してみると反応しません。 この現象は、二次側の一本を接地していない為感電する回路が成り立たず人間と二次側の電位差は発生していないと理解してよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 絶縁トランス・絶縁アンプ

    AC電源波形をオシロスコープで測定したいのですが、絶縁アンプ・絶縁トランスのどちらを使用した方がよいのでしょうか? とあるメーカーの絶縁アンプ内をみるとフィルタが内蔵されていたりするようで、測定用には向かないのかなと感じております。 UPSのインバータなどからのノイズを測定したり、サージの測定をしたいと思っています。 どなたか、ご教示下さい。

  • 絶縁トランスについて

    絶縁トランスについて教えてください 3φ200Vの2線を使って100Vを取り出すのに絶縁トランスを使います。 この場合、変圧器二次側の1線は接地した方が良いのでしょうか? 対地電圧は非接地だと50V-50V 接地すると100V-0Vになりますね ご意見お聞かせください。

  • トランス 絶縁油劣化診断

    特高発電所のトランス、設置3年です。 2年目の定期点検で微量の水を検出しました。 トランスへの影響、劣化状態を調べ必要な対策をこうじたいのですが、 診断業者の劣化診断には耐電圧、水分析、全酸価、油中ガス、フルフラールとありますが、どこまで行えば必要な対策を講じることができますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電化製品のアースについて

    電化製品のアースについて教えてください。 自分で調べた結果、柱上トランスの中性線がアースされているので、 電化製品が漏電して場合に、漏電ブレーカーにより遮断でき、 感電を防止できるところまでわかりました。 しかし、柱上トランスの中性線がアースされていなければ、 漏電していても感電しないのでは?と思うのですが。

  • 柱上トランスの接地

    柱上トランス(単相200V/100V)の接地は低圧側の1線を接地しています。よって機器側を接地していない場合、漏電し人が触れると感電します。そこで質問ですが、この接地目的が混触(低圧側に高圧が流れ込む)防止なら、混触防止板に接地し1線には接地しない方式なら、人が機器を触れても感電しないのではないでしょうか。