• 締切済み

神経質を治したい!

moubbitの回答

  • moubbit
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.3

海外旅行をすることをオススメします! 私の場合は… グアムへ行って、 「こんなに環境が違うところがあるのか!」と感動し、 中国へ行って、 「え!一つのお皿に何でも乗せて、こんな所で食べるの!?」 と驚き、 (日本との生活スタイルが違ったのが驚きでした) そんな日本との違いを経験すると、 考え方が変わりますよ。 考え方が変わると、神経質&心配性なのも変わるのではないでしょうか!? 私も以前、とても神経質で心配性でした。 (心配するとお腹が痛くなる位…苦笑^^;) 今では、のほほん~♪とした性格になったと自分では思っています。 以上、経験者からのアドバイスでした★

関連するQ&A

  • 神経質な性格を変えたいのですが・・・

    昔から気が弱かったせいか、何をしても気になってしまい、毎日疲れてしまいます。神経質な性格を変えたいのですが何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 神経質を改善するには?

    こん**は、fire-soulです。 自分は昔から「超」がつく位、神経質で困っています。 どれくらいかというと、人が気にしないような事でもめちゃくちゃ心配する、「心配症」で、そして小さい事でも気にしてしってしまうし、済んだ事をあれこれ「クヨクヨ」考えてしまうし、毎回すごく疲れてしまいます。 遺伝もあるのですが、髪の毛は3割位白髪になっています・・・。 また、(神経質すぎてか)太る事が出来ず、(肉がつかない)体も細く標準体重よりもかなり低い、ガリガリなんです。 もっと楽に考えらえたらもっと毎日楽しいだろうに・・・ そう考えるとすごく損をしている気がするのですが中々変える事ができません。 「ネガティブ」から「ポジティブ」な性格に変えるにはどうすればいいんでしょうか? 完全に変える事なんて出来ないかも知れないですけど、何かヒントでもあればどうか教えて下さい。

  • 神経質を治したい

     16,17歳の頃から5年近く神経質な性格に悩まされてきました。気になるのは主に音で、具体的に言うと鼻水を啜る音、食事中のぺちゃくちゃという音です。  改善したいのは、鼻水の音に対してイライラする事です。これは特に酷く、最近数秒に一度位の頻度で頻繁にイライラする人が近くにいた事があり、講義中にも関わらず耐え切れなくなって退室してしまった事があるくらいです。  もしかすると、「そんなの気にする事ない」とか「あなたの性格だから否定的に捉えてはいけない」等の声を掛けて下さる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、私が他の神経質な方と異なり、以前自分自身が鼻の病気を患っていて、鼻水が酷い時の苦しみを知っているのです。にも関わらず、「鼻水が出たならかめば良いだけじゃないか」とか「鼻水を啜っても平気でいられるなんて不潔だ」とか思ってしまう自分がいるのです。風邪を引いたり花粉症になれば一度や二度かんだくらいじゃ何も変わらない事は分かっているのに、イラついてしょうがないのです。  自分でも異常だという事は分かります。性格が悪いとかじゃ済まないとも思います。でも、どうしようもないのです。何年も気にしないように努めてきました。しかし、神経質は酷くなるばかりです。就職すればイラついたからと言って逃げ出す訳にはいかなくなります。ですからその前に何とか克服したいのです。  肯定的に受け止める事はできないので、解決する方向で何かアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 臆病、心配性、神経質

    長くなりますが、どうかよろしくお願いします。 22歳の女子です。 約二年前から以前と性格がまるで別人のように変わってしまいました。 以前から普通の人よりかなりネガティブでマイナス思考なところはありましたが、 二年前から極端に心配性、神経質になりました。 きっかけには少し心当たりがあります。 二年前の同時期に、目の前で友達が倒れたり、滅多に寝込まない母がインフルエンザで寝込んだり、近所のおばさんが救急車で運ばれたりと、ショックな出来事が重なり、そのとき、空腹は感じるのに何故かご飯が食べられないという状態になりました。 初めての経験で、ご飯を食べれず力がでなくて怖かったので、スマホで自分の症状を調べまくりました。当時丁度スマホを持ち始めたばかりで、今まで以上にいろんな情報を得るようになりました。 インターネットでは、いろんな病気の名前がたくさんでてきて、さらに不安になり、調べては不安になるの繰り返しをしました。 その頃から病気などに対して心配でたまらなくなり、自分の体調が常に気になるのはもちろん、家族の体調も異常なほど気にするようになりました。私は家族がとにかく大好きで、親には私より長生きしてほしいほど大切なので特に心配で心配で仕方ないです。何か体の不調を言ってるのを聞くとすぐにスマホで調べてました。 この頃から二年間ずっっっと体調不良です。健康検査では異常ありません。 また、昔嘔吐恐怖症だったのですが、ほとんど治っていたのに、心配性になってから再発し、食中毒を恐れて生ものを食べられなくなったり、お肉などに火がちゃんと通ってるか口うるさく言ったりするようになりました。 ウイルスを恐れて手洗いもこまめにしちゃいますし、電車とかに乗るときはマスクしないと怖いです。 昔は遊ぶのが大好きで、いろんな所に出かけたり、旅行したり、打ち上げなどの大勢でわいわいやるのも本当に大好きでしたが、今はすべて不安や心配しかありません。外出も嫌いになりました。 あと昔から友達の前で脳貧血を起こしたことが何回かあり、昔は何回なっても気にしてなかったのに、今はそれが怖くて仕方なく、遊んでる最中にまた脳貧血で倒れたらどうしようと、遊ぶことより心配なことばかり考えて楽しめません。 飲み会でも脳貧血を起こしたことがありますから、そういう場にいくと、また起こすかもしれないと、不安で気分が悪くなり、体調はいつも悪いです。 高校生の時とかは、いつも友達に囲まれていたし、打ち上げなどの幹事をするようなタイプでしたが、大学に入学し、気の合うような友達が1人もおらず、誰とも話さない、笑わない日々を過ごすようになりました。 これも心配性の原因でしょうか。 とにかく性格が変わりました。 心配性や神経質のほかにも、臆病で、ちょっとしたことにびっくりしたりもします。家族の前では明るいんですが、外では本当に暗くなっちゃいました。 また以前は大雑把だったのに潔癖性のようにもなったし今の自分が別人すぎて、本当に嫌です。友達も目に見えるように減りました。 今年の春から社会人です。 いつまでもこんな心配ばかりして暗い生活したくないです。以前は明るくて活発で、たくさん笑ってたからこそ、今の生活がしんどくて仕方ありません。 心配性を改善するためには何をすればいいのでしょうか。 以前の自分に戻れる日はくるのでしょうか。 大学で環境が変わり、性格が変わったのなら、社会人になったらまた戻れるのでは、と少し希望をもっているのですが、自信はありません。 何かいいアドバイスがあれば是非教えてください。真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 神経質、心配性、人見知り、内気…解決策は?

    神経質、心配性、人見知り、内気、あがり性、引きこもりがちな性格なのです。 でも家族や本当に親しい友達とは気がねなく話せるし緊張もしないし明るく振る舞えます。 同じような性格で、克服できた方いますか? どうやって改善したのか、参考にしたいので経験談を聞かせてください!

  • 神経質などを治したい

    中1てにぶでし(`・∀・´) 私は家族全員に、神経質&不安そう&心配性と言われます…。 自分でも神経質で、不安感や心配事が多いです…。 神経質といっても、ただの神経質ではなくて『気にしなくていい!大丈夫』 と母に言われてる事でも、時間が経つと又思い出して 気になり出します…。本当に治したいです…泣。 神経質という事にしんどいです…。 どうしたら、治せますか?本気で悩んでます。 回答お願いします。

  • 神経質な性格を治したい・・・

    過度に神経質な性格のため、ちょっとイラだったことがあると寝れなくなったりしてしまい、毎日小さいことでイライラがたまってしまいます。物事に対して楽天的に考えようと自分に言い聞かせているのですが、将来のこと・自分のコンプレックスのことなどいろいろな悩みが重なり、毎日うつな状態です。なので自分の性格に対してすごく嫌な気持ちになってしまうときがあります。ストレスがたまったときは友達とカラオケに行くなどストレス発散はしているのですが、結局その場限りです。なので毎日起きてからずっと気持ちの圧迫感があったりします。 こんな自分の神経質さを治して毎日楽しく過ごせるにしたいです。どうかみなさんのアドバイスをください。もし同じような人がいらしたらどのように改善されたのかも教えていただけたらうれしいです。 本当に困っています・・。

  • 落ちていく性格

    こんばんは。 私は現在31歳なのですが、年々年を取るにつれて性格が暗くなっていってる気がします。 もともと考えすぎだったり心配性だったりって言う性格もあるのですが 最近はそれに輪をかけて卑屈な性格も自分自身感じています。 (人の事を羨んだりしてしまう・・・) そういう自分が好きになれないです。自分に自信が無いのです。 他人といる時は明るく振舞えるので『明るくていいねー』など言われたりするのですが 1人になるとドッと暗くなってしまいます。 不安神経症(パニック障害)も持っているので余計なのかもしれませんが・・・ ですが病気に関しては毎日それほど気にして生きている訳でもありません。 周囲にいる明るく笑っていたり、堂々としている人たちを見ていると 『自分も昔はあんなふうだったなぁ・・・みんな輝いているなぁ』と思ったりします。 確かに私も昔は、今ほど悩みやすくなかったし、もっと楽観的だったし笑えていたと思います。 今の自分には果たして昔のような魅力があるのか?と問うと、正直言ってないような気がします。。。 このような性格を、元に戻す(?)にはどうしたらいいでしょう。 もしくは気持ちの持ち方などのアドバイスを頂けたら嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 神経質過ぎる。

    20歳♀です。私は昔から神経質だと言われてきたんですが最近前よりももっと敏感になってしまい困っています;周りの事をすぐ気にしてしまうし物事を深く考え過ぎて自滅します。それに神経質とは違うかも知れないんですが感情的のようです…。私の家族は私以外みんな真逆の性格なので私みたいなネチネチした性格がいるのが申し訳ないです;変わりたいけど一度気になりだしたらすぐにはスッキリ出来なくて結局変われません。。こんな自分が嫌なのにどうすることも出来なくて悔しいです。どうしたら良いんでしょうか…

  • 自分の神経質な正確を直したいです

    昔、親戚のおじさんに 「医者が患者の病気を直せるのは5%、あとの95%は自分の治癒能力にある。 小さい事でも気にしてたんじゃ、治るものも治らないぞ、精神的な問題。」 と言われました。 それが本当なら、自分の性格のせいで体を悪くする可能性もありますよね? なので、自分の気にしすぎるというか心配性な性格がすごく嫌いです。 一つの病気の症状に似たような事が自分の身に起こった場合、 「もしかしたら」なんてまだわかってもいない病気を気にしすぎて、毎日が恐怖だけになってしまいます。 それくらいひどいレベル。 どうすればこんな性格を直せるでしょうか。 「こういう考え方をすれば」とかあれば、教えてください。 病院で診てもらうという回答は出来ればやめてください。 それはその時に安心するだけなので。 時間はかかってもいいんで、自分で頑張って変わっていきたいです。