• 締切済み

パレート最適・効率性

パレート最適・効率性についておしえてください。

noname#1823
noname#1823

みんなの回答

  • j_euro
  • ベストアンサー率25% (29/115)
回答No.1

解説的にわかりやすいところ http://osaka.eco.toyama-u.ac.jp/~osaka/01kogi/all97/node33.html http://www.ethics.bun.kyoto-u.ac.jp/~kodama/ethics/wordbook/pareto.html 現実は、パレート最適が、最も「効率的」ではないことがおおいですね。

関連するQ&A

  • ナッシュ均衡は必ずパレート非効率?

    囚人のジレンマで、ナッシュ均衡(A自白:B自白)であるとき、 このナッシュ均衡点は、必ずパレート最適はない(=パレート非効率)となりますか? ナッシュ均衡という理論とパレート効率という2つの理論があるとき、混乱してしまって 理解があいまいでいます。 また、このように2つの理論を同時に考えたときの説明がわかるサイトなどありましたら URLをお教え頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • パレート効率とエッジワースボックス

    ある書籍で偶然みかけたのですが、エッジワースボックス図の中の「P1」点が「効率的(最適)ではない」のかどうか教えてください。 図はその書籍を参考につくってみたいのですが、個人AとB、財はY財とX財が描かれいます。 S0~S2の点(●)は、パレート効率的(最適)であることはわかります。タテ線ヨコ線を引いいてみれば、Y財とX財とも無駄なく配分(取り合い)できています(例えばY財なら、YA+YB=100%)。 P0は、Aの無差別曲線上にはあっても、Bの無差別曲線とは関係がない点として描かれているので、パレート効率的(最適)ではないことは(本の説明上)わかります。 問題はP1の点(赤い●)なのですが、P1はAの無差別曲線上にもBの無差別曲線上にも存在しています。目にした書籍は経済学の本ではなく、いわゆる「試験対策本」で、このP1は『パレート最適な点では「ない」』と書かれています。 手元にあった「別の」経済の本には、「A、Bの無差別曲線上の接点」が最適点で、これ(S0~S2)を通る線を「契約曲線」としています。 P1は後者の本の説明では、先の本のP1は「無差別曲線の交点」であり、「接点ではない」という意味では、エッジワースボックス上でパレート効率的(最適)点ではないとも思えます。しかし、P1を中心にX方向とY方向に線を引いてみると、Y財とX財とも無駄なく配分(取り合い)できているように見えます。 質問: P1は効率的(最適)な点でないのでしょうか? ないのであれば、A者、B者がY財とX財とも無駄なく配分(取り合い)できているように見えるのに、なぜ効率的(最適)な点ではないと説明されるのでしょうか?

  • カルビア・ヒックス基準とパレート効率性基準

    カルビア・ヒックス基準を満たしてパレート効率性基準を満たさないような政策の例は何ですか?それと両者の基準の相違点は何か教えて下さい。

  • パレート最適

    「今の資源配分から他人の満足度を下げることなしには自分の満足度を上げることはできない」なら、このときの資源配分はパレート最適といいますよね。経済学では「パレート最適」な資源配分を目指しているようですが、なぜこの状態を目指しているのかがよくわかりません。 しかも、競争市場は公共財供給の際にパレート最適を必ずしも実現できないとされ、これを「市場の失敗」とまで呼び、政府の介入が必要とされていますよね。 以上のことを踏まえて質問します。 (1)なぜ経済学の分野ではパレート最適な状態を目指しているのか (2)現実に発生しているパレート最適な状態にある事項 (3)政府はどういった介入をすることでパレート最適な状態を作り出すのか? お願いします。

  • パレート図の「パレート」って?

    パレート図、パレート曲線、パレート分析とかありますが、「パレート」の意味はなんですか? 辞書を引いてみたら、 palatial=宮殿のような palate=口蓋、味覚 とか、それらしき単語がありませんでした。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • カルドア・ヒックス基準とパレート効率性基準の関係

    カルドア・ヒックス基準を満たしてパレート効率性基準を満たさないような政策の例は何ですか?それと両者の基準の相違点は何か教えて下さい。

  • 「パレート最適」の定義について教えて下さい

    「パレート最適」の定義について教えて下さい。 まず、「パレート支配」は http://rssnbl.at.infoseek.co.jp/1045322682.html などを読むと次のようになります。 ====================================================== 個人の選好を ・≧i(弱) ・>i(強) とします。 ある社会的な選択肢xが別の選択肢yを「パレート支配」するとは、 (1) 1からnのすべてのiについて x ≧i y で、 (2) かつ少なくとも一人のiについて x >i y となること。 つまり、社会の全員がxをyより少なくとも弱く好み、少なくとも1人がxをyより強く好むこと。 ====================================================== 以上は私も理解できました。 さて次に「パレート最適」です。 (A)岡田章「ゲーム理論」の定義8.2を見ると「すべての i について y >i x ような yが存在しないとき、x をパレート最適と呼ぶ」といった感じで定義されています。 しかし、 (B)「パレート最適=パレート支配されない」だとすると、岡田章「ゲーム理論」の定義では弱すぎると思います。つまり、>i だけで ≧i を許していないからです。 (A) (B) どちらが正しいのでしょうか?

  • ゲーム理論のパレート最適について。

    今ゲーム理論の勉強をしているのですが、交渉ゲームにおける パレート最適と(強)パレート最適の違いがいまいちよく分かりません。 どなたか分かる方いましたら解説よろしくお願いします! ・パレート最適 集合Uのベクトル u = (u1,u2) がパレート最適である。 ⇔ ti>ui (i=1,2) であるUのベクトル t = (t1,t2) が存在しない。 ・(強)パレート最適 集合Uのベクトル u = (u1,u2) が(強)パレート最適である。 ⇔全てのi=1,2に対して、ti≧fi(U,d)で、少なくとも一つのiに対して、 ti>fi(U,d)であるベクトルt = (t1,t2)が存在しない。 f(U,d)はナッシュ均衡点を示す。 分かりにくいかと思いますがよろしくお願いします!

  • パレート原理について教えて

    経済厚生学を独習中ですが、パレート原理の意味が今一、判然としません。具体的な政策を 通して、具象例があれば解りやすいんですが、確か、19世紀末から20世紀初頭が活動期間の イタリアの経済学者パレートが提唱した学説だったと思うんですけど、教えてください。

  • Excel パレート図について

    Excel パレート図について 現在、工場での不良件数の統計をとるために毎月、データを集計してパレート図を作成しています。 先月のワースト1の不良の件数が今月はどれだけ増えた、又は減ったというのを現在のパレート図の中にいれこんで、簡単に可視化でできるようにしたいのです。 イメージとしては今月の通常のパレート図の縦軸棒グラフに先月の棒グラフをいれこむといった感じです。 そういうグラフがあるのかどうかもわかりませんので、教えてください。 また、そういうグラフがない場合、何か良い方法はありますでしょうか?