• 締切済み

DVDに焼くときの容量について。。。

Inter Video WinDVD Creator2を使っていつも焼いているのですが、700MBぐらいの映画を二つぐらい焼きたいのに4.7GBのメディアではオーバーしてしまいます。 ビットレートを下げるとか、何か方法があるのでしょうか?? よくわからないので、詳しく教えて頂けないでしょうか。。

みんなの回答

  • matrix4
  • ベストアンサー率16% (118/704)
回答No.2

圧縮するしかないですね・・ しかし、どこかのメーカが、DVD-R 4.83位の ディスクを出すそうです(開発した所) 多少は増えるかも・・しれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.1

>700MBぐらいの映画を二つ これらのファイル形式や再生時間はどれぐらいになりますか? WinDVD Creator2は持っていないので細かい設定やビットレートの決定方法なんかは不明ですが、 MPEG2化する際のビットレートの調整で収まる容量にはできるはずです、 仮に120分だとMPEGオーディオレイヤー2音声の場合ビットレートを4700kbpsぐらいにしなければDVD1枚に収まらなくなるはずです、 簡単にビットレートを計算できる「DVD作成のための計算機」というフリーウェアがあるので利用してみては。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257815.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDが見れない

    「Inter Video WinDVD4」か「Windows Media Player」で、DVDを普通に見ていたのですが、ある日突然再生できなくなりました。 「Inter Video WinDVD4」で再生しようとすると、「オーバーレイに失敗しました。光純度(字が違うかもしれません)を下げてください」と出ます。 「Windows Media Player」は、音声だけが再生されます。 原因はなんでしょうか?どうすればいいでしょうか?あと、オーバーレイってなんでしょうか…?使ってるくせに、知識がないもので…。

  • 市販映画DVDと自作ビデオDVDの画質の違いはなぜ?

    WINDVD7を使って映画のDVDを見ると、とてもきれいな画像で楽しめるのに、自分のビデオで撮った映像を同ソフトでみると、とても画質が悪くなってしまいます(ちらついて見にくかったり、ギザギザが出たりなど)。同じMPEG2で、しかもビットレートもそれほど変わらないのに、この違いはいったい何なんでしょうか?おわかりなる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 モニターは、19インチの液晶です。ビデオカメラは、ビクターのHDDムービーで、撮影は一番きれいな設定で撮っています。このカメラは、すでに撮った時からMPEG2になっていますので、avi.よりは画質が落ちるのは当然だと思いますが、DVDにするときには、一番高い設定でつくっており、映画DVDとビットレートは同じくらい(7~8代)のはずです。なお、これはWINDVD7以外の再生ソフトを使っても同じことが言えます。

  • DVDが観れなくなってしまいました

    「Inter Video WinDVD4」か「Windows Media Player」で、DVDを普通に見ていたのですが、ある日突然再生できなくなりました。 「Inter Video WinDVD4」で再生しようとすると、「オーバーレイに失敗しました。解像度を下げてください」と出ます。 「Windows Media Player」は、音声だけが再生されます。 原因はなんでしょうか?どうすればいいでしょうか?あと、オーバーレイってなんでしょうか…?使ってるくせに、知識がないもので…。 使用機種はTOSHIBA dynabook E8です。 お願いいたします。

  • DVDに書き込める実際に容量って?

    DVD+RメディアにDivXで圧縮したAVIファイルを書き込みたいのですが、ビットレートをどうしたら良いか分かりません。できるだけ大きくしたいのですが、DVDに書き込めるのはどの程度までなのでしょうか? DVD+R 4.7GBのメディアは実際どの程度まで書き込めるのでしょうか? ギリギリの容量を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ulead dvd movie writerで・・・

    ulead dvd movie writerで2時間ほどのaviファイルをDVD化しようと思っているのですが、どうすれば出力ファイルのビデオのビットレートを変更できますか?2時間ほどのファイルなのに、出力サイズが8GBを超えてます。恐らくビットレートが8MBほどでしょうか。こいつをビットレート4MBまで下げてやりたいのですが、どうすれば下げれますか?ディスクテンプレートマネージャ→新規作成でカスタム設定でビットレート4MBに設定後→プロジェクト設定→MPEG設定の変更→先ほど作った設定を選択 でも、出力サイズが全然変わらず8GBを超えてます。やり方間違ってますか?どうすれば変更できますか?

  • ビデオカメラから滑らかなDVDの作製

    ビデオカメラからDVDの作製 デジタルビデオカメラ sharp VL-Z900 パソコン toshiba dynabook TX/2515LDSW winXP PenM1.5G 60GB(メモリ256から512にしました) 取り込みソフト InterVideo WinDVD™ Creator 2 Platinum for TOSHIBA 上記の条件でビデオカメラからi-Link経由で取り込むと画像が上手く取り込めません(滑らかな動きになりません)。 取り込んだものをスローで見ると背景が一定の間隔で動いていなく、ちょっと進んで、だいぶ進んでの繰り返しです。テレビに出力するときはキレイです。これを一定の間隔にしたいのですが何か良い方法はありませんか? ちなみにOS付属のMovie Makerで取り込むと圧縮したとき(WinDVD Creatorでフレーム352-480、フレームレート29.97、ビットレート1400Kbit/s、GOP15、サブGOP3、動画ベクタ32-32で圧縮)に画質が悪くなってしまいます。

  • レンタルDVDが見られない

    いつもパソコンで映画を観ています(Inter Video WinDVD)が、昨日からレンタルのDVDだけ再生できなくなりました!しかも1本じゃなく3本ともです(泣) 購入したDVD達は普通に再生出来ます。 これは偶然ですか?それともパソコンが故障してしまったのでしょうか??

  • windows media player 以外のソフトでDVDを観る

    WINDOWS XPを使用しています。 DVDを再生したい場合、Inter Video WinDVDというソフトを使用しております。 マイ コンピューターから「リムーバル記憶域があるデバイス」のDVDのアイコンをクリックするとWindows Media Playerによって再生が始まってしまいます。 従って現在は右クリックから 開く、VIDEO_TS プログラムから開くをクリックしてようやくInter Video WinDVDで再生しています。 ただ、自動再生の設定はInter Video WinDVDになっているようで、 DVDを挿入した最初だけはInter Video WinDVDで再生が始まるのです。 入りっぱなしになっているDVDをマイコンピューターからクリック一つで指定のソフトで再生する設定方法はありますでしょうか。教えてください。 宜しくお願いします。

  • DVDの再生速度が遅いです

    このカテゴリでよいのかわかりませんがよろしくお願いします。 ダイナブックを使っているのですが、DVDを再生した時に重たい感じでスロー再生したようになってしまい正常に再生が出来ません。 WINDOWS MEDIA PLAYERとinter VIDEO winDVDのどちらでも同じです。 CDの再生は正常でした。 最近itunesでの音楽の保存を頻繁にするようになったのでパソコン自体が重くなってしまったのかと思い、そのファイルは全て外付けHDDに移したのですが解決しませんでした。 どなたかこの原因に心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか。よろしくお願いします。 スペックは  WINDOWSXP、celeronM1.5Ghz、448MB  内臓HDは60.5GB中44.9GBが空き容量になっています。  メディアプレーヤーはバージョン10.00.00.4058です。

  • ビデオピットレートと容量との関係

    Dragn Drop CD+DVDを使用しメディアに録画するとき、録画容量が4.176MBのとき、ビデオピットレート8000kbos ですと容量がオーバーしています調整してくださいと表示がでます。5500kbpsぐらいにするとOKとなり録画が開始されます 今適当にビデオピットレートを変更していますが、この録画画面の容量とビデオピットレートとの関係を教えていただきたいとおもいます。例えば容量が5MBだとピットレートはいくらまでとか。DVDは初心者でそもそもビデオピットレートの意味もよくわかりません。よろしくおねがいます。