• 締切済み

どう思いますか?(お遊びで考えて下さい)

イチローすごかったですよね! 友人と「明日の朝刊の見出しの字はどのくらいの大きさだろか?」と話してて、はて、今まで一番見出しの字が大きかった事件って何だったんだろう??と疑問がわきました。 友人は「麻原逮捕だ」と言いますが、私はやっぱ「天皇崩御」だと思います。 正解はしばらく遠慮しますので、みなさんどう思うか聞かせてくださいな! (なんか「トリビアの種」っぽいですかね)

みんなの回答

  • ham_kamo
  • ベストアンサー率55% (659/1197)
回答No.5

アポロ11号が月に着陸した記事(1969年7月)は、新聞の1面をまるごと使っていて、見出しも写真もかなり大きかった記憶があります。

noname#8188
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もこれ、思いついてたんですよー。 あんまりさかのぼっちゃうとやはり「終戦」かしらと思うんですが、なんだか深刻になっちゃうのでこれ以降くらいからにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mascolia
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.4

私も参加させてください。 正解が出てしまっていますが、 「天皇崩御」は、確か私はまだ小学生だったので 記憶にありません(^^;) 記憶に残っている、という点で、 「世界貿易センターテロ攻撃」に一票を投じます。 北陸地方のローカルネタでは 「ゴジラ松井のメジャー入り」 「新潟豪雨、福井豪雨」 も、一面に大きく出ていました。

noname#8188
質問者

お礼

ありがとうございます。 あっ、年代によって違いが出ますよね。 う~ん。 ローカルネタも面白いですね。 「は!?」という記事がトップだったりするんでしょうね~。興味はあります♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8581
noname#8581
回答No.3

一番大きい見出しかは全然自信ありませんが、 すごい見出しだったなと私の記憶に残る範囲で 前出以外では、 「ベルリンの壁崩壊」 「阪神大震災」 「世界貿易センターテロ攻撃」 かな

noname#8188
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり歴史年表に載るレベルが強いですかねえ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7841
noname#7841
回答No.2

♯1さんで、既に正解が、出てしまってる様ですが。 『ソビエト崩壊』も 結構、大きな文字だったと記憶してます。 回答、多く出れば、ランキングお願いしますm(__)m

noname#8188
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、それもかなりの記事だったはず。 なんか、いっぱい回答見たくなりました! お待ちしていまあす!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyochu
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

父が朝日新聞社に勤めていたんですけど、私も昔同じ質問をしたことがあります。。。 朝日新聞では、「天皇崩御」だったらしいですよヽ(*゜∀゜)ノ

noname#8188
質問者

お礼

ありがとうございます。 あら?もう正解…ですか? 皆さんのご意見、お待ちしまあす!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞一面で最大の見出しは何か。

    新聞(スポーツ紙は除く一般紙)の一面のトップ記事に扱われた事件・事故などの出来事で最大の見出し(黒字に白抜きの大文字)とは過去になんだったと思いますか。 もちろん、新聞各紙によると思いますが、私の記憶では、昭和天皇が崩御したときだったようにおもいます。 後の起こる、アメリカ同時多発テロや、東日本大震災のトップ記事よりも大きいです。 匹敵するぐらいなのは、民主党が2009年に308議席を取って政権交代した時でしょうか。

  • 「◯◯男」「◯◯女」という表現の濫用について

    20年近く前に、 100万円の借金返済を迫られた事に腹を立て、 100万円を出してブルドーザーを借りてきて 貸し主の家に突っ込んだ男が逮捕された事件でも、 「ブルドーザー男」 という表現が使われていた気がします。 報道でも見出しによく使われます。 「鉄パイプ女」「ノコギリ男」など。 あなたはこの種の表現に違和感を感じませんか?

  • 友人の起こした傷害事件について

    はじめまして。昨日の夜に友人が傷害事件を起こしてしまいました。 私の知り合いと私が一緒にいた友人とがケンカになってしまいました。 先に手を出したのは向こう(わたしの知り合い)なんですが、友人はやられっぱなしでやりかえしてしまいました。そこをわたしの彼が止めにはいったところ、彼もケンカに入ってしまったそうです。 相手は入院する怪我ではないのに入院しているらしいです。 入院などしていなければ起訴される確立は低いんですよね??? とても不安です。 入院については見舞いにいった友人が、鼻の骨にヒビが入っているだけときいたといっていました。 一緒にいた友人は逮捕されてしまいました。ここで調べた、傷害事件の流れ通りです。 今日は検察所にいってきたそうです。あした、面会禁止になっていなけれあした、面会できるからあしたの朝電話するように警察の方にいわれました。 あした、彼にあいたいです。 彼の仕事先の方が弁護士の方を連れて明日、面会に行くそうです。弁護士の方ならいつでもあえるとここに書いてあったので、もし私が面会できないなら手紙をあずけたいのですが、面会禁止だと、手紙を警察の方にとどけてもらうことはできるんですか???ながくなってしまいましたが、宜しくお願いいたします。

  • こんな私、どう思いますか?

    近く結婚披露宴を控え、先日招待状の送付をしました。 仲の良い友人はほとんど呼んだのですが、小学校時代から私といまだに一番仲の良いグループの一人を呼びませんでした。 その子(S子)は水商売をしていることもあり、OLの私達とは遊ぶ時間も異なり、二十歳を過ぎたあたりから遊ぶことも少なくなりました。 そしてたまに会っても、環境のズレか私達とは考え方や価値観が異なりちょっと疎遠になっていた頃、S子はある事件で逮捕されてしまったのです。 同時期に私の元カレも逮捕され、執行猶予ですぐに出所したS子は、彼がいなくなった私のために色々動いてくれました。 それ以来その時の恩があって、S子を見捨てられない私。 S子が逮捕されて呆れてものも言えない友人。 そんな期間が3,4年あり私が結婚式をすることになり、その友人も「いまさらS子に会っても気まずい」と言っていたので、こんな状態でS子を呼んで気まずい雰囲気になるくらいなら、S子には遠慮してもらおうと思い「身内だけでやるから」と嘘をつきました。 その嘘がグループの一人からバレてしまったのです。 その一人は割とドライな子で、S子とのズレもあまり気にしていないので、悪気なく言ってしまったようです。 嘘がばれてしまったのならもうしょうがないと思い、「身内だけっていうのは嘘。ごめんね。」と言ったところ、S子は「私だけに嘘ついたんだね。かなりショック、もういいわ。式には行かないから安心して。」とメールがきました。 S子を傷つけてしまったこと、とても申し訳ない気持ちになり、気になります。 こんな私どう思いますか?

  • 新聞で要らないもの

    日頃 新聞を読んでいる人に質問です。 新聞で不要だと思うものは何ですか? 一応、選択肢を用意してみました。 (1) 一般紙の株式欄・・・・株価は新聞を読む頃には大暴落していることもあるし、ネットの時代には無用の長物である。埼玉新聞なんかはとっくに廃止したそうです。 (2)天気予報欄・・・・新聞を読む前日の予測で翌日の予想は意味がない。 (3)誇大広告・・・・広告主は新聞の重要なスポンサーなので 仕方ないとしても、英語教材やダイエットなどの誇大広告はやめてほしい。 (4)芸能・ファッション欄・・・・新聞にとっては もともと苦手分野なので 旬が過ぎたような情報は要らない。 (5)つまらない三面記事・・・・特に地方紙で 万引きやDVごときのつまらない事件はいちいち新聞に載せる必要はない。 (6)夕刊・・・・朝刊だけでいい。 (7)NHKなどのTV画像からのキャプチャー画像・・・・アメリカ同時多発テロではどこの新聞もNHKの画像からキャプチャーしたものを印刷していましたが、新聞社にはプライドがないんだろうか。 (8)センター試験の問題・・・・どうで全問題掲載できないし、字は細かすぎるし、必要な人はネットなどで見ればいいのでは? (9)日を跨いだ大事件の一面記事・・・・たとえば、銀行で犯人が人質を取って籠城し夜を明かすような事件。テレビでは朝 結末が報道されているのに、新聞の途中経過の記事が一面大見出しでも白けるだけ。 (8)再販制度と専売制・・・・新聞の内容と言うよりシステム的な問題ですが、新聞も再犯制度と専売制を廃止し、各新聞社の休刊日もずらしてほしい。 (9)傲慢さ・・・・新聞者も常に上から目線ではなく 謙虚さを学んでほしい。 (10) その他 複数選択していただいてかまいません。また、選択肢に挙げたものでも 外せないものがあったら教えてください。

  • PC遠隔操作事件で検察が勝つ公算

    PC遠隔操作事件 検察の証明予定事実に裁判長「異常な書面」 http://getnews.jp/archives/380401 「捜査終結」(産経新聞6月28日付)報道に接する限り、4人の誤認逮捕者を出したPC遠隔操作事件は収束したかに見える。しかし改めて検証すると、検察の“暴走”とそれに加担するマスメディアの問題が、この事件に凝縮していることがわかる。  まず指摘しておかねばならないのは、捜査手法そのものの問題点だ。  片山祐輔被告はこれまで、計10事件で起訴されている。対して片山被告は一貫して無実を主張。同被告の弁護人を務める元裁判官の木谷明氏は、「この事件は“見込み起訴”されている」と批判する。 「公判前整理手続きでは、検察官が『証明予定事実』(公判で、証拠により証明しようとする事実のこと)を書面提示し、あらかじめ証拠などを明らかにした上で裁判の争点を詰める。  ところが5月22日に行なわれた第1回の整理手続きの書面には事件の事実関係以外、被告の関与を示す証拠も手口も、犯人性を示す主張も書かれていなかった。これでは論点整理できない。それについて検察は『捜査中』という驚くべき発言をした。捜査を尽くしてもいないのに起訴したのです」  同じく片山被告の弁護人である佐藤博史氏によれば、書面を見た裁判長も「異常な書面」と指摘したという。  強引な捜査はまだある。片山被告は可視化すれば取り調べに応じるとしたが、検察が拒否、取り調べは行なわれていなかった。そこで検察はある手段に出たという。 「起訴前の3月、業を煮やした検察は『弁解録取』をすると片山被告に持ちかけた。我々としても弁解録取なら応じてもいいと判断した。しかし、そこで検察官は3時間半にわたって実質的な取り調べを行なったのです。これは容疑者の権利を侵害する行為で、違法性がある」(木谷弁護士)  また、多くの事件をバラバラに逮捕・起訴して100日以上も勾留したことも異常である。その間に強引に自白を引き出そうとしたと見られても仕方ない。多くの冤罪事件で繰り返された、精神的に追い込んで「自白」をとる危険な手法である。  メディアはどう報じたか。象徴的なのは第1回公判前整理手続きを報じた翌23日の朝刊である。日経、読売、産経はほぼ手続き開始の事実を伝えるだけのベタ記事扱い。  弁護側が問題視した検察の“見込み起訴”について見出しを含めて報じたのは、毎日の「公判前整理 弁護側、公訴棄却求める『犯行場所特定ない』」と東京の「検察 被告関与言及せず 公判前手続き 裁判長『異常』と指摘」という報道くらいだった。 ※SAPIO2013年8月号 _________________________________________ そこで質問です。この公判で検察が勝つ公算はどれくらいだと思いますか?

  • 「禁じられた遊び」とはどんな遊びが禁じられたのでしょうか?

    映画「禁じられた遊び」というのがあります。 どんな遊びが禁じられてしまったのでしょうか?

  • 遊び?遊びじゃない?

    この彼とのことです。 http://sp.okwave.jp/qa/q8551561.html 2人での2回めのデートで 告白される前に手を繋がれました。 その後、2人でベンチに座っていて肩を寄せられ、キスされました。 その時に○○が好き、本気だよと言われて(前後の会話の記憶が曖昧ですが) 私はびっくりしたけど、付き合ってない人とキスしたりとかしないタイプだよ?と返したら 付き合おう、付き合ってくださいと言われました。 その後は夕飯を食べて、送ってもらって別れました。 でも今月はお互い仕事が忙しくて会えない感じですし 来月は彼はGWは海外旅行、その他の週末は某有名バンドのライブ遠征、 彼の空いてる週末は私の予定があり 来月はもしかすると一度も会えないかもしれません。 お互い筆不精ですし、電話もしないタイプなのですが これで付き合うというのか…? 告白される前に手を繋いだり、キスするのは遊びなのでしょうか?

  • 「遊びに来て」と「遊びに行くからね」言われてどちらが嬉しいですか?

    「遊びに来て!」と招かれるのと、「遊びに行きたい!」と自分の方に来てくれるのとでは、どちらが嬉しいですか? 私は、遊びに来てと言われると「なんで私がわざわざ私が交通費を使って労力を使って出向かなければならないの(-"-)」 と内心ちょっと不満です。遊びに行きたいと言ってくれる方が、(労力を使ってまで)私に会いたいんだなぁと思えるので、嬉しいです。 遊びに来てと言われる方が嬉しい人の方が多いでしょうか? また、遊びに来てと招く側の心境も知りたいです。 皆さんはどっちが嬉しいか、いろいろ聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 遊び/遊びじゃないとは?

    恋愛、男女関係における遊び/遊びじゃないって何の違いですか?? 俗に言う遊び相手とはどういうものなのでしょうか? 例えば、「付き合おう」と言うことなく一線を越えたら遊びですか??

このQ&Aのポイント
  • 今年中学三年生の男です。成績も学校の定期テスト上位30位には毎回入っていました。
  • 自分の好きなことや、やりたいことが見つからなくて、生きてて楽しくないと思うことが多々あります。
  • 全日制の高校に行くのか、N高等学校に行き、自分の好きなことを見つけて頑張るのか、どちらの方が良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう