• 受付中

報酬付き

常用漢字と旧字はどちらが正解?

例えば「くうきょ」の「きょ」は、常用漢字の「虚」と旧字(本字)の「噓のくちへんのない字」の2種類ありますが、どちらが正しいのですか? 常用漢字または教育漢字がある場合は、旧字を使ってはいけないのですか? 入学試験などでは旧字はバツになるのですか? 教えて下さい。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8082/17280)
回答No.2

> どちらが正しいのですか? どちらも正しい。 > 常用漢字または教育漢字がある場合は、旧字を使ってはいけないのですか? 使うのはかまわない。ただし、周りの人は常用漢字または教育漢字で使われている字体を使うことがほとんどでしょうから、変な人と思われるのは受け入れてください。 ただし固有名詞の場合には新字体を使うことが徹底されずに旧字体を使うこともよくあります。 > 入学試験などでは旧字はバツになるのですか?  常用漢字または教育漢字を使えと言う指定がなければ、それで誤りとされるのはおかしな話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (913/2405)
回答No.1

こんにちは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、文化庁が発表している「公用文作成の要領」あたりを参考にされるといいと思います。 基本的には常用漢字でいいと思います。 https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kokugo_kadai/iinkai_26/pdf/r1414166_02.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 戸籍での名前が変えられない(旧字に戻したい)

    以前、世帯分離をした際に誤って、高の字を梯子の「高」から、通常の「高」に変えたところ一度変えた字は戻せないと役場の人にいわれてしまいました。旧字から常用漢字にはできるが逆はできないとの事。旧字に戻したいのですが、どうすればできますか?

  • 常用漢字ってどこまでが含まれますか?

    現在インターナショナルスクールに通っている者です。 近々日本に帰国することになり、前通っていた中高一貫校へ再入学する予定です。 再入学の際には国数英のテストを受けるのですが、国語の漢字の範囲が「常用漢字2000文字」とありました。 読書が好きなので読みは大丈夫なのですが、書く方はすっかり忘れてしまいました。 これはやばい!と思い、前に一時帰国した際に購入した霜栄さん著の「生きる漢字・語彙力」を使って練習しているのですが、この本、センター試験用なんですよね... 表紙には「入試必須の漢字・慣用句約2300語収録」「センター試験ほか全ての入試に完全対応」と書いてあります。入試必須の漢字=常用漢字ということでしょうか? 調べてみると常用漢字とは小学校と中学校で習った漢字、との事で、大学受験用だとかえって高校や受験用の難しい漢字が収録されてしまい、今まさに必要な方(常用漢字)がカバーできないということにはなりませんか? 今のところはこの本で勉強していますが、この本で本当に事足りるのか、このまま学習を進めていっても良いのかどうか不安です。 もちろん大学受験までの漢字程度なら全て書けて当然、そうでないと将来恥をかく、というのはわかっています。しかし、あくまで今必要としているのは「常用漢字」のみであり、再入学までの数週間でどれくらい必要なものを効率よく取り戻せるか、ということに重点を置いているので、ご理解をお願いします。 読みにくい文章でごめんなさい!説明するのがが下手くそだとよく言われます。 国語教諭の方や受験漢字?に詳しい方など、回答してくださると嬉しいです。 おすすめのサイト、書籍などありましたらぜひ教えてください!

  • 常用漢字とJIS第一水準漢字と表外漢字の関係

    表外漢字字体表は1022字です。 1981年の常用漢字は1945字。 2010年の常用漢字は2136字。 JIS第一水準漢字は2965字。 計算すると、 2965字-1945字=1020字(1981年の場合)と、 2965字-2136字= 829字(2010年の場合)に、 なるのですが、 なぜ、1020と、1022と、2字分の差が生じるのですか?

  • Wordの常用漢字表対応について

    H22年に29年ぶりに常用漢字表が改定されました。 数年のうちに仕事でこれを使わなければならなくなるのでアドバイスをお願いします。 といっても、新常用漢字表を確認した結果、 私の場合は「全て」「汎用」「貼り付ける」「椅子」など、 10字、1音訓を変換した際に、今まで波線アンダーラインで「常用漢字にない字」 という注意が出ていたものが、出なくなれば良いだけです。 (ただし、新常用漢字外の字に対して注意喚起できなくなるのは困ります。) 私一人だけなら、たかが10字のことですから覚えてしまえばよいのですが、 忙しい社員数十人に徹底させなければならないため、ソフト上でなんとか対処したいと思います。 最も手っ取り早いのはIMEが更新されることだと思いますが、いつ頃になるかわかるでしょうか? できれば新常用漢字の最終選考から漏れた字の幾つかもなんとかしたいので、 宜しくアドバイスをお願いします。

  • 「台」の旧字「臺」の、更に違う形の漢字を探しています。

    人名漢字で「臺」の上の部分が、「高」の旧字の口の部分が上下繋がっている「はしごだか」のようになっている漢字を探しています。 「台」の旧字体が「臺」ということがまではわかったのですが、それ以上のことはわかりませんでした。 文字さえ置いていただければ、コピーペーストして使うので、カナ変換できなくても結構です。 ちなみに「オダイ」さんの「ダイ」の字です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 漢字で困ってます・・・

    漢字で「吉」という字がありますが、この字は「士」という字と「口」という字が組み合わされています。 同じ「吉」でも、「土」と「口」が組み合わされている「吉」がありますよね? パソコンにて後者を出す場合は、どのようにすれば出せるでしょうか? もしかして、既に常用漢字では使われていないのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • どうやっても漢字がでてきません・・・

    はがきを親戚に送ろうと思い、パソコンでアドレス帳を作成していたのですが、旧字なのか何なのかどうやっても漢字がでてきません。 さんずいへんに「闊」という字です。 「濶」のもんがまえの中が「舌」ではなく「活」なんです。 どなたかご存知の方教えてください。お願いします。

  • 人名用漢字と常用漢字:「尻」は名前に使えるか?

    お世話になります。 Wikipediaの下の項「人名用漢字/人名に使える漢字の数」では、常用漢字はすべて人名で使えると読めます。 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97#.E4.BA.BA.E5.90.8D.E3.81.AB.E4.BD.BF.E3.81.88.E3.82.8B.E6.BC.A2.E5.AD.97.E3.81.AE.E6.95.B0.EF.BC.882010.E5.B9.B412.E6.9C.881.E6.97.A5.E7.8F.BE.E5.9C.A8.EF.BC.89 しかし一方、その上の「2004年9月の人名用漢字追加」の中で、 「糞・屍・呪・癌・姦・淫・怨・痔・妾」 「蔑・膿・腫・娼・尻・嘘」 という字は省かれたものと書かれています。 同じくWikipediaの「常用漢字一覧」によると ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97%E4%B8%80%E8%A6%A7 とりあえず「呪」「尻」は常用漢字であると書かれています。 よって、もしこの2字が人名に使えないのであれば、「常用漢字ではあるが、人名には使えない字」のリストがなければおかしいのではないでしょうか。 もし見落としがあれば申し訳ありません。 よろしくお願いします!

  • 漢字検定準1級

    漢字検定の準1級を受けようと思っています。参考書として、漢検から出ている過去問題や完全征服、必携などは買ったのですが、3種類の辞典(漢字辞典、常用漢字辞典、四字熟語辞典)は必要でしょうか?人それぞれだとは思うのですが、受けられた方や勉強している方の意見を聞かせてください。

  • 「吉」の旧字を使用したい

    名刺を作成してるのですが、「吉」の旧字(だと思います) 「士」の下の部分が長い「土」+「口」の漢字を 表示したいのですが、どうすればよいでしょうか? OSはwindows2000 MS-IME2000を使用しています。 手書きで文字を選択して右クリックを開いたのですが 異体字の挿入ができませんでした。 「文字のコピー」→「編集」で 「外字エディタ」で作成を試みたのですが うまくできませんでした。 外の異体字を見てもあまり文字化けをしていないので どこかに下の長い「吉」があれば コピー&ペーストをしようかな、とも 思っております。 文字の表示の方法か外字エディタの作成方など 教えていただければ大変助かります。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCJ-587Nで「インク検知できません」というエラーが表示されるトラブルについて相談します。
  • エラーが解消しない状況にお困りの方向けに、お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて詳しく教えてください。
  • また、質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る
質問する