• 受付中

報酬付き

PCモニターのブルーライトを抑える方法

PCモニターのブルーライトを抑える方法として、次の2つは結局同じことでしょうか? 1. ブルーライトをカットするフィルムを貼る。 2. モニターのブルーライトを抑える機能を使う。 画面の見え方(明るさ、色の変化)や、肌や目への影響に関して 1. と 2. が同じことかどうか知りたいです。

みんなの回答

  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (99/338)
回答No.5

#2です 人が紫外線を浴びるのは10代~20代で人生の半分の紫外線を浴びると言われています。シミが出てくるのは一般的に20代~30代以降。 前回の回答で書いたように、LEDの紫外線は太陽光の 1/1000であるため、質問者様が20歳を超えているなら、LEDの紫外線による影響は非常に軽微なものと推測できます。1000倍の太陽光でさえ、眼精疲労には結びつかないのですから、同じと考えて良いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14359/27949)
回答No.4

>ブルーライトが肌に悪いとする研究が出ている模様です。 >「ブルーライト シミ」で検索してみてください。 検索すると出ては来ますね。ただディスプレイから出るブルーライトの強さと日光に含まれるブルーライトや紫外線の強さを比較すると影響は小さいのでは?と思いますけどね… 美肌を目指す人必見! 目から入る紫外線はシミやそばかすに影響する? https://www.zoff.co.jp/shop/k/k3/ みたいな話もあるので今後の研究次第ではブルーライトでも似たような事が起こり得るって可能性はゼロではないかも。

11111111111111
質問者

補足

>ただディスプレイから出るブルーライトの強さと日光に含まれるブルーライトや紫外線の強さを比較すると影響は小さいのでは?と思いますけどね… 同感です。 でも私は昼間には滅多に外出せず、1日に12時間以上もPCを使います。 ですので、PCモニターのブルーライトが気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14359/27949)
回答No.3

1と2では見え方は貼るフィルムやディスプレイにあるブルーライトを抑える機能によって違っては来るかも。 肌や目への影響に関して肌への影響は気にしなくて良いのでは?目に関してはブルーライトのカット具合が貼るフィルムやディスプレイの機能によって異なる可能性はあります。

11111111111111
質問者

補足

ブルーライトが肌に悪いとする研究が出ている模様です。「ブルーライト シミ」で検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (99/338)
回答No.2

2.の方が良いのではないでしょうか。ブルーライトは太陽光にも含まれており、LED機器のブルーライトは太陽光の1/1000程度と言われています。一日中、屋外にいたから目が疲れた と言う人はおらず、眼精疲労の予防として使うなら、科学的根拠は薄いと言えます。 それよりも、輝度や明度・色調などを調整して見やすい画面にする方が効果があると思われます。問題となるのは、この太陽光に近いという部分でいつまでも夜が来ないと脳が判断し、睡眠の質が落ちると言われています。そちらは寝る前1時間はPCやスマホを見ないと決めるなどすると良いようです。

11111111111111
質問者

補足

現在すでにPCメガネを使用しているので、睡眠への影響は懸念していません。 ブルーライトの肌への影響を懸念しています。 PCを1日に12時間以上使うので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (178/645)
回答No.1

両方やってみれば良いのではないでしょうか。

11111111111111
質問者

補足

フィルムを買うかどうかを判断するために知りたいわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • ブルーライトカットは意味がある?

    モニターのブルーライトカット機能(BENQの4Kモニター)をONにするとHDRが有効になりません。 ブルーライトカット機能はDVDやBD(ライブ)の映像の画質を落とすそうです。HDRエミュレート機能おも使えるそうですが、メガネもブルーライトカット、Windows10の夜間モード、モニターもブルーライトカット機能、視力が良くないので対策をしていますが、眼科医に言わせると、TVやPCの画面を見る事の方が目に負担がかかると言われています。果たしてブルーライトカット機能って意味があるのでしょうか?ディスプレーのブルーライトカット機能をOFFにしても(メーカーは意味があると言っているが・・・)宜しいのでしょうか?眼鏡もブルーライトカットレンズ、Windows10も夜間モードで 時間帯によってはブルーライトカットモードになります(画面が黄色っぽくなる)ブルーライトカットの効能が本当なのかも含めてディスプレイもブルーライトカットモードにする是非を教えて下さい。

  • モニターとブルーライトにつきまして。

    自宅のPCのモニターは、約10年前の ものを使っております。 型番はHYUNDAI M17Aです。 スペックは、価格COMによりますと モニタタイプ スクエア 応答速度 8ms コントラスト比 700:1 輝度 300 cd/m2 画素ピッチ 0.264 mm と、記してありました。 LED使用に関しては空欄でした。 最近、眼精疲労を疑っておりまして、 ブルーライトカットのフィルムを昨日 購入致しました。 眼鏡も常時使用しておりますので、 そちらもブルーライトカットの眼鏡の 購入を考えております。 しかし色々と調べた末、このモニターの バックライトがLEDではないと疑問を持ち始めました。 ここでお教え頂きたいのですが、 フィルムはもう購入して貼ってしまったので、 ブルーライトカットの眼鏡が必要の可否をお教え頂ければ と思います。 宜しくお願い致します。

  • BenQのEW3270Uモニターブルーライトカット

    BenQのEW3270Uのモニターのブルーライトカット機能や眼鏡のブルーライトカットレンズの効果は?Win10にも夜間モードが搭載されブルーライトをカットして黄色っぽい画面になっているはずです。眼鏡もブルーライトカット仕様にしています。BenQのEW3270Uは自動調光機能もあり目には優しいディスプレイとして有名なメーカーですが、ブルーライトカットモードにしている為、HDR機能も使えません(同時使用はNG)ブルーライトカットって本当に目に優しいのでしょうか?フリッカーフリー機能(画面のちらつきを抑える)は効果があるとは思いますが・・・ブルーライトカット機能はどうなのかなと思ってしまいます。長時間ディスプレイやTV画面を見る事がNGだよって眼科は言っていましたけどね。

  • PCに繋いだ大きなモニターのブルーライトカット

    ブルーライト削減 Ver2.についてです。 ダウンロードしたPCでは問題なく使えますが、モニターにつないで大きくして作業をしている方のモニターのブルーライトをカットしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? あと、アイフォンにも導入インストールしていますが、ブルーライト削減のアプリを開いてそのなかで検索などした画面にしか反映されないのですが、そういう使い方なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 目に負担のないPCモニター設定

    私は最近PCのモニターを見ていると、目が眩しくてつかれてみてられません。 眼科に行ってアレルギーの目薬やドライアイの目薬をもらい、それを使うと多少改善されます。 使用しているモニターは iiyama 23インチワイド液晶ディスプレイ IPSパネル LEDバックライト搭載 PLX2377HDS-B1 モニターにブルーライトカットのフィルムを付けて メガネもブルーライトカットのものを使用しようかと思っているのですが 設定でも軽減できるのなら教えて下さい。 今はエコモードを3にして、コントラストや明るさを落とし 一番暗めの設定をしています。 しかし色温度というのがどれがいいかわかりません。 自分は青い9300が目にいいと思っていたのですが、ネットで調べると6500とかのほうがいいというのを見ました。 自分のPCモニターには6500.7500.9300がありますが どれが一番目にいいのでしょうか? ここをかえてもブルーライトとかをカットしないと変わらないかもしれませんが おすすめを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ブルーライトカット メガネ効果ある? モニターは?

    ブルーライトカットメガネって効果ありますか?  モニターのカットは画面が黄色くなります そもそも医学的に認められているのでしょうか 単純にモニターが明るすぎたり暗すぎたり あるいは姿勢が悪かったりするのが ダメなのではないでしょうか ブルーライトについて色々教えてください

  • ブルーライトカットについて

    最近何かと話題なブルーライトですが、スマートフォンの画面フィルムにもブルーライトカット対応の製品が出始めました。 スマートフォンの製造メーカー各社は画面の鮮やかさが何%UPしたなどと宣伝していますが、仮にこのブルーライトカットのフィルムをディスプレーに貼付けた場合、CIExy色度図の青成分もカットされるという認識で良いのでしょうか? 教えてください。

  • ブルーライトカットフィルムについて

    PCにブルーライトカットフィルムを購入し、フィルムを貼ったほうがいい意見とブルーライトカットフィルムは購入する必要はないという意見がありますが、どちらが正しいのでしょうか?

  • PCでブルーライトカット設定

    PCでブルーライトカット設定するのと ブルーライトカットめがねをかけるのって 結局同じ効果なんしょうか?

  • ブルーライトカットメガネは効果がない?

    仕事柄、PCの画面をずっと見るため、目が疲れます。 そのため、ブルーライトカットメガネを買おうと思ったのですが、 効果がないとか、むしろ目が悪くなるとかの意見がありました。 ブルーライトカットメガネは効果がないのでしょうか? また、ブルーライトカットメガネが効果あるなら、 どのようなものを買うのが良いですか?やはり、高いやつがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 先週購入したプリンター(EW-052A)が印刷の前に勝手にヘッドクリーニングを始めてしまい、印刷が遅れる問題が発生しています。また、この現象が起きるとインクの消費も早くなってしまいます。購入直後にはこの問題はありませんでした。
  • 印刷前にクリーニングを開始しない設定は可能でしょうか?また、インクの消費量を抑える方法についても知りたいです。
  • プリンタとパソコンの接続はコードを使っており、WiFiでは接続していません。
回答を見る
質問する