• 締切済み

Wi-Fi接続

こんにちは。 デスクトップパソコンにUSBのWi-Fi接続機器(ioDATA WN-AC867U)を 利用してインターネット接続をしています。 ルーターのSSIDおよび暗号化キーを入力してインターネット接続しているのですが、度々見覚えのないSSIDに切り替わっています。 どうしてでしょうか。 見覚えのないSSIDに切り替わらない方法はございますか。

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14352/27933)
回答No.4

>他に原因があるのでしょうか。 思い当るものは無いですね。 セーフモードで起動してそちらで同じように削除を試みるとか。 Windows 10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-install.html あとはWin10の上書きインストールやデータのバックアップを取って再インストールして見るとかでしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (261/572)
回答No.3

そのデスクトップにはLANケーブルが接続されていませんか? パソコンの周囲を見回して、LANケーブルを見つけたら抜いてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14352/27933)
回答No.2

https://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-ac867u/ こちらですね。 [Windows 10] 無線LANプロファイルを削除する方法を教えてください。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1910-8761 を参考にその「IODATA-f0e97c-5G 2」ってプロファイル自体を削除するとか。

shin-cyan
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳ありません。 ご案内いただきました「既知のネットワーク管理」を見たのですが 「IODATA-f0e97c-5G2」がありませんでした。 他に原因があるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2585/5978)
回答No.1

[Wi-Fi]、[既知のネットワークの管理]で その見覚えのないSSIDを削除できます。 削除方法はIOデータの Q&Aを参考に 【Wi-Fiルーター】Wi-Fi接続プロファイルの削除方法(Windows10/11) https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s32264.htm#pt02

shin-cyan
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳ありません。 ご案内いただきました「既知のネットワーク管理」を見たのですが 「IODATA-f0e97c-5G2」がありませんでした。 他に原因があるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wi-Fiの接続について

    新規でドコモ光の契約でWi-Fi通信でのネット接続を試みています。 壁ーー光ケーブルーーGE-PON-ONU タイプDーーイーサーネットケーブルーーWi-Fiルータ の接続になっています。 ちなみにWi-Fiルータは新品のNEC製のWF800HPです。(ケーブルはWANポートに挿入) 接続しようとしているのはタブレットとiPhoneです。 初め簡単ボタンを押してネットに繋げようとしたのですが、つながりません。 ルータがインターネットにつながりませんなどが出ていたような・・・ そのあとSSIDと暗号キーを手動で入れても同様の結果でした。 各機器の電源をON OFFしても変わらず・・・ ほかにどのような手段を取るとよいのでしょうか? また、Wi-Fiルータのファームウェアをアップデートしてみるのも手とありましたが、そもそもネットに繋がらないのにどうやったらアップデートできるのでしょうか? よろしくお願いします

  • Wi-Fi機器変更したらプリンターと接続できない

    wi-fi機器アンテナの爪が破損につき、新たにWi-Fi機器購入し、プリンタと接続しようと試みるが印刷が出来ません。破損前は、プリンタ(EP-882AW)をPCと接続して印刷できていました。悩んでいるのは、以前のWi-Fi機器の接続解除方法、と新規購入機器との接続です。因みに新規購入機器は、IODATA製Wi-Fi 6対応ルーター WN-DAX1800GRW-YでPCでインターネットで利用しています。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • Wi-Fi接続

    だいぶ前の機種ですが、 NTTの WebCaster FT5100 というルータを使ってます。 DSでWi-Fi通信をしてみようと思ったのですが、接続できません。 DSから検索してもアクセスポイントが見つからず、 SSIDとWEPキーを手動で設定しても接続できません。 1.そもそもこのルータでWi-Fi通信はできるのでしょうか。 2.上記設定時、SSIDにはルータのESSIDを入力しましたが SSIDとESSIDとは同じものですか? 3.なにかルータ本体の設定も変えないといけないのでしょうか? その他必要な設定情報がありましたら補足しますので、 皆様のお知恵をよろしくお願いします!

  • Wi-Fi設定のお引越機能

    モバイルルーター speed Wi-Fi 5G x11からspeed Wi-Fi home 5G L11へ乗り換えます。 Wi-Fiお引越機能を使ってみたいのですがいまいち理解してません。 ①SSIDの他に暗号化モードと暗号化キーが引き継ぎ出来る。とありますが暗号化モードとはWi-Fiのセキュリティの事ですよね? 暗号化キーとはSSIDのパスワードで間違いないですか? つまり「お引越機能」を使えば今まで繋いでいたスマホやTV、その他機器を再設定しなくても新しいルーターで自動的に繋がる、と言う事ですね? ②引っ越し機能は説明書に一応書いてますが簡易的で分かりにくいです、引っ越し元と引っ越し先のどちらにsimカードを入れておけば良いのでしょうか? どのタイミングで引っ越し元と先のどの操作をするのか分かりません。 元をA 先をBとするならどの様な手順でやるのか分かる方いましたら詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Wi-Fiに接続できない

    iPod touchを使ってWi-Fiをしようとおもうのですが... iPod側のWi-Fiでは、扇形のマークが出ているのだけど、接続できません!! ものすごく、困っています。 助けてください!!!! 使っているのは、Logitec社のLAN-WN11/U2IPHです。 ちなみに、iPod側のIPアドレスは169.254.182.207 サブネットマスクは255.255.0.0、ルーターとDNSが出ません。 早めのご回答お願いします。

  • AndroidスマホWi-Fi接続じゃないに戻し方

    AndroidスマホをWi-Fiに接続する方法を調べました。 その結果その方法が分かりました。 ホーム画面の「設定」をタップ その中の「ネットワークとインターネット」をタップ その中の「Wi-Fi」をタップ Wi-Fiがオフになっているのでオンにする 接続するSSIDをタップ 暗号化キーを入力して「接続」をタップ 接続したSSID名の所に「接続済み」などと表示されればOK 画面上のステータスバーにWi-Fiマークが出現する じゃあ元に戻す時は、どうするのですか? 「Wi-Fi」に切り替える場合は分かりましたが、 「Wi-Fiじゃない」に切り替える場合は? 家では自宅のWi-Fiを使い、 外では自宅のWi-Fiを使わないわけですから、 外出するタイミングや、 帰宅したタイミングで、 「Wi-Fi」か「Wi-Fiじゃない」か、 切り替えるのですか?

  • スマートフォンのWi-Fi接続方法について

    システム、OS関係の事が全くわかりません。 自宅に居る際にWi-Fiを使ってスマートフォンでインターネット接続を行いたくやり方を調べたのですが、ルーターに書かれているSSIDとWEPキーを入力する、とあり我が家のルーターを見たところ、 SSID-1(初期値):○○○-○○○○-1 SSID-2(初期値):○○○-○○○○-2 暗号化キー(初期値):○○○○○ PINコード(初期値):○○○○ 該当しそうなものとして、上記のように書かれていました。(桁数等は適当です) そこで、携帯のWi-Fi設定のところで該当するSSIDのところを開くと、 電話程度 強 セキュリティ WEP などと出てきて、その下にパスワードを入力するところが出てきたので、色々入力してみたのですが「認証に問題」と出てきてしまい接続できません。 契約している内容はNTT西日本のフレッツ光ネクストのフレッツスポット?でプロバイダはOCNです。 どこに問い合わせていいのかさえ分からず、書かれている番号に午後から一通り電話してみたのですがどれも、込み合っています・・のアナウンスだったので、録音機能を使って問合せた折り返しが先程やっとあったのですが、担当の窓口の時間が過ぎているので明日になると言われました。 しかし以前にも別件で朝から総合窓口に何度も連絡したものの繋がらず、スマホを使って急いでやるべき仕事が溜まっているのに時間ばかり取られて困っています。 そもそも現在、スマホが速度制限の状態にあるので、早急にWi-Fi接続を利用したいと思っています。 あと、手持ちの契約書に書かれていて該当する可能性のありそうな項目は、 フレッツ・スポット 認証PW 暗号化キー(ASCI I) 暗号化キー(HEX) 等です。 どなたか、接続設定方法を教えてください。

  • iPad2のWi-Fi設定ができません。

    iPad2のWi-Fi設定ができません。教えてください。 自宅の無線LANを使用して、iPad2のWi-Fi設定ができず困っています。 以下の内容で、アドバイスをいただけると助かります。 ipad2のWi-Fiを使えるようにするため PC(Windows XP)にBUFFALOの「WLI-UC-GN」という 無線LAN子機をUSBで接続し、WLI-UC-GNを 子機として設定しています。 PCは有線で繋がっています。 プロバイダーは、「OCN」です。 上記の環境で、問題なく他の機器でWi-Fi接続できていますが iPad2を接続しようとすると接続できません。 1.タスクバーからのWPA-PSK AESのSSID/暗号化キーをメモ 2.iPad2の電源ON 3.設定> Wi-Fi選択 > Wi-Fi ON 4.ネットワークを選択に、WPA-PSK AESのSSIDが認識される 5.WPA-PSK AESのSSIDをタップ 6.暗号化キーを入力し、Joinをタップ とすると、SSIDに接続できません・・・とメッセージが出ます。 ここの設定が間違えているのでは? こんなことしてみれば? など 何でも構いませんので、アドバイスを頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • Wi-Fiについて

    お世話になります。 現在NTT回線からルータに来て iodata製の中継器で200mぐらいまでWi-Fiが飛んでいるのですが もっと遠いところまでWi-Fiをとばしたいのですが 何かおすすめの機器はないでしょうか。 お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • Wi-Fi中継器で親機接続に認証用IDを設定

    Wi-Fi電波が弱いので、中継器の導入を検討しています。導入しようとしている環境では、親機のSSIDへの接続に認証用IDと暗号化キーの入力が必要です。 一般的なWi-Fi中継器では、接続先設定で、暗号化キーは入力できますが、認証用IDを入力することができません。 エレコムのWi-Fi中継器で、認証用IDを必要とする親機と接続できる機種はありませんか。あれば教えてください。 ないとすると、親機のSSIDへの接続に暗号化キーのみならず、認証用IDを必要とする場合、Wi-Fi中継器を使うことはできないということでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。