• 締切済み

買い切りゲーより課金ゲーの方が質が高い??

スマホの買い切りゲーにも大手ゲーム会社の立派なヤツが幾つかありますが、操作性が悪いとか落ちるとかバグがあるとかえらい書かれようで、実際私も買ってみて公開した事が何度もあります。 一方、大量生産方式の課金ゲーはさぞ悪かろうと思いきや、こんなクオリティで良く作れるよな、しかもサクサクじゃん!みたいな経験の方が多い様な。合わなかったら消せば良いし。ガチャがどうとかは知らんけど。 レビューに対するメーカーの反応も課金ゲーの方が圧倒的なので、ゲーム黎明期世代としては情けない気持ちです。 少なくとも問題なくプレイできるモノを売って欲しいのですが、何がどうしてこうなった?

みんなの回答

回答No.1

「そういうものもある」というだけです。 どちらにも言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オンラインで神ゲー(PS3)

    オンラインでハマれるオススメないですか? と言っても漠然としてるので、持ってるソフト、手放したソフトも書いてみます。 持ってるやつシリーズ (感想、レートは完全に個人的なものです) ・FF13  ★★☆☆☆  画がキレイなだけで買った。RPGは基本的に買わない。 ・COD MW & BO ★★★☆☆  言わずと知れた戦争モノ。オンの対戦はまぁまぁハマッた。BOは今もハマリ中。 ・Winning Eleven 2010 & 2011 ★★★☆☆  コレもド定番サッカーゲーム。オンは未体験。自キャラ作成のクォリティ高くて楽しかった。 ・スーパーストリートファイター4 ★☆☆☆☆  国民的格ゲー。ZEROシリーズのアニメ画が好きだった。中途半端なリアリティ。飽きる。 ・F1 2011 ★★★☆☆  リアルF1ゲーム。爽快感、効果音good。実名レーサー、コース共に良い。 ・エースコンバット アサルト・ホライゾン ★★☆☆☆  CODの空軍版な感じ。オンの対戦ルールもCODシリーズと類似していて楽しめた。  敵をしとめるのが難しい。プレイしてまだ日が浅いですが。 ・skate2 & 3 ★★★★☆  私が神と称賛するゲーム。スケートボードのゲーム。そこらの類似したアクションゲームとは  訳が違う。キャラの動きは超絶にリアル。Co-opで協力して本編を進めたりできる。  スケートボードの醍醐味の「自由」と言う点でも移動範囲が広く本当に本当にガチスケートができ  る。オンは外人さんだらけだけど相変わらず人が多い。スケートボードやってる人は買いです。 手放したやつシリーズ (売った理由はつまらなかった) ・モンハン3rd HD   ・グランツーリスモ5 ・キャサリン といった感じで少ないです非常に。ゲームの種類的にはアクション系、シュミレーション系、が 好きですね。あと、結構重視するとこなんですが、フィクション過ぎるより、現実に近いモノが 好きです。F1、COD、skateのように。 ここではフィクション、ノンフィクション関係なく質問させて頂きます。基本的にオンがメインですので プレイした感想、簡単なオンのメニュー(オンで何ができるか)など書いて下さるとありがたいです。

  • 課金ゲー

    日本のソーシャルゲームの中で、 一番廃課金を生むと思われるゲームを挙げてください(><) 手をつけないように気をつけたいので…!

  • 言ってることが変わる

    「立場が変われば~」は理解できるんですが立場が変わらなくても言ってることが変わるのはどうして?  Amazon.co.jpのユーザーレビューでは酷評も多かったが、「ネットですから、まぁ、そういうもんでしょう。クリエイターたちにも『気にするな』と言っている」そうだ。ネット上に書かれている、好き・嫌いに関する意見と売り上げは「経験的には無相関、ほとんど関係ない」という。  「好き嫌いについては、いい意見も悪い意見もあっていいんじゃないか。しょうがないと割り切るしかない。ものすごく悪く書かれたら売れないとか、すごく良く書かれたら売れるとか単純なものではない。お客さんはかなり冷静に見た上で判断している」 和田社長はAmazonレビュー炎上について、「買いたくないならわざわざ(レビューに)書かずに、買わないだけでいいのにと思ってしまいますが……」とも                            ↓↓↓  Amazon.co.jpのユーザーレビューで酷評が多かったことについて、「お客様にとって満足のいく状態ではない」と切り出し、急ピッチで挽回を図っていると現状を説明。「ユーザーが満足いくようブラッシュアップを行なっているが、かなり膨大な量となっている(和田氏)」と言い、「信頼回復に全力を挙げる」と繰り返した。  「ゲームの完成に向けてチェックが行なわれているのか」といった質問に和田氏は「社内のチェックシステムは制度上はあるが……足りてないところや硬直的になっているところもある。(作品のクオリティについて)シリアスに捉えている。短期的には信頼回復に努める」とした上で、「(制作スタジオ)全体として構造的に手を打つこともやるが、その効果が明日すぐ現われると言うことではない」と和田氏は続けた。  「バグ以外に操作性や楽しいかどうかといった点について、スクエニグループとしてのクオリティとして出して欲しいと言うところに至っていない。制度上(チェック)のシステムはあるが……正直言えば去年から今年にかけて(機能していないように見えることが)散見されますね。と言うところで、非常に反省しています。これは、我々のブランドに対するお客さんの信頼をどう考えていくのかという点で、(課題として)1番大きい」と和田氏は語った。

  • 2009/02/06 現在のお勧めオンラインゲーム

    最近暇を持て余していますので、お勧めのオンラインゲームなどありますでしょうか? 事前に、同類の質問事項などを確認させていただきましたが、あまり的確な理由などが記載されていないため、質問させていただきます。 PCのスペックは以下になります。 自身のPC--------------------------------------------- OS: Windows XP HOME Edition CPU: Intel Core i7 920 (2.67GHz) グラフィックボード:NVDIA GeForce GTX 280 (1024MByte) メモリ: 3G (3064MByte) ----------------------------------------------------- 知り合いのPC----------------------------------------- OS: Windows XP HOME Edition CPU: Intel Pentium 4 (2.80GHz) グラフィックボード: NVDIA GeForce 7600GS (256MByte) メモリ: 2G (2048MByte) ----------------------------------------------------- 知り合いと一緒にやりたいと言う事で、2台分のスペックを記載しました。 条件としては ・2人でも十分楽しむことが可能(ソロでも多人数でも楽しめたら・・・)。 ・課金金額が高すぎない。 ・課金アイテムでの強化が強力すぎない。 この3点とさせていただきます。 課金金額に関しましては、個人の判断にお任せしたいと思います。 お答えいただきたいモノは ・タイトル名。 ・ジャンル。 ・アイテム課金か月額課金か。 ・このタイトルのお勧め所(システムや管理など...)。 ・その具体的な理由。 ・このタイトルの宜しくない点(システムや管理など...)。 ・その具体的な理由。 以上です。 ジャンルに関しましては、特に指定しません。 課金方式も、月額課金・アイテム課金、どちらでも構いません。 少しカタイ質問になりましたが、沢山の意見をお願いします。 もしも、この質問により気分を害された方が居ましたら、申し訳ございません。

  • 廃課金者と思う方

    オンラインゲームで 月にどのくらい課金したことがありますか?

  • 最近では男性ゲームファンよりも女性ゲームファンの方が活発ですか?

    最近では男性ゲームファンよりも女性ゲームファンの方が活発ですか? そう思う理由 戦国バサラなどのゲームがきっかけで 戦国関連の場所に若い女性がたくさん行くようになりました。 一方で この空中戦ゲームがきっかけで、若い女性が戦国ゆかりの地へ行くようになったのと同じように 若い男性が航空ショーや米軍基地へたくさん行くようになったかといいますと全然です。 なぜそう思うかといいますと僕はよく米軍基地の公開などへよく行きますが、男性が多いとはいえ中高年の方が多く20代の大学生くらいの若者はマイナーです。それどころか女性全体の数よりも少ない気がします。 ゲームファンのみならず若い男性よりも若い女性の方が(特に娯楽に関しては)アクティブに外に出て行動的で活発で元気に見えます。 (その傾向が出てきたのは1990年代半ば位からというのを聞きました。) よく聞きます。 最近では男の子よりも女の子の方が好奇心旺盛で行動的、それに比べ男の子は元気が無い とか 海外旅行なんて若い男性よりも若い女性の方が圧倒的に多いですし。 (1990年代半ばくらいまでは、バックパッカーの海外旅行は若い男性に人気があったらしいですが。) 海外どころか国内旅行も(一人で旅行しているのも)若い男性よりも若い女性の方が多いと聞きました。 京都に住んでますが、地図を見たり、ガイドを見て探しているのは 若い世代は、女性ばかりです。一人で観光しているのも若い女性の方が多いです。 町を歩いていても若い女性のほうが若い男性よりも圧倒的に多いです。 僕は、レトロ系、現代史、乗り物(鉄道、軍用機など)に関心がありそれ関連の博物館や航空ショーへ行きます。そのためか旅行が大好きです。大学の卒業旅行は、ベルリンへ行く予定です。 若い男性は実際に見てみたいとか食べて見たいとか思わないのでしょうか?不思議です 僕は、いろいろな所に行っていろいろな物を見たくてウズウズしています。 (中高年や結婚して妻子がいる男性の場合は仕方が無いと思います。 男性は働いていて忙しくて、財布は妻が握っている場合が多いですから。) 問題は大学生とか若い世代です。男性もたくさん時間があるはずなのに。 昔に比べて男性向けの娯楽は増えているはずなのに (特にメンズファッション系は増えていると思います。) なのにどこもかしこも若い女性ばかり。 男の僕からしたら面白くありません!! 何お前(若い女性)らばかり楽しそうに盛り上がっているのだ!! と言いたくなります。 なぜかは分かりませんが、僕は周りが女性ばかりだと疎外感と言いますか 仲間はずれにされたみたいな気持ちになるのです。 若い男性を海外などへ旅行へ行かせて若い女性らに対抗したいわけです。 もちろんそれが、自分のワガママであることは分かっています。 分かった上で書いています。

  • 素通り禁止はネチケット?

    こんにちは、初めまして。ナオと申します。 中学校のときからネットを利用しており、ホームページもいくつか作り、ネットコミュニケーションにはある程度経験があります。 そんな中でとある疑問が発生しましたので、長くなるとは思いますがお付き合い下さい^^; 最近モ○ゲーやm●xiを利用する人が増えていますよね。 私の周りでも利用している人は多くいるのですが、話を聞く限り、暗黙のルールとして「素通り禁止」があるようなのです。 いわゆる「足跡」システムにより、誰が自分のページに来たか詳細が分かるので、来たからにはコメントしていけというヤツです。 はっきり言って私はその心理が理解できずにいます。 昔小説やイラストを公開するHPを持っていたのですが、そのときは素通りなんて当たり前で、コメント云々は本人の力量(大げさ?)だと思ってきました。 そこに行ったのは特に他意もないかもしれないし、望むものがなかったら逆にがっかりしたでしょうし。そんな人に掲示板の書き込みやメールの強制を出来るはずがないです。 ですが最近モバ○ーに登録してみて、「素通り禁止」が大部分の人に暗黙の了解としてある事に、いざ目の当たりにするとかなり驚きました^^; 何となく読んでみた小説で、大して面白くもなかったから(失礼ですが;)レビューをつけずにいたら、ある日突然「レビューと投票お願いします」といわれたり…(結局当たり障りのないレビューをして去りました) 一度挨拶してその後も何度かその人のページにいったら、「何でチラ見するの?」といわれたり…(日記のコメントが面白いので読みふけっていただけです^-^; と謝罪しました) 掲示板や伝言板など、人の目につくようなところで何故そういったことを書けるのでしょう? 理解しかねます。 知らない人が来てじっと見るのは気持ち悪いのかもしれませんが^^; 私はそれが当然だと思ってきました。そうではないのでしょうか。 普通に色々な世代の人とお話しするにはいい交流の場なのに、なんだか毎度毎度水を差される気分です(笑) いろんな人の意見を聞きたいです。 貴方にとって「素通り禁止」は常識ですか?それとも非常識ですか?

  • 買い切りのoffice2016

    更新していくものではなく、買い切りのoffice2016は今後発売はされないのでしょうか?もう発売しないと決められているのでしょうか?

  • 国債の買い切り

    2月10日の日経新聞一面左上に「長期金利米欧で上昇」という記事があり、この一文について質問です。 上から5段目の「米国債は特に海外投資家への依存度が高く・・・」と続くところで「FRBは対策として国債買い切りに言及している」とあり、 その後には「市場が実質的な紙幣の増刷と受け止めてドル安を招くリスクも指摘されている」とあります。 国債買い切りとはどういうことでしょうか? また、その効果はどのようなもので、FRBが国債買い切りをすることでどのような影響があるのでしょうか? 紙幣の増刷でドル安を招くというのもよく分からないです。。 ご教授頂けると幸いです。

  • 買い切り制度って何でしょうか?

    携帯電話は、1994年に「買い切り制度」とか言うものが導入されたそうですが、買い切り制度って一体なんでしょうか? また、制度導入前と後で、何が変わったのでしょうか?