• 受付中

報酬付き

こういう構成の曲を探しています。

どうしても、 Aメロ  Bメロ  Aメロ  Bメロ  Cメロ(サビ)  Dメロ  Cメロ(サビ)  Dメロ  Eメロ  Eメロ  Eメロ  という構成の曲が聴きたいです。 歌のある曲がいいです。 DメロとEメロでは、ガラッと転調していて、バラードよりかはアップテンポな曲がいいです。 こういう曲知りませんか? 

みんなの回答

回答No.1

 宇多田ヒカルの「Addicted To You」を聞いて、ずいぶん複雑な歌だなと今も感じるんですが、「Automatic」がそういう構成に感じました。  Aメロ Bメロ Aメロ Bメロ Cメロ Dメロ Cメロ Dメロ E(サビ)E E ' みたいですが。  https://youtu.be/m6vWfhTRsJc?si=lnacVvmXIChe1EOp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 曲の構成

    こんにちは。 曲の構成ってAメロ→Bメロ→サビ…って感じだと思うんですけど、Aメロ→Bメロ→Cメロ?→サビというような構成でもおかしくないですかね? そもそもCメロというものがあるかどうか分からないのですが… 回答よろしくお願いします。

  • 最近のJ-POPの曲構成

    最近のJ-POPの曲構成は「Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→Cメロ→サビ」が多いですがなぜですか。

  • 曲の調(キー)を教えてください。

    ギターで作曲した曲について質問です。 音楽理論を正しく理解できていないので、転調をしているなという感覚はあっても正しい調が分かりません。これを曲を呼べるのかどうかも分かりません(笑) 一応感覚では9回くらいは転調しているかなとは思います。コードを見て、調(キー)を教えていただけないでしょうか?できれば♯や♭が五線譜に何個付くか添えていただけると幸いです。 展開のコードです。 Aメロ Cm    Gm    B♭m    Fm  Ddim  F#6   E♭dim  F  B♭  B♭7     間奏/Ddim サビ1 Gm  Dm    D♭dim  C7   F  F7 B♭M7  Bdim    C  C7    Esus4 Bメロ1 Cm    Gm  E♭ F  Gsus4 G Gsus4 G Gsus4 G Gsus4      間奏/Ddim  Edim Cメロ Fm Cm E♭dim  B♭m   D♭m  A♭m   D♭dim  Fdim  E♭  A7  A7sus4 Dメロ Dm  Gm  C  F  F/E  B♭  Bdim  C   C7    Esus4 Aメロ繰り返し(コードは同じ) Cm    Gm    B♭m    Fm  Ddim  F#6   E♭dim   F  B♭  B♭7 サビ1繰り返し(コードは同じ) Gm  Dm    D♭dim   C7    F   F7 B♭M7   Bdim    C   C7    Esus4 E サビ2(多分サビ1の2度上です) Am  Em  E♭dim  D/F#  G  G7sus4  G7 CM7   Gdim   D   F#m7-5   A7 Bメロ2(多分Bメロ1の2度上です) Dm   Am  F  G  F/A  G/B  A7sus4  A 感覚で調を分けてみました。 AメロBメロの途中で転調しているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 曲が3~4つのフレーズから出来ているのはなぜ?

    これまでJ-POPだけでも数千数万という曲が作られ世に出されてきたと思いますが、 ほとんどすべてが3~4つのフレーズ(というか1区切りの旋律?)で構成されてるのが不思議です。 一般的なのは Aメロ Bメロ サビ Aメロ Bメロ サビ という王道パターンだと思いますが、 多少変化があっても Aメロ Bメロ サビ Aメロ Bメロ サビ Cメロ Aメロ サビ みたいな感じですよね。 サビから始まるケースでも サビ Aメロ Bメロ サビ Cメロ Aメロ こんな感じで結局4つのフレーズで出来ています。 邦楽に限らず、プログレとかインスト系を除くと洋楽もほとんどがこれに当てはまると思います。 別にそうしないといけない決まりは無いのに、なぜみんな同じような構成にするのでしょうか? Aメロ Bメロ Cメロ Dメロ Eメロ サビ でもいいわけですよね。 やはり単純に手間がかかるからでしょうか? 作るのも覚えるのも大変になるのはわかりますが・・・ あれだけの数のアーティストがいて誰もやらないというのはやはり不思議です。 それとも音楽理論としての正解が学術的に出ていて、 それが3~4フレーズの構成という結論に至っていたりするんでしょうか? もし5フレーズ以上使ってるポップスやロックをご存じでしたら教えてください。

  • 音楽のメロサビ構成は何に基づいたのか?

    世界中の音楽や歌を聞いても、 Aメロ→Aサビ→Bメロ→Bサビ→ という感じで音楽が構成されているのですが、なぜ音楽はこのような構成になったのでしょうか? メロとサビがあるのも、なにか心理的な事も関係しているのでしょうか。 またメロ、サビは略語なのでしょうか

  • 同主調への転調について質問です

    同主調への転調について質問です 今曲を作ろうと思っているのですが 同主調への移動をした曲をつくりたいと思っているのですが どのようなコード進行にしたらpopsように歌のメロディも滑らかな転調ができるのでしょうか? ディグリーなどでいいので何個か例を教えていただけると嬉しいです Aメロ Cメジャー Bメロ Cマイナー サビ Cメジャー Aメロ Cマイナー Bメロ Cメジャー サビ Cマイナー みたいな作りの曲を作りたいと思っています Cメジャーは例ですのでディグリーコードだけでもありがたいです

  • ポップス系の曲の転調についてアドバイス願います

    当方作曲初心者で、知識としては素人向けの音楽理論の教本をさらっと流して読んだ程度です。 そのような状態で、いまポップス系の曲を作っているのですが、 感覚だけを頼りにコードを並べていましたら行き詰ってしまいましたので 皆様のお知恵を拝借できればと思い質問させていただきました。 Aメロ・BメロのキーがCメジャーで、 その後ろに |F|Fm| と挟んで サビのキーがEメジャーに転調しています。 この最初の転調はわりと自然に聞こえる気がします。 しかし、サビのあとまたCメジャーのAメロに戻りたいのですが、 そのつながりがうまくいきません。 これが最適解、というのはないのかもしれませんが、 こうすれば自然に聞こえるというようなアイディア、 定石のようなものがありましたらご教授いただけませんでしょうか。 サビの進行はI-VI-II-Vの繰り返しで、Aメロの入りはCM7です。

  • 転調について

    転調について聞きたいことがあるのですが、ほとんどの曲はイントロからAメロに変わるとき、AメロからBメロに変わるとき、Bメロからサビに変わるときとかって転調はするんでしょうか? 無知ですいません

  • スローから始まりアップテンポになる曲

    サビ始まりの曲で、イントロと最初のサビがゆるいテンポで始まり、 そのサビが終わり、小さな間奏がありAメロからアップテンポになる曲ってありますか?探しています。 自分で曲を作る上で参考にしたいので。教えてください。

  • この曲のキーとコード進行、コード進行のアナライズを教えて頂きたく思いま

    この曲のキーとコード進行、コード進行のアナライズを教えて頂きたく思います。 自分でできる限りのアナライズはしたのですがさっぱりです。 できればコード(メジャー、マイナー)KEYと部分転調など教えて頂ければ幸いです。 始めてのコードアナライズで四苦八苦しています。助けてください。 Bb B C C# D(出だし)(0:00~00:04) D E A F# D E A (イントロ)KEY Aメジャー??(0:05~0:15) A ?    Aメロ(0:16~0:35) key?? A ? D C# F# B        Bメロ(0:36~0:41) C D E F# (0:42~0:49) D# F G A# D# F A# D  サビ  (0;50~last) key?? D# F G A# D# F A# 以上 これが精一杯です。 お手間かもしれませんがどうにかよろしくお願いいたします。

質問する