• 締切済み

精神的悩み相談

karawaneの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (220/1173)
回答No.2

私の感覚では、 自傷行為の原因は、何らかの 怒り・憎悪・不満・敵意・齟齬・拒絶反応 etc. ではないかと思われるんです けどねぇ。

関連するQ&A

  • 悩み相談

    看護学生です。 2週間前から悩んでいることがあり、担任の先生に相談に乗ってもらってました。 先生とは夜遅くまで学校で話した日もありました。 複数の悩み事がありましたが、その複数あった悩み事が今週の水曜日には解決したのですが、なにかモヤモヤが残ってて金曜日も担任の先生と話をしてから帰りました。 同じクラスでよく話を聞いてくれる先輩同級生がいたので、そのことを話しました。 先輩と話してる中で先輩から 悩み事はもう解決した。でもモヤモヤがわからない。それは多分もう悩み事はないんよ。ただ先生に見ていて欲しい。悪く言えばかまって欲しいってことだと思うよ。でも構ってちゃんが悪い訳でもないし、人間誰でもかまって欲しい。とかじぶんのことみてくれてたら嬉しいとかあるからおかしい事でもない。だから、それはそのまま先生に伝えたらいいと思う。私が代わりにいうからその場に一緒にいたらいい。恥ずかしいことでもなんでもない。先生もそれに対して面倒くさいとか思うような先生じゃないことはわかってるでしょ?って言ってました。 そこで私はハッとして、それだ。ってなったんです。 私は、この悩み事が解決したら、もう先生に相手にしてもらえないのではないか。放置される。見捨てられるかも。って思いが強い自分がいる。って気がついたんです。 入学してから何回か先生に悩み相談したけど、その時は相談した→解決した→楽しい学校生活って感じでそんなこと思うことは無かったのですが、今回は悩み事が複数重なったこともあって期間が長く、それもあって、余計に、悩んでないともう私の事見てくれない。って気持ちが強いから、原因の分からないモヤモヤがあったんだって気が付きました。 四六時中、かまってちゃんなわけじゃないんです。そーなる時期?波?があるんだと思います。 同じ経験した方いませんか? やっぱり私はおかしいんでしょうか。

  • 学校での悩み相談

    私は20代前半 看護学生 女です。 私は悩み事が多く、精神的にかなり弱いです。 最近、辛いことがあり、今週の火曜日に担任の先生に長い時間相談に乗ってもらいました。 その時と次の日ぐらいまでは心穏やかに過ごせます。でも、1.2日ぐらい経つとまた元通り。 辛くて辛くて、死んだら楽になれるのに…と 1度は落ち着いていた自殺願望がまた出てきました。 今は負の連鎖がずっと起こっている状態でして、かなり辛いのが現実です。 そして、死にたいと思う気持ちを自分でもう処理することが出来ず、みんなが帰ったあとの教室でめちゃくちゃ泣いて、でも家に帰っても涙が止まらず。ほんとに苦しいです。 朝、いつも8時に来てくれてる教務主任の先生がいます。私たちの学校は先生の数が4人です。 どうしてもその思いをもう人に聞いてもらう、じゃないと、自分がおかしくなってしまいそうで苦しくて、明日1日を頑張って学校で過ごすことが出来るのか心配です。 なので朝、8時に学校行って教務主任の先生に聞いてもらおうと思ってるのですが。 担任の先生は来るのが遅く、朝は話す時間がありません。けどこの間も放課後、長いこと引き止めてしまったからまた話す。と言うことは申し訳なくてできません。 明日一日を乗り越えるために、教務主任の先生に聞いてもらうのはいいでしょうか。 とにかく苦しいです。 強い口調でのコメント等は、なしでお願いします。

  • ストレス

    最近肩や首のこりから頭が重くふらつきがあります。ネットで調べると脳の病気がたくさん出てきて心配で、この前通っている整体の先生にその話をするとふらつきには脳の病気の可能性が少しはあるけど私の場合かなり酷い首こりがあって血流が悪くなっているのが分かるし忘れている時にはふらつきが無いことから脳の病気であることは確実に無く季節の変わり目、ストレス、首こりが原因と言われました。だからもう心配する事はやめようと思ってストレスを発散したいのですがコロナであまり外に出られないためどんどんストレスが溜まっていってしまいます。家にいてストレスを発散できるようなことは何かあるでしょうか?私は高校生です。

  • 悩みがはっきりしない

    昨日もこちらで質問してしまいましたがまた不安が出てしまったので質問します。 昨日のはこちらですhttp://okwave.jp/qa/q8426933.html 今高2の女子です。悩みが多くて困っています。悩みを話せる友達とかいないし、親との関係もあまり良くなくて、養護の先生か担任の先生に相談してみようと思っています。 でもよく考えたら、すごく苦しいのに自分の悩みがはっきりしていません。 家がつらい、学校がつらい、ストレスが体に出ている。ざっくりとはわかりますが、ちゃんと悩みがこれ!って言えないのに相談しに行ったらただでさえ忙しいのに先生も迷惑ですよね。 以下に今の自分の状況を書きます。こんなので相談に来られて困らないでしょうか。 私は家にいる時がきついです。父親との関係がしんどい。家にいると息苦しい。 学校もきつい。人間関係も勉強もうまくいかない。うまくいかないことをひがむ自分も憎い。 ストレスがたまって発散の場がない。相談する友達もいなくてたまるばっかりで、自分に傷をつけることで発散している。だんだん息が詰まってきて気が付いたら自分を傷つけている。自分を傷つけていないと他の人に当たってしまいそうで怖い。でも落ち着いてから自分の腕をみて、自分のあまりのアホさに呆れてもっと悲しくなる。 生活にも影響している。夜深い眠りにつけず夢を見て目が覚める。目が覚めたら泣いてる。再び眠るのに時間がかかる。眠れてもまた夢を見る。疲れる。寝るほうが疲れる。夜なかなか眠りにつけない。 いらいらしすぎて何をするのも面倒くさい。寝るのも食べるのも息をするのも面倒くさくなってきた。 ほぼ毎日頭痛や腹痛が起きている。しんどい。 すごくわかりにくいのですが悩みが混乱していてこの状態なのですが、このようにまとまってもいない悩みを担任や養護教諭に相談しても迷惑なだけですか? 私としてはなんとかしたくて相談しようと思っています。 また相談するならばどちらが良いでしょうか。どのように相談を持ち掛ければよいでしょうか。 よろしければ何かアドバイスをお願いします。

  • od?(オーバードーズ)なんでしょうか?

    私はたまに、ストレスというか、衝動にかられて、 (楽になりたくて)飲む必要のない薬を飲む必要のない量飲んでしまいます。 飲んだあとは必ず後悔しますが、またやってしまったりします。 大量では無いのですが、それで体調を崩してしまったりもしました。 これはod(オーバードーズ)にはいるのでしょうか?

  • 重い悩みの相談

    こんにちは 高校2年生の女子です。 ずっと前からですが私は、いろいろ悩みがあって困っています。悩みが多すぎてうまく言葉にまとまらないのですが、家族の関係が悪かったり、学校でうまくいかないことが多かったりです。自分の居場所がわからないです。 それで相談したくても相談する相手もいません。以前ここで質問し、養護の先生に手紙で渡そうと決めたのですが、周りの目が気になったり、勇気が出なくて相談できていません。保健室の前まで行ったけど誰かほかの生徒がいると思いあきらめて帰ってしまいそれ以来です。 結局何の解決もしないまま時間が過ぎて、悩みやストレスがたまる一方で、ずっと我慢できていた自傷行為が再発してしまい、以前よりひどく止められなくなりました。自分でも傷つけておかないと他の人を傷つけてしまいそうで怖いです。いらいらしたときに、今までにはなかったけど息苦しくなって自分の手を切ることですっきりするようになった自分が怖いです。切っているときは周りが何も見えません。もう無意識になっています。 また、寝ているときに変な夢を見ることが増えました。親から過去に言われた言葉をまた言われたり、罵声をあげられたり、殴られたり、夢の中で泣いて、目が覚めて怖くなってというのが増えました。 起きていても寝ていても怖いです。 今まではストレスを自分が我慢していればよい話だったのですが最近は我慢の限界が来てしまいました。もうどうしていいかわからなくて困っています。 来年は受験生です。ちゃんと夢もあります。自分のように苦しむ子どもを助けたいからもっと勉強するために大学に進学したいんです。ですが、その前に自分の人生が終わってしまいそうです。 それで相談できるとしたら、生徒のことをよく見てくれている私自身も大好きな担任の先生か、重い相談でも対応してくれそうな養護の先生です。もう我慢できなくて相談したいです。でも担任だと毎日顔を合わせるし、後々が不安だったり、保健室にもほかの生徒がいるとあきらめていたら一生相談できそうにないです。どうやって思い切って相談すればよいでしょうか。 担任か養護の先生か、どうやって勇気を出せばいいか、どうやって最初を切り出せばいいか、こんな相談をして先生は迷惑でないか…など、結局何を聞いているのかわかりにくい文になってしまいましたが何か言葉をいただけるとうれしいです。 自分が弱くダメな人間であることはわかっています。もっとつらい境遇の方もいると思います。だけど私自身どうにかしたいのです。よろしくお願いします。 がんばって今週中には相談したいと思っています。

  • 心配してるからいつも相談受けるよ!を伝えるのは

    読んで下さりありがとうございます。 今実習で忙しい看護学生に夢中です。 そこで、彼女の愚痴とかいろいろストレス発散を向ける相手になりたいのです。 彼女が心配なのです。結構、溜めるほうだと聞くので。 そこでメールで、遠まわしというか。そういったこと貯めないで、自分に話してよ!きっと楽になるだろうからと言いたいのです。 上から目線からのようですが、そういう立場の人間になりたいのです。 どういったメールの内容を送ればいいんでしょうか?

  • 悩み相談

    私は、去年の夏から新卒で保育士してます。 現在は、0歳児クラスにいて、来年度からは、乳児フリーとして働きます。専門学校時代の友達の紹介で入社させていただきました! 人間関係もほかの園よりかはいい方だと思います。 ここで、悩みというのが、私の1個うえの先輩が2月下旬頃から精神的な理由で休職することになりました。その理由として、一人暮らしで家に帰っても話せる人がいない、職場でも相談できる相手がいない、また、1番大きな理由として、来年度の担任が不安という理由からです。 確かに、担任になることは不安だと思いますし、この先生が考えてることや気持ちは私には分かりません。しかし、この先生は、私なんかよりも周りの先生達と仲が良く、主任の先生にも担任が不安ということやほかの悩み相談も親身になって話を聞いてくれるからといって、何度か相談していたそうです。私は、同期の友達とお互いに話をしていました。主任の先生やほかの先生達と仲が良く、何度か相談できて、しかも、親身になって聞いてくれるだけいいじゃん!と思ってしまいました。私も、友達に相談はするものの、結局気にしすぎだからや大丈夫と言われ、話が毎回終わってしまい、モヤモヤしたままストレスを重ねています。 すごく気にしすぎる性格なのか、どう評価されているのかやほかの先生たちは私のことどう思ってるのかとかとても気になってしまい、また、友達と自分を比べてしまいます。友達は、3ヶ月早く入社したのですが、ほかの先生たちにとても、可愛がられており、何かすると可愛いと言われたりされている姿をよく見て尚更自分と比べてしまいます。どうして、自分は…。最近では、すぐにお腹を壊したり、子供と関わってても涙が出たり(バレないようにあくびで誤魔化したり、笑顔で乗り越えます)することも増えてきました。 もういい加減、疲れました。友達は可愛がられてるせいか、何やっても許してもらえ、その尻拭いはいつも私がカバーしています。1個うえの先輩の雑用も私がやってます。休憩する間もなく、バタバタなのに、先輩先生から仕事を頼まれ、疲れてるからという理由で早めに帰ろうと思い、帰ると次の日には行事前だから残って手伝ってと注意され、家も保育園から遠く、時間帯にもよりますが、通勤に車で1時間半弱かかります。 もう、無理です。消えていなくなりたいです。私という存在が居なくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。誰かに助けてもらいたい、周りには相談できる人もいません。いても上手く頼ることができません。助けてください

  • 先生の叱り方が気になったので相談です。

    小学6年の息子に関する相談です。 息子のクラスの担任の先生が体調を崩されて、急きょ、同じ学校内から代わりの先生が担任になることになりました。 息子は、良くも悪くも普通の子。その他大勢に分類されるような子です。どちらかというとおとなしい。 今日、先生(女性)に胸倉を掴まれて揺さぶられて怒られたと言っていました。 息子の言い分だけ聞くと、先生が子供の言い分をきちんと聞かずに怒っているだけに思いました。 他の子からその時の様子を聞いていないので、息子の言い分だけですが、それでも、クラスの皆の前で胸倉つかんで揺さぶって怒るってどうなんでしょう? 息子は「もう、先生とかかわらないからいい。無視する」 と言っています。 先生が変わったばっかりなのに、先生がどういうつもりで怒ったのかわかりませんが、私は子供に先生とも仲良く、残りの小学校生活を送って欲しいと思っています。 そこで、相談なのですが、そんなになぜ怒られたのか、先生とお話した方がいいと思いますか? どうした方がいいでしょう? ちなみに、クラスが荒れていて前の担任の先生は体調を崩され休職中です。

  • 自己嫌悪 (悩み相談)

    自己嫌悪 (悩み相談) 私は高校一年生の女ですが、今学校に行くのがつらくて、ストレスになっています。 小学校4,5,6と担任だった男の先生と折り合いが悪く(嫌われていた?)、ずっと辛い状況が続いていたのですが、中学校に入って、周りの先生や、クラスメイトなどの環境に慣れた瞬間に、安心して今までの疲れが出た所為か、急に学校に行こうとすると、動機や息切れなどが起こるようになりました。病院に行ったら、パニック障害とのことで、いろいろ試した結果、母とも話し合って、ゆっくり休むことにしました。そのままずっと治らずに高校まで持ち越してしまったのですが、体調が辛いのと、学校や先生に対する恐怖感で、学校に行くのが辛いです。 先生たちはやさしいのですが、小学校時代のトラウマの所為で、自分の意識とは関係なく、動機、息切れ、恐怖心などがでてきます。それでストレスがたまっていたまま晴らせずにいたのですが、つい先日、些細なことから今まで抑えていたストレスが爆発して、物に当たってしまいました。 その日以前から、住んでいる団地の上の階の人の物音(子供が飛び跳ねる音)に悩まされていて、言っても逆恨みされそうで怖くて何も言えていませんでした。(以前から、あいさつすると睨まれたり、他人の車を蹴っていたり、おかしな行動が目立つ人でした。)その日も物音がうるさくて、せめてもの抵抗という感じで、厚紙で出来た筒で天井をドンドン突付いていました。そうしたら、同じ部屋にいた父が、「お前の方がうるさいよ。そんなの放っておけ」と言いました。その一言で今までためていたストレス(上の階の物音以外の学校のストレスなども)が噴出して、とても腹が立ってしまい、珍しく怒鳴ってしまいました。「お父さんはいつも仕事で家にいないからそんなことが言えるんだ。いつも夜遅くまであの物音のせいで寝付けないでいて大変なのに、何もわからないくせにそんなことを言うな」と言う様なことを言って、部屋に引き返したあと、外出していた母にそのことをメールしてから、また沸々と怒りが湧き上がってきて、手に持っていた形態電話を投げつけてしまいました。ベッドの上に投げつけたつもりだったのですが、予想以上に飛んで、壁に当たって跳ね返り、硬い床の上に落ちました。電源をつけてみようとしたらつかなくて冷や汗をかいたのですが、すぐにバッテリーが外れているのに気づき、電源が無事ついた瞬間、物にあたってしまったことに対して、すごく後悔して、自己嫌悪に陥りました。 その日一日大号泣していて、どうしても誰かにこのことを聞いてもらいたくて、無料の電話相談に電話をしたのですが、なかなか話が繋がらず、あまり意味がありませんでした。一番のストレスの原因になっている学校は、やめることは出来ないし、(投げ出そうとしても母が許さないと思います。)通う日数が少ない通信制にも、お金の事情で転校することは出来ません。もう何回も授業を休んでしまったし、もう将来にも希望がもてません。自分のせいで、母や周囲の人にも迷惑を掛けているし、もう死んだ方が良いと思いました。もうどうすることもできないでしょうか?死んだ方が良いでしょうか?