• ベストアンサー

対人恐怖症の悩み

shioyuの回答

  • shioyu
  • ベストアンサー率22% (165/727)
回答No.7

本当に気の毒だと 思いましたね。 相手側からしたら、 対人恐怖症だと気付かずに、 無口や口数の少ない人に対して、 言い方悪い言動や態度というのもあって、 理解し難いところもありますけど、 出来るだけ、理解と思い遣りは 持って欲しいなと思いましたね。 質問者様の病気は、 精神的な病気になるので、 なかなか、そう簡単に 完治出来ないところがあるので、 難しいですよね。 治したくても、 なかなか、治らないというのも ありますので、 どうしたら、解決出来るかが、 見つかりにくいのは ありますよね。 それでも、今の体調でも、 仕事をしているというのは、 本当に評価は出来ますけどね。 何かしら、病気になると、 仕事が出来ない場合も ありますから、 今の体調でも仕事出来るんだ。 と自信を持ってもいいかも しれませんよ。 それから、質問者様以外の人で、 病気してて、 仕事出来ない人も 結構、いてるとは思うので、 質問者様が病気してても、 仕事出来るんだな。 と、他に病気してる人に対して、 勇気を貰える事をしているというのは、 考えられるので、 無理はしないで欲しいですけど、 頑張って欲しいですね。

noname#260891
質問者

お礼

この度は温かいお言葉をいただき、心から感謝しております。対人恐怖症という病気が理解されにくい側面を持つ中で、私の状況に対して理解と思い遣りを示してくださったことが、どれほど心強く、励みになったか言葉では表せません。 また、病気を抱えながらも仕事を続けることができていることを評価していただき、ありがとうございます。確かに病気を理由に仕事を休む方も多くいらっしゃる中で、私も自身が持つ限りの能力で頑張っていることを誇りに思います。 おっしゃる通り、病気があるにもかかわらず働くことができることは、他の方にとっても勇気や希望を与えるかもしれませんね。私自身もそうであれば嬉しいですし、他の誰かの励みになれることを願ってやみません。 今後も無理はせず、自分のペースで仕事を続けながら、少しずつでも前進していく所存です。再びのご励ましと心強いお言葉に深く感謝いたします。

関連するQ&A

  • 対人恐怖症ですがこれからどうしたら・・

    もう人に関わる事すべてが嫌でたまりません。今年の春から子供が保育園へ行き始めました。幼稚園よりお母さん同士の付き合いが無いからと思い保育園を選んだのですが、お迎えに行くと他のママさん達は子供を園庭で遊ばせながら気さくに立ち話をしています。 私は挨拶はするようにしていますが、緊張して笑えないし、一度お話しても会話が続かず次に会った時は気まずかったりします。 保育園だけじゃなく、ご近所さんに会うのさえ嫌なのであまり外に出ていません。雨戸も締め切ったままなので怪しまれていると思います。仕事をしても私が暗いので孤立してしまい辛くなって続きません。 心療内科でお薬も出してもらっていますが、あまり変化がないしどうしたらいいのか分からなくなりました。色々と考え過ぎて家事や育児が手に付きません、主人はとても協力してくれてるのに頼ってばかりで本当に申し訳なく思っているのですが、頑張れそうにありません。どうしたら自分自身変われるでしょうか?

  • 対人恐怖症??

    30代女です。 私は元々どちらかと言うと人見知りするタイプです。 でも、少し時間が経てば割とよく話す方だと思います。 今までは初めは緊張するけど慣れたら平気、と言う感じだったのですが 最近人と話す時にすごく緊張してしまいます。 現在の職場(始めて3ヶ月)は少し年下と10歳上の女性2人と仕事をしています。 自分からも積極的に話すようにしているのですが 話している時、すごく緊張していて腕に鳥肌が立つし 冷や汗も出てくるし、頭が少し混乱してしまって 言いたいことではないことを言ってしまったりします。 年下の人は少し苦手なタイプですが好きですし 年上の人はよくしゃべるし優しい感じの方です。 関係も悪くありません。 私は人と話す時に目を見る癖があるのですが 最近目を見ると特に緊張するようになりました。 元々仲の良い友達と話す時や親兄弟と話す時も少し緊張して うまく話せない時があります。 原因は色々思いつくのですが… 1. 1年程仕事をしていなかったので人と話す時間が少なくなった。 2. 以前の職場で常にすごくピリピリしている女性がいてその人に    常に気を使うようになってしまい癖になった。 3. 以前旦那に「何が言いたいのか分からない」と言われていた時期があり    (話を順序立てて話すのが苦手)頭でよく考えてからはなすようになった 等です。 現在は旦那とは唯一特に気を使わずにリラックスして話せます。 今は仕事に行く前に今日の話題を考えてしまいます。 うまく話せるか、関心をもってもらえる話題か等々考えてしまいます。 自分でも「なんだコイツ!おかしいんじゃないか!?」と思うのですが… 元々気を使うタイプなのですが最近それが酷くなっています。 話す相手が緊張してたり気を使いすぎてると何となくこちらも話づらくなりますよね。 そんな感じで裏目に出てしまいそうです。 因みに職場は割と話しながら仕事する感じです。 私も話好きなので緊張しないで話せたらと思うのですが… どうしたら緊張しないで話せるようになるでしょうか?

  • 悩んでます。対人恐怖症は治りますか?

    私は26歳 女です。 どうやら、 自分は対人恐怖症だと思います。 学生のころから、なんとなく集団に うまく溶け込めないことが多かったです。 でも、自分と気が合う、認めてくれる友達とは仲良くやっています。 対人恐怖症だなぁと思った理由は以下の通りです。 (1)職場での仕事以外の雑談が苦手(仕事の話はできる) (2)3人以上になると、会話に入れなくなることがある (3)雑談の間がもたないことがある (4)そんなつもりはないのに、他人がイライラしてしまうことがある (5)人と話すときに、近づいてきたら少し引いて話す癖がある (6)仕事で間違ったときに、うまく説明できないことがある (7)シーンとしているオフィスで喋るのが緊張する (8)たまに、音に敏感に反応してしまう (9)私のことをどう思っているのか気になることがある (10)人を怒ることができない (11)口下手で自分の思いをうまく伝えられず、誤解を招くことがある (12)人見知りをして、合わないと思ったら壁を作る (13)プライベートでは問題ないが、会社で自分を出すことができない (14)明るい性格とか、優しそうで話しかけやすいオーラがあると、 言われるが、大勢の前になると緊張気味になる。 (15)コミュニケーションの本を読むが、実際に活かせていない (16)初対面でも、1対1なら意外と話せる(自分から話題を振るほう) (17)声が小さい こもっている こんな感じです。昔からの友達とかでは、マイペースで天然な ムードメーカーといわれたことがあります。 趣味のテニス、ダンスとか習い事はとても楽しく充実しています。 しかし、大勢の場などに行くと必ず、上記17項目が当てはまり、 しんどい日々が続いていました。先月会社を退職して、 これから派遣で働く予定です。 先週、バイトの接客の面接に行ったら 接客テストのときに、客が近づいてきたら、 一歩引いてしまう癖があると指摘されました。 過去にトラウマなどがあって対人恐怖症ではないかといわれました。 それを言われたときに、あぁやっぱりそうなんだ・・・ と思いました。今までは、自分は違う違うと 目をそらしていましたが、なんとなく人間関係に躓くことを 考えたら、対人恐怖症といわれたら、納得しました。 正直、人と話すことが怖いと感じるときがあります。 おそらく、口臭があることもひとつの理由です。 (病院で測定済。原因は胃腸だと思います。 ストレスによる慢性胃炎あり) 対人恐怖症は治るのでしょうか? また、どのような方法で治療すればいいのでしょうか? どうか、アドバイスお願いします。

  • 対人恐怖症かもしれません…

    質問閲覧ありがとうございます。 私は今自分が対人恐怖症なのではないかと思っています。 小さい頃から内気で気が小さく回りに心配され、思春期になるとイジメにも合いより一層人が怖くなってしまいました。 現在社会人です。なんだかもっと症状が悪化して人の目が見れない普通の会話で緊張して話しができない…電話などかかってきて受けるのも怖く(仕事の一環ですが)受けたものの声がでなく最初無言で相手からもしもし?もしもし?と言われたり。特に最初の発音がヤ行だと声を絞り出さないと言えずたまにどもったりします。またすぐその場で聞けばいい事を後から(あれ?どうだったけ?今聞いたら迷惑だし?じゃあこうかも…いや違うかも)と悶々と悩んで結局はわからずミスしたり… 人間関係もうまくいっておらず周りがどんどん先輩方と慣れたり仕事を覚えたりする中私は… 家に帰って寝るまえまでに仕事の特訓や復習をほぼ毎日していますがいざ仕事場入るとパニックになり復習をした事を忘れてしまいミス。仕事遅いはわかったふりはするわ…いいかげんにしてよ!と先輩は思っています。まだ勤めて間がないのでこのままいったらクビになるかも…と不安です。お客様の接客も苦痛ですし人が関わってくるものすべてに私は人の目を気にしてしまいます。笑うのにも笑顔が変かも、お茶汲みもお茶が苦いとか熱すぎないか…後から考えると自分でも小さな事だと思えるのですが現場とか本当に必死です。先輩は落ち着きなさいといいます。 精神科に相談に行きたいですがそれすら緊張して行けません。電話をかけて予約して人と対面してカウンセリング…スッゴく怖いです。私は対人恐怖症なんでしょうか。自力で治せますか…?またオススメ参考書や本があれば教えてください。

  • 私のこの症状は何でしょうか?対人恐怖症の様な違う様な・・・。

    人から見られてる意識がとても強くて すぐに肩が凝ってしまいます。 例えば、玄関でお花の手入れ、掃除をしたくても 人から見られる!と強い意識を感じ、出るのをやめる事がほとんどです。 庭でお花の手入れをするにも外から多少隙間で見られるので、 どこからか見られてるかもしれない!といつも感じていて すぐに肩こりしてしまって本当に自分自身嫌気を感じています。 友達と会うのももう随分前から避ける様になり、 時々は会うのですが会う数日前から、 あ~不安だ~、大丈夫かな~、緊張するな~、会うのやめたいな~などと 考え込んでしまったりします。 そして友達と会うとそれなりに楽しいのですが、 会った後どっぷり疲れる事も多々あります。 例えば肩こり、頭痛、体の疲れです。 私は精神科にはもう長く通っていますが、他の名前がついています。 境界性人格障害ですが、 でも境界性人格障害の人達でもオフ会に行ったりすると聞いてますが、 私はそういうのも緊張して行けません。 主治医にもだいたいは私の緊張する話をしているのですが、 対人恐怖の気も少しあるとは言うものの、 人間はその人に持ってるものと持ってないものがあるから仕方ないみたいな事を言われ、 私のこの辛さは全然わかってもらえません。 対人恐怖症ほど重くはないのでしょうけど、 自分自身では視線恐怖をすごく感じています。 この症状は一体なんなのでしょうか? また良くなる改善方法がありましたら、教えてください。

  • 対人恐怖が高じて

    20代後半の女性です。学生から社会人になる頃に不安神経症を患って外出することができなくなってから、人と会う(特に人と食事する)ことが怖くなって今に至ります。友達はもちろん、時には家族と食事するときでも気持ち悪くなります。症状自体を思い出さなければ何ともなかったりするんですが、思い出すとだめです。 今はわけあって無職なのですが、このような状態で次の仕事のこと、今後のことを考えると不安でいっぱいです。人前で緊張するのは慣れるまでは仕方ない、とか、初対面の人と会うのは誰でも緊張するよ、というのはよくわかります。でも、何ともなく人と話しているのに気持ち悪くなることを思い出して気分が悪くなるなんてことを、ばかばかしいと思いながら繰り返しています。そして気分悪くなることがまた怖くて悪循環を起こしています。 周りからは、どちらかというと社交的、明るくみえるタイプです。(最近は悩みすぎて前より暗くなったかもしれませんが。)もともと人見知りだとは思うけど、人との出会いは自分から積極的に向かうこともしていました。 こういった心理や解決方法がわかる方がいらしたら、是非ともアドバイスをよろしくお願いします。

  • 悩み

    就労移行で仕事して新しいところ見つけるため働いてるけど 嫌いな人がいっていつもイライラします どうしたらいいですか?

  • 対人恐怖でしょうか

    お世話になります。初めて質問をさせて頂きます、宜しくお願いします。 私は30手前の男既婚者です。 場面かん黙か、対人恐怖だと思います。 それは 人によっては話せますが、上司や歳上には話せないのです。 何も考えられない無の状態か、何か話さないといけない、どうしよう、などで結局相槌が限界です。 昔から気を使いすぎて緊張をしてしまうせいで聞き逃してしまったり流暢に話ができません。 質問をされても先に返事をしようとしてしまい適当に支離滅裂に答えてしまい後ですぐに後悔します。 悩みは以下の通りです ◎返事がやっとで 『はい、そう~ですね』 『いいえ、、』 ◎電話は無意識に避けてる ◎電話や誰かに声をかけるときは心の中で練習してから…すぐに言葉につっかえ、熱くなり汗をかく ◎緊張状態で声がでにくい ◎どこに視線をおけばよいかわからない ◎悪い事はしていないのに、動作をする度周りを気にしてしまう ◎環境の変化に弱い ◎文の組み立てが下手 ◎会話がうまくできない ◎語彙が乏しい ◎なぜと問われると黙るか曖昧に答えて自分の意思がないのか言えない ◎内心は短気 ◎数年前に鬱で今は治ってます◎笑えない、感情を出せない、感情が分からない しかし 接する相手や場合によって真逆な自分がいます。 ◎元気、明るい、さわやか ◎面白い人だと言われる ◎好かれやすい ◎声がでかい ◎構えない ◎自信満々 ◎笑う ◎感情がある と、こんな感じです。 不思議な事に 明るく元気に振る舞う自分と おどおどして無口な自分がいます。 ちなみに 育った環境は、良くありません。 やりたくない習い事もやらされ、虐待まではいきませんが中学まで舌打ちされ手をあげられた事があります。 そうして返事をするのもビクビクしてしまったのだと思います。 一時期は 物の音にも過敏に反応したり、周りの視線や顔色もうかがったり… 私の両親の仲は最悪で数年前に離婚しました。 正直人間不審もあるのかもしれません。 仕事も高く評価され出世しましたが、これが原因で誰もが羨む役職を降りました。 もう二度と後悔したくありません。 コミュニケーションがうまくなりたい…誰に対しても素になりたい、心を開きたいです。かしこまりビクビクするのは懲り懲りです。診療内科以外で些細な事でも嬉しいです、アドバイスをください。どうか、宜しくお願いします。長文にお付き合い頂きありがとうございました

  • 対人恐怖?

    学生なのですが今年になってから人と話すのがつらくなってきました・・・ 何かオープンに話せないと言うか、変な自分を作ってしまうので話が途切れ、 それがトラウマになって話すのが段々、苦になってきました・・・ 常に相手の表情や、何を考えているのかが気になってしまい緊張し、 そのせいでやはり話が続かなったりで気まずくなります。 友達はいるのに少しでも一人になる時間があると「友達いないなぁ・・・」とか、 勝手に思い込んでしまい、それで気分が落ち込んで会話にメリハリがなくなり、 さらに話すのが苦になっていきます・・・ どうも調べてみると典型的な対人恐怖みたいです。 少し前、親にちょっと吐き出してみたのですが、 「気分の問題」と言う事で終わらされてしまいました。 「気分の問題」だから辛いのに分かってもらえません・・・ 友達に相談したいけどあまり暗いイメージを持たれたくないし・・・ よくある相談窓口もありますが話し出せそうに無いです。 本当に生きている意味がわからないというか、辛くなってきました・・・ なるべくこんな性格は表に出さないようにしてるのですがそれも辛いです・・・ どうすればいいのでしょうか? 薬を飲めば治るような問題なのでしょうか? ならなるべく早めに対処したいのですが・・・ ※文がまとまってなくてすいません・・・ 表現しづらい問題なんです・・・

  • 対人恐怖症?面接が苦手

    今、アルバイトを探しています。 5つほど面接を受けたのですが、全て不採用になってしまいました; 原因は自分でも何となく、検討がついていまして、恐らくは面接での態度だと思っています。 私はあがり症、人見知りで知らない人と一対一で向き合うと、極度に緊張してしまいます。 面接前日に失敗しないように、あれこれ質問の解答をシミュレーションしたりするのですが、いざ本番となると、緊張してしまい頭はほぼ真っ白になり、アドリブも苦手で想定外の質問をされると、しどろもどろしてしまい、どうにも上手く伝える事ができません…。 昔から私は無口で気弱な暗い方の性格で周りの目ばかりを気にしていて、自分に自信が持てずにいます。 コンプレックスの塊で他人の視線や注目される事が大嫌いで人に会うのは本当に苦手です。(今、実家暮らしなのですが、正直、家族でも嫌、又は億劫な時があります…) 何とか、面接だけでも緊張しないように努力しても、どうせ自分なんかが…と、ネガティブ思考が頭にまとわり付いて離れません。 何か良い方法はないでしょうか? ご回答、よろしくお願いしますm(__)m