• 締切済み

もっと本を読もう、地域の書店を守れ

的な話をよく耳にしますが、なぜこんなに本に熱くなるのでしょうか? 私からするとオーディオの衰退、音楽鑑賞の衰退の方が遥かに問題で、もはや大衆文化から消えつつありますが、誰も声を上げたりはしませんよね。 いや、本の方が圧倒的に分母が多いから? それはそうですが、それならその圧倒的分母の連中は何をやってるんだ!と思うんですよね。 それなら衰退しないはずなので。

noname#260776
noname#260776

みんなの回答

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (713/1474)
回答No.3

 本が売れなければ、作家は収入源を絶たれ、新しい作品を出せません。そうなると新しい作品ができなくなり、読者も困ります。  昔は音楽でも同じ問題がありました。しかし今は、サブスク等でダウンロードした場合でも作詞作曲家にお金が入るシステムができています。  小説等も同様のシステムができれば、本が売れなくても作家は活動をつつけれます。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11346)
回答No.2

メディアっていうのは、もともと「物書き」なんです すなわち本屋さんなんです なので自分の危機を声高に叫んでるのがメディアに乗りやすく、我々の目につきやすいだけなんだと思います 私はラジオを良く聞きますが、ラジオでは「ラジオでなきゃダメなこともある!」と強くアピールしてます 蕎麦屋さんでは「一日一麺」なんて看板出してました みなさん自分に都合の良いアピールです そんな中で、多くの人に、あなたに、届きやすいのが書店だと言う話だと思います 「俳句」とか「短歌」なんて無くなってくと寂しい気もするけど、誰の耳にも届きません

回答No.1

 最近1度に7冊買いましたが、今までは自分の好きな本ばかり買っていましたが、最近は自分と価値観が違う人の本に、どこが違うんだろうと何となくの興味があります。それを読んでも自分の価値観が変わらないことを確認したいのか。  最近、近くの本屋が無くなって、新刊の雑誌の確認ができなくなって(週刊誌やスポーツ雑誌など)すごい不便を感じています。週1回は立ち寄りたいですね。買うかどうかは別なんですが、新刊がどんどん出ると、本屋でチェックするしかないので。

関連するQ&A

  • 常識として鑑賞しておきたい本・音楽・映画

    高3男です。 今まで受験勉強に追われていて、本や音楽や映画など文化的なものに触れる機会があまりなかったのですが、受験も終わったということで、たまにはそのようなものにも触れてみようと思いました。 そこで、常識として鑑賞しておいた方が良いと思う本・音楽・映画を教えてください。 最近流行のもの(「女性の品格」など)と古典的なもの(夏目漱石の「こころ」など)両方教えて頂きたいです。 とりあえず目標はそれぞれ100作品ずつなので、思いつくままにできるだけ多く挙げて頂けるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • カシミールの音楽情報

    オデッセイグローブ(喋る地球儀)で「カシミールの音楽情報はありません」と言うのはどうしてなのでしょうか。南極大陸も同様ですがこちらは人がまず住まない所だし、などと納得がいきます。カシミールには音楽文化が存在しないのか、または大衆文化の公表を禁じられている国なのか、など、平淡なアナウンスの声だけに心配になります。それとも単に国家として年数が浅い為にデータがないというだけなのでしょうか。 カシミール地方の文化など少しでもご存知の方いらっしゃればお願いします。

  • 訳してください!!困ってます。。。

    この文章を日本語になおしてください!おねがいします。 日本語の文章が自然じゃないとおもうので、大体でかまいません。。。 <日本大衆文化の理解> かぶき、文楽、落語などの日本の伝統文化の理解と鑑賞をする。そして映画、音楽、スポーツ、若者のファッション、アニメーションなど、現代大衆文化のりかいと傾向などを把握し、日本大衆文化の国際化などを探る。 <リュックサック日本語(バックパック旅行)> バックパック旅行時、基本的に必要な会話、飛行機内からはじまって、入国手続き、税関通過、交通手段利用、道の尋ね方、電話のかけかた、宿所決定、観光地探しなどの 会話を自由に駆使できる能力を養成する。

  • すみません、質問を間違えました!英語に、訳してください。

    すみません、さっき質問に日本語に訳してほしいと間違ってかいてしまいました。 この文章を英語に、なおしてください!おねがいします。 日本語の文章が自然じゃないとおもうので、大体でかまいません。。。 <日本大衆文化の理解> かぶき、文楽、落語などの日本の伝統文化の理解と鑑賞をする。そして映画、音楽、スポーツ、若者のファッション、アニメーションなど、現代大衆文化のりかいと傾向などを把握し、日本大衆文化の国際化などを探る。 <リュックサック日本語(バックパック旅行)> バックパック旅行時、基本的に必要な会話、飛行機内からはじまって、入国手続き、税関通過、交通手段利用、道の尋ね方、電話のかけかた、宿所決定、観光地探しなどの 会話を自由に駆使できる能力を養成する。

  • オーディオや音楽鑑賞は趣味じゃない

    そのようなことを言われました。 私よりもだいぶ年上の仕事関係の人たちと雑談で趣味の話がでました。 たいていはスポーツをたまにやっている程度で、彼らは趣味らしい趣味はありません。 窓際にミニトマトを植えて、成長を眺めている程度です。 それにたいして、私は安いシステムながら「オーディオ」と 「音楽鑑賞」っという立派な趣味があります。 しかし、「オーディオは趣味じゃない」っと言われました。 彼らが若いころにオーディオブームがあったっという話をしてましたが、 それも趣味ではなかったといいます。 機械を買いそろえるだけ。っと思っているふしがあります。 反論をしたところで、マニアの心境は理解されないだろう。 っと思いました。 そして、「音楽鑑賞も趣味じゃない」っと言われてしまいました。 CDを買って聴いているだけで趣味になるなら、車の中で音楽を聴いている人は、 みんな趣味が音楽鑑賞になる。ということでした。 私は、数年前ですでに1000枚以上のCDをもっており、 それから買い続けておりますので1200枚以上はあると思います。 そして、毎日「4時間」は聴いています。 ここまで音楽に情熱を持っていれば、立派な趣味ではないでしょうか? 「楽器を演奏をしているなら話は別だけど」みたいなことを言われました。 アホかクソじじい、てめぇのトマトいじりよりマシだろ。っと思いながら、 ニコニコと聞いていた私は、彼らよりも大人だと思いました。 完全に質問ではなくて愚痴ですが・・・どう思いますか? オーディオって世間からあまり理解されないと思いませんか?

  • 本のタイトル、分からないので教えてください。

    友人からある本の内容を聞いて、興味があって読んでみたいなと思ったのですが、本の題名を残念ながら覚えていないらしくて・・・。もし以下の内容を見て本の題名が分かる方がいらっしゃれば教えてください。 女の子が瞬きをしたらお婆ちゃんになっているという話です。 そして、幼馴染の男の子がその夫になっていて、子供も孫もいて・・。 女の子はお婆ちゃんになるまでの記憶を覚えていないのに、周りは昨日の話や、高校の文化祭の思い出話をして来て混乱するという感じのお話だったそうです。 公文式で出た課題文だったそうなのですが、どなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか?

  • シャカシャカ 子音

    オーディオでよく音楽を聞くわけですが、例えば声などが、シャカシャカというサシスセソなどの子音が耳につきます 街中で音を意識すると、人の声やその他街の音はあまりシャカシャカしていません オーディオはなぜシャカシャカしているのでしょうか 意図的にシャカシャカさせてるのでしょうか あまり生演奏など聞く機会はないのですが、生演奏のボーカルや楽器はシャカシャカしてるもん何でしょうか 高級オーディオもシャカシャカしてますか?

  • 万引き犯事故死→書店廃業、大衆の非難は「思いやり」か「エゴ」か?

    数年前、万引き少年が逃走途中に事故死した。 店主が警察を呼び、逃げた少年が電車に引かれたそうな。 その書店は、愚衆からの嫌がらせで廃業に追い込まれた。 この件に関してのアンケートです。 1,少年の事故死についてどう思いますか? 2,店主に道義的責任はあると思いますか? 3,もしこれが戦前(日本の敗戦以前)の出来事だったら、   店は閉店に追い込まれたと思いますか? 4,3でイエスの方、背景も現代と同じだと思いますか? 4,貴方様の世代・性別は? 私自身で回答すると、 1,気の毒だが自業自得 2,ない 3,戦前社会でも閉店に追い込まれたと思うが、   背景にある大衆の感情は現代の「エゴ」とは違う。 4,20代男 店を廃業に追い込んだ連中は、 店主を人殺しと非難する一方で、内心万引き少年も軽蔑している、 実はどちらも見下している。 要は彼らの生物学的優位性の誇示、 即ちエゴイズム心理により店がつぶれたと私は思います。 戦後の日本は、 A,日本古来のムラ社会の特性が根強く残っていますが、   本来のムラ社会の良い部分・本質は失われて形骸化し、 B,おまけに欧米文化を表面上だけ真似をした為、   結果としてこのようなエゴイステッィクな大衆が現れた、 と私は思います。 両方の悪い部分だけを取ってしまった。 →ある意味、日本弱体化を狙った戦後の占領国連中の “狡猾なシナリオ通り”の大衆社会になったのではないでしょうか。 おまけに近隣に“某泥棒大量輸出国”を抱え、 国内の治安がこれだけ悪化した現在でもこの平和ボケ状態。 どうしてこんな風になってしまったか? 万引き犯の死の背景にある文化と戦後の占領政策を結びつけるのは、 いささか強引過ぎる気もしますが、 私は背景に占領側のしたたかな計算が見え隠れして仕方がありません。 皆様はどう思いますか?

  • このパソコンはオーディオ用に使えますか?

    Lenovo G500 http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/g500_rt_1009.html パソコン未所有の者です。 当然ながらパソコンの知識も皆無です。 今までCDで音楽を聴いてきましたが、ここ最近ディスクの取り扱いの手間や、傷によるノイズ、音飛びに頭を悩ませていること、そしてPCオーディオは音が良いという話を耳にし、そろそろパソコンでの音楽鑑賞に移ろうかと考えています。 ですが自分はあまりお金が無く、なるべくお金を使わずに済ませたいと考えていたところ、比較的安価なこの商品が目に入りました。 パソコンの知識が無いため仕様を読んでもさっぱりです。 またインターネットを利用した音楽鑑賞にも興味がありその部分も合わせてご教示頂けたら有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 音楽鑑賞について

    オーディオについて質問なんですが 私はDTMをやっているんですが、そちらにお金を注ぎ込んでいて、モニタースピーカーのほうがコンポのスピーカーより質が良いのですが、パソコンでモニター用のスピーカーで音楽鑑賞するというのはアリでしょうか? リスニング環境としての音質を求めるならやっぱりコンポのようなオーディオ機器が良いでしょうか? 今までCDを買ってきて、まとめてMDに録って音楽鑑賞していたのですが、最近友人に 「今はネットで曲を買ってパソコンで聴く、又はiPod等で聴くのが普通だ」 と言われまして、最近オーディオを片付けてパソコンをメインに音楽鑑賞しようかと迷っています。部屋も狭いのでDTMの机とオーディオの棚でぎゅうぎゅうなのを改善したいという理由もあります。 皆様の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします!