• 締切済み

圧力計の圧力値

図のように、下から圧力がそれぞれ0.3MPa、0.4MPa、0.3MPaと掛かっています 電磁弁はN.Cで左から順番に1→2→3と解放して行きます その場合、圧力計は最終的にいくつの値を示しますでしょうか?

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.4

>最終的に0.4MPaになります。 >0.4MPaの供給源の供給力が小さければ、最終的には0.3MPaに近い値になる可能性もあります。 供給力の問題でなく、レギュレータ仕様による https://www.smcworld.com/webcatalog/ja-jp/modular-frl-units-pressure-control-equipment/ https://www.ckd.co.jp/kiki/jp/product/list?cid=69&sid=0 レギュレータ仕様には大まかに3種類 2次側が設定圧力より高過ぎた時 1、2次側への供給停止するだけで2次側圧力は下げない 2、2次側の圧力を自然排気して圧力をゆっくり下げる 3、2次側の圧力を強制排気して圧力を急激に下げる さて、皆さんはどれを想定してるんでしょう? SMC、CKDの標準仕様は「2」なんだけど それとも、まさかのレギュレータ無しでコンプレッサ直接圧力? ただまぁ0.3Kpaってコンプレッサは売ってないけど >最終的に0.4MPaになります。 >0.4MPaの供給源の供給力が小さければ、最終的には0.3MPaに近い値になる可能性もあります。 供給力の問題でなく、レギュレータ仕様による https://www.smcworld.com/webcatalog/ja-jp/modular-frl-units-pressure-control-equipment/ https://www.ckd.co.jp/kiki/jp/product/list?cid=69&sid=0 レギュレータ仕様には大まかに3種類 2次側が設定圧力より高過ぎた時 1、2次側への供給停止するだけで2次側圧力は下げない 2、2次側の圧力を自然排気して圧力をゆっくり下げる 3、2次側の圧力を強制排気して圧力を急激に下げる さて、皆さんはどれを想定してるんでしょう? SMC、CKDの標準仕様は「2」なんだけど それとも、まさかのレギュレータ無しでコンプレッサ直接圧力? ただまぁ0.3Kpaってコンプレッサは売ってないけど

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.3

現実には0.4MPaに落ち着く可能性が高そうですが、 理屈としては、各系統の圧力供給源の性能を定量的に規定しないと答えを確定することはできません。 例えば、0.3MPaの供給源が非常に強力であって、外部から流入した場合でも0.3MPaを保つことができて、0.4MPaの供給源の供給力が小さければ、最終的には0.3MPaに近い値になる可能性もあります。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2885/5626)
回答No.2

最終的に0.4MPaになります。 設備の構造や逆止弁の有無等によっては、1と3の方向に逆流して圧が上がらないか設備を壊す可能性があります。

  • jrn700
  • ベストアンサー率16% (202/1216)
回答No.1

お邪魔します 3系統の圧力の和にはなりませんので、最高圧力の0.4Mpaになります。 ただ、圧力をかけている元が不明なのでなんとも言えない部分はあります。 どういう事かというと、それぞれの系統に圧力をかけている元が、継続して圧力をかけられるのか否かです。 さらに、最高圧力の0.4Mpaに均圧しても良いのかどうかも問題です。

関連するQ&A

  • 残圧

    図の回路で下から圧力を1→2→3と順番に電磁弁を開いて圧力を入れたのち、電磁弁を大気解放にしても、圧力が圧力計と電磁弁の間0.03MPa程、少し残ってしまいます ここのエアーホ-スは、Φ4×Φ2.5のホ-スです どうしたら抜けますか? 配管径を大きくしたら抜けますか? ご教授下さい

  • 残圧

    図の回路で下から圧力を1→2→3と順番に電磁弁を開いて圧力を入れたのち、電磁弁を大気解放にしても、圧力が少し残ってしまいます ここのエアーホ-スは、Φ4×Φ2.5のホ-スです どうしたら抜けますか? ご教授下さい

  • Φ6.0~1.0 圧力MAX0.5MPa 1流体…

    Φ6.0~1.0 圧力MAX0.5MPa 1流体用 電磁弁を探しています Φ6.0~1.0 圧力MAX0.5MPa 1流体用の電磁弁(AC/DC問わず)を探しています フラックス塗布制御に使用したいと思っていまして、 応答速度が最速で0.1s以下の物を探しています。 出来るだけ小型でコストが出来るだけ安いものが良いのですが、 皆さんご存知ありませんでしょうか?

  • レギュレータ

    レギュレータは、調圧ネジを回すとレギュレータ内部の弁体が開き、設定圧力になると弁体が締まりますね。 添付の回路の場合、電磁弁が閉の場合に0.5MPaに調圧すると、圧力が0.5MPaになるのは、レギュレータ~電磁弁の間であって、エアータンク内の圧力は、0.5Mpaかどうかは分かりませんよね?

  • 圧力釜 デモ製作

    圧力釜の監視システムを作成したいのですが? 実験的に圧力釜もデモを作って実験しようかと思うのですが? 圧力釜を製作するのは大変難しいと言われています(日曜大工レベルではない) 対象は容器2個製作し両方に圧力センサを取り付けその値から2個の容器間の圧力差を監視し電磁弁を開閉させたいと考えています。 理想は、0.8~1Mpaで安価で小型・安全なものです。 製作方法・別の良法がありましたら教えていただきたいです。

  • 圧力損失

    図のように炭酸ガスに減圧弁を取付けて、その先にホ-ス▶︎ビ-ル樽▶︎ホ-ス▶︎ビアサ-バと言う径路で、ビ-ルを注出しようと思います。 その時に、減圧弁を0.4MPaに設定して、圧力を保ち、減圧弁の後ろにデジタル式の圧力計を設け、常に圧力監視をしました。 ・注出量は350cc ・注出タイミングは注出後120秒で注出。これの繰り返し。 ・温度は一定 ・樽の中のビ-ルと炭酸ガスは混ざらないものとする。 とした場合、下絵のような圧力波形になりました。この減圧弁の最大圧力降下値は、0.04MPaです。 そこで教えて下さい。 波形の注出毎に圧力降下が減っていくのは、何故ですか? ビ-ルが樽からなくなるにつれて、ガス注出流量が一定のため、勢いが無くなるからなのでしょうか??

  • ウォーターハンマー簡易圧力計算について

    初心者です。宜しくお願いいたします。 社内で水をポンプで送り、電磁弁でON,OFFを制御しているのですが、 先日、配管をホースからガス管に変えたところ、電磁弁が動かなくなってしまいました。調査の結果 ウォータハンマによる圧力増大ではないかと考え、圧抜き機構を追加し対策しました。現在は動いているのですが、ウォーターハンマーによる圧力増大量(おおよその数値で良い)を知りたいと思うのですが、計算方法を教えていただきたく宜しくお願いいたします。 ちなみに、現状はポンプで0.15Mpaの圧力で送り出し ガス管1/2インチ(15A)で5メートル上昇させ30メートル横へ行き、また5メートル下降させたところに電磁弁が付いています。ポンプ側は逆止弁が付いています。

  • サージ圧力の考え方について。

    内径150mm ロッド径67mm ストローク50mm の油圧片ロッドシリンダーがあり、電磁弁を切り替え、シリンダーを伸び方向に伸ばしたままの状態で14Mpaで加圧している時に(電磁弁は伸び方向に切り替えぱなし)、ロッドに接続しているワークに外力がかかり、シリンダーキャップ側に一時的に70Mpaほどの、サージ圧力が発生します。 そこで、シリンダーキャップ側ラインに直動型のリリーフバルブをつけて、サージ圧力対策を行いたいのですが、 その場合、バルブサイズはどのように考えれば良いのでしょうか? サージ圧力発生時のリリーフバルブの通過流量で考えるのであれば、作動油の圧縮分の体積とサージ発生時間で、流量計算すれば良いのでしょうか? アキュムレーター、ホース化なども考えているのですが、とりあえず直動型リリーフをシリンダー近くに設置する方法で考えております。 よろしくお願いします。

  • 蒸気圧力を下げることによる省エネ

    ボイラーから装置まで蒸気圧0.7MPaで送っているのですが、道中の放熱ロスを下げるため供給圧力を0.7MPaから0.3MPaまで減圧したいと思っています。減圧弁を使用して減圧した場合、等エンタルピー変化となるため道中(減圧弁後から装置まで)の放熱ロスという点ではメリットはでないのでしょうか?

  • ヘリウム用電磁弁

    ヘリウム用の電磁弁を探しています。 使用流体:ヘリウム 使用圧力:20MPa いろいろ自分では探したのですが、上記圧力で使用可能な 電磁弁がまったく見当たりません・・・ ご存知の方おられましたらご教授下さい。