• 締切済み

交流をただ降圧する「既製品」

交流をただ降圧する既製の製品を探しています。 コンセントの電源100VをDCに変えるのはACアダプタをはじめ多数あります。でも、今回欲しいのは100Vを20Vぐらいに落とすユニットです。 電子部品としてならあるんですけど、今回は3Pコンセントにブッ刺せばいいだけの何の手間も無しに使える一品。そんな部品はないでしょうか。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.6

回答(5)再出 購入なさったアンプの概略回路図があれば、どのような対処をすればいいか、回答可能かもしれません。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.5

交流20Vくらいの出力が欲しいとのことですが、オーディオアンプの電源であれば、1-2次の巻線がセパレートしたトランスを使うことが必須と思います。スライダックのような1-2次が分離していない所謂「オートトランス」を使うと、オーディオアンプの回路全体が、100V電源の充電部となるので感電の危険があり、オーディオ信号に雑音が混入するなど重大な問題がありそうです。 交流20Vを出力するユニットをお探しのようですが、アンプの内部は、直流電源で動作しているので、例えばDC24V出力の一般的なACアダプターを使えば、アンプを問題なく動作させられる可能性があると思います。 アンプ回路に対して、全く手を加えなくても動作させることのできる場合もありますが、ある程度手を加える必要がある可能性もあると思います。手を加えるとしても大改造ではありません。アンプ回路について知見があれば、比較的容易に対処できそうに思います。

  • Nakama1
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.4

正弦波交流100V(実効値)を同じく正弦波交流20V(実効値)に変換(降圧)するなら、接続する負荷容量に対して余裕のある変圧器を用意すれば良いかと。どのメーカーでも大概はオーダーしてくれます。 20V出力の変圧器の既製品、少し調べましたが中途半端なせいか生産終了だったり存在していなかったりするので オーダーすることを前提とした方が良さそうです。 「20Vぐらい」という曖昧な文面からすると 電圧が確定していない もしくは可変調整したいのか そこが問題。変圧器で巻き線比を固定すると可変調整はできませんし(複数タップを用意して、ある程度はそれで妥協)、無段階連続的に変更調整させたいのか。 3Pコンセントとは、単相+接地で3穴のことでしょうか。 可変させたいなら一般的にはスライダック(スライダック (SLIDAC)は東芝の商標ということですが、東芝は生産を終了)、いまは山菱電機のボルトスライダーあたりが有力でしょうけど、なかなか高価です。 当然、可変調整しやすい機構になっているので 何かの拍子で調整ダイヤルに触ってしまって出力電圧が変わって事故が起きても、使用者自身の責任になるのであしからず。

pppppqqqq
質問者

お礼

可変でなくてもいいのですがパワーアンプ用の降圧用です なぜか中途半端な交流を指定されています オーダーしなきゃだめですかね せっかく激安のアンプ買ったのにお金がかかったら台無しですTT

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.3

使用する負荷を限定すれば簡易な方法があると思いますが、汎用的に使える条件であれば、回答(1)(2)さんがご提示のトランスを使う方法になりそうです。 「電子部品としてならあるんですけど、」と記載なさっていますが、お心当たりがあったら教えてください。 ご使用になりたい負荷の製品が明確であれば、ご提示くださるようにお願いします。

pppppqqqq
質問者

お礼

トランスが私の言う"部品"ですね.これをむき出しで使うのは嫌なので,なんか箱に入っていて,コンセントにザクッとさせるような(ACアダプタのようなイメージ)の製品があればいいな.ということです.ないですけど.

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7093)
回答No.2

スライダックがあります。 https://www.monotaro.com/k/store/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF/ 電圧は自由に変えられますが、電流が使用条件を満たすように選んで下さい。 電流がスライダックの定格を上回ると焼けてしまいます。

pppppqqqq
質問者

お礼

ここまで大げさなものもらないですし可変でなくてもいいのです.ACアダプターみたいな可愛いヤツがいいですね

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (316/991)
回答No.1

https://www.monotaro.com/p/0852/3724/ 降圧トランスで実現できます

pppppqqqq
質問者

お礼

これをむき出しで使うのは抵抗あります.かといってケースなんか作りたくない...

関連するQ&A

  • ACアダプタの出力電圧の降圧方法

    ACアダプタの出力電圧30Vを定格電圧24VのDCブラシモータ(26W)を回転させるために、24Vまで降圧させたいのですが、どのような方法が良いのでしょうか?

  • DCDC 降圧 24V 20V

    DC24V 降圧 20V  車載24V電源を20Vに降圧したいのです。自分なりに簡単に考えて、ダイオードを回路に6個直列に入れればいいのかなと思いますが、この場合の問題点は何がありますか? 実際には、DELLのノートパソコンの充電に利用したいのですが、24Vを100Vに昇圧してそれをまたACアダプターで降圧するのは効率がよくないのではと思いました。 それに24Vから20Vの場合は電圧の差が少ないので、昇圧、降圧を繰り返すより効率がよく負担が少ないのではと思っていました。 ご指導をいただければ幸いです。

  • 降圧回路の設計

    家庭用AC100V→AC6V(1A)の降圧装置を作ろうと考えています。 ちなみに、鉄道模型の車両検知に使います。 回路全体としては、降圧装置→レール→リレー となります。 レールでは走行用のDC0~12Vと重畳し、 リレーの手前でAC成分を取出した上で整流して、DCリレーを動作させる。 以上が現在の構想です。 電圧、電流の出力精度(安定性)等は特に必要なく、 リレーが動作すればよいので、出来るだけ単純で、安価に出来る方法をご教授いただければ幸いです。 皆さん色々とアドバイスありがとうございます。 皆さんの意見から・・・ 動力用のDCに重畳するなら高周波低電圧のACにする。 受電側で昇圧・整流してリレーを動作させる。 DC入力側にACが入ると危険(確かに以前はスライダックの様なものでしたが、最近は電子式になっています。) よって、ローパスフィルター(と言うには語弊があるかもしれませんが)でACをカットする。 こんな感じでしょうか? ちなみに、マイクロSWやセンサーの類はスペース的な問題と、 区間からの進出を確定するのが面倒なので、使わない方向で・・・。

  • 交流が変化すると直流はどうなりますか?

    AC100V専用の調光器を持っています。 これにAC⇒DC12Vのアダプタを接続して、DC12Vの電球を調光できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • DC-DCコンバータ 降圧チョッパ

    降圧チョッパ回路についてですが、本にスイッチがオンしているときにリアクトルにはvL=E(電源電圧)×V0(スイッチの出力)、スイッチオフ時には-vL=V0となり、v0から直流分を差し引くと交流分が求められると書いてあります。 そもそもDC-DCコンバータですから交流分は出てこないと思ったのですが、この本で言っていることはどういうことなんでしょうか?

  • 【電気】ACアダプターって交流を直流に変えているん

    【電気】ACアダプターって交流を直流に変えているんですよね?DCコンバーターは直流を交流に変える機器ってところかな? ACアダプター 交流→直流 DCコンバーター 直流→交流 ところで携帯電話のACアダプターって無茶苦茶小さいですよね。 iPhoneのACアダプターなんてサイコロサイズです。 でもPCのACアダプターは筆箱サイズですよね。 同じ交流を直流に変える作業で同じなのになぜ大きいACアダプターと小さいACアダプターがあるんでしょう。 ACアダプターの中では交流を直流に整流している整流器が入っているんですよね? 整流器って交流を直流に変えるのにどうやって変えているんでしょうか? コンデンサに一旦、蓄電させて放電させる繰り返しだとこれってプチプチ電気が途切れ途切れに送られるので交流のままなんじゃと思ったけどコンデンサで-の向きの交流を全部カットして、というか無視する回路で+だけをコンデンサに蓄電して放出させれば常に+の直流が作れる。 ACアダプターもこういう理屈で動いているんですか? とすると交流のーの電気を全て捨てているので50%を浪費して動作していることになる。 そんなバカな仕組みじゃないですよね? バカな仕組みがコンパクトに繋がっている? iPhoneのACアダプターは浪費志向でPCのACアダプターはーの電気も+にすることが出来る機能が付いてるから馬鹿でかいの? ACアダプターの動作の仕組みと原理が知りたい。 教えてください。

  • 秋月電子 FMトランスミッター

    秋月電子 FMトランスミッターを家のコンセントで使おうと思い、「SONY AC-D2L」というAC POWER ADAPTER(AC 100V → DC 3V)をつないでみました。 すると酷くノイズが入りました。 電池1本(1.5V)で動かすと普通に聞こえます。 ACで使用するときにどのようなことすれば普通に聞こえるようになりますか? よろしくお願いします。

  • 三相モータの交流

    素人質問で申し訳ありません。 三相交流を印加して回転させるACモータでは、UVW相の電流の総和はゼロになると教わっています。それを活用して、電流センサはU相V相の電流のみを検知し、W相の電流値は、ゼロからU相V相の和を引き算して求めています。 このとき、インバータ(DC⇒AC)を用いて、ACモータを駆動する際、DC電源から流れる電流は、どのように計算すればいいのでしょうか。三相交流において、電流の総和はゼロだから、DC電源から電流はゼロでいいなんてことはないと思っているのですが、どのように計算すればいいのかわかりません。 以上、よろしくお願いします。

  • 安価なDC/DC電源回路(降圧回路)の作り方 (…

    安価なDC/DC電源回路(降圧回路)の作り方 (24V→5V)  事務機器系の製品において、基板・回路設計を担当しておりますが、今回やりたいこととして、主電源(DC24V)から、ロジック系電源(DC5V)を生成する回路を出来るだけ安く作りたいと考えています。最近は、スイッチングレギュレータ(IC)などが割りと安価に手に入るので、現状の設計はそれでやっていますが、出来ればもっとシンプルな構成で、例えばディスクリート系の部品などをうまく使用してさらに安く作りたいと考えています。  回路仕様は、標記の通り24V→5Vで、二次側の出力電流は低くて70mA、高くても130mA程度にはおさまる予定です。代表的なものとして、シリーズレギュレータ(7805)の使用なども考えたのですが、1次側(入力電圧)が二次側に対し24Vと大きすぎて、降圧するにも効率が悪くて出来そうもありません。(出来るだけ安くがテーマなので、ヒートシンク等は使いたくないという理由もあります。また基板の関係上、構成部品は全てSMDであることが前提です。)  以上を踏まえて、どなたかアドバイス頂ける方いましたら、宜しくお願い致します。因みに、この回路部分での目標コストは部品費のみで¥50~80程度を実現したいと思っています。 宜しくお願いします。   

  • モーターって交流電源で回るのですか?

    モーターって交流電源で回るのですか? 特に特別な装置は付いていません。 3ΦAC 200/220Vから直接Mモーターを回していると図面に書かれていました。 1ΦDC 200/220Vの間違いですよね?