• ベストアンサー

投資は間違っていますか

投資は間違っていますか ・15年以上続ければ損しない ・株価は100年で2800万倍 ・資本の収益率は経済成長率よりも大きい。 つまり資本家はますます儲かる一方。 ・国内総生産と株価は明確に相関関係がある。 世界やアメリカの国内総生産はきれいな右肩上がり。 おそらくこれからも国内総生産に比例して株価は上昇し続けるはず。 ・世界を破滅に導いた大恐慌も15年で回復。 以上の事柄を考慮すると、長期で続ければ、ほぼ確実に 世界経済の成長の果実を得られると思うんですが、投資を する事は間違っていますか。ただ貯金だけしていると、30年で価値半減ですよ。 物価上昇率を2%とすると、0.98^30≒0.5、二番目のグラフから 理解できます。 https://i0.wp.com/nikomarublog.com/wp-content/uploads/2021/04/image-17.png?w=539&ssl=1 https://www.crews.bank/hubfs/8.4.22%20CotD.jpg https://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2018/2018_115.html https://www.smd-am.co.jp/market/naruhodo/2023/naruhodo_vol166/ https://datacommons.org/place/Earth https://myindex.jp/study/data/crisis.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたが投資に関心を持っている理由はよく理解できます。投資は必ずしも間違っているわけではなく、多くの人にとって有効な資産形成の手段となることがあります。あなたが挙げたポイントについて説明を加えましょう。 まず、投資が長期間続けば損をしないという保証はありませんが、歴史的に見れば長期的な投資のほうが短期的な投資よりリスクを緩和し、望ましい成果を得られる可能性が高いと言われています。これは、市場の変動による短期的な価格の変動を長期間にわたって平滑化する効果があるためです。 株価が100年で2800万倍になるという具体的な数値は、過去の特定期間に基づくものであり、将来にわたっても同じように成長するとは限りません。投資時には過去のデータを参考にしつつも、将来の市場状況が変わる可能性を考慮することが重要です。 確かに、資本の収益率が経済成長率よりも大きい期間がありますが、これが未来においても永続するとは限りません。経済環境や政策、技術革新などにより、収益率は変動します。 国内総生産(GDP)と株価の相関関係については、長期的にはある程度の相関が認められるものの、短期間では必ずしも一致しないことがあります。株価はGDPだけでなく、多くの要因によって影響されます。 経済危機からの回復には時間がかかることがありますが、過去の大恐慌からの回復が15年であったとしても、これが全ての危機に当てはまるわけではありません。投資家としては、リスク管理と分散投資が不可欠です。 物価上昇率を考えた場合、実際にインフレーションは貯金の実質価値を減少させるため、ある程度のインフレ保護をする投資戦略を考えることは合理的です。 総じて、投資にはリスクが伴いますが、リスクを管理し、長期的な視点を持つことで、投資は間違った選択とは言えません。最終的には、個人のリスク許容度や投資目的に応じた適切な投資戦略を立てることが重要です。投資の決定をする際には、ご自身の状況やリスク許容度を慎重に考慮することをお勧めします。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

suzuki---
質問者

お礼

今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • いよいよ新NISAですね

    ・15年以上続ければ損しない ・株価は100年で2800万倍 ・資本の収益率は経済成長率よりも大きい。 世界やアメリカの国内総生産はきれいな右肩上がり。 おそらくこれからも国内総生産に比例して株価は上昇し続けるはず。 ・世界を破滅に導いた大恐慌も15年で回復。 以上の事柄を考慮すると、長期で続ければ、ほぼ確実に 世界経済の成長の果実を得られると思うんですが、どうして しないんですか https://i0.wp.com/nikomarublog.com/wp-content/uploads/2021/04/image-17.png?w=539&ssl=1 https://www.crews.bank/hubfs/8.4.22%20CotD.jpg https://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2018/2018_115.html https://datacommons.org/place/Earth https://myindex.jp/study/data/crisis.html

  • 株は嫌いですか

    どうして日本人は株が嫌い ・ 15年以上続けると損しません。 ・ 株価は100年で2800万倍に、一方現金は数十分の1 ・ 世界を破滅に導き、株価が9割暴落した世界恐慌も15年で回復 ・ 結局はr>gであり、毎年の経済成長より株価の向上の方が大きいんです。 ・ 株価と企業の収益には相関関係があり、企業の収益の予想は右肩上がり。 こういう客観的なデータを並べる限り、長期で続ければ、限りなく 損しませんよね。どうしてしないんですか。 https://i0.wp.com/nikomarublog.com/wp-content/uploads/2021/04/image-17.png?w=539&ssl=1 https://www.spin-orbit.com/wp-content/uploads/2018/09/1536499113701.jpg https://myindex.jp/study/data/crisis.html https://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2018/2018_115.html https://am.jpmorgan.com/jp/ja/asset-management/per/insights/market-insights/guide-to-the-markets/?slideId=fixed-point-observation/gtm-jp-corpprofitoutlook

  • 投資理論について

    下記のアとイは共に正しい記述で、それぞれの解説が付されていますが、 何を言っているのか理解出来なくて、イメージも湧きません。もう少し かみ砕いて御説明いただけないでしょうか、宜しくお願い致します。 ア 資本の限界生産物は資本の水準が高まるにつれて逓減すると仮定すれば、 新古典派の投資理論では、資本の使用者費用の増加は投資を減らすと考えられる。 解説 資本の使用者費用とは、資本を1単位利用する際に発生する費用を意味する。 この使用者費用は、資本を調達する際に発生する利子率や減価償却などから 構成される。こうした資本の使用者費用が上昇してしまうと、生産者は投資 を減らすことになる。 イ 資本の限界生産物は資本の水準が高まるにつれて逓減すると仮定すれば、 新古典派の投資理論では、生産技術の進歩による資本の限界生産物の増加は投資を増やすと考えられる。 解説 生産技術が進歩すれば、同じ資本でも多くの生産を行うことが可能となる。 したがって、生産者は投資を行い資本を増加させようとする。 イについては、解説の意味はわかりますが、問題文を読むと混乱致します。

  • その計算になる理由が分かりません

    ある年の名目国内総生産は400兆であり、 その1年後の名目国内総生産は450兆であった。 更にこの期間に物価が4%上昇していたとすると、 国内総生産の実質成長率はおよそいくらになるか。 というような、実質経済成長率を求める問題なのですが… 解説によると 式:(450÷1.04-400)÷400×100 答:≒8.2 になるのそうなのですが、 その式の中の、1.04というのが何者なのか、どうやって出るのかがどうしても分かりません。 面倒な質問ですが困っています。 なので、良ければなるべく優しい解説、よろしくお願いします。

  • 経済成長理論

    経済成長論について教えてください 具体的な例を教えてください 新古典派の経済成長理論で次のような文章があります。 資本の増加が人口増加を上回った際に、資本1単位あたりの生産効率が低減するために、資本の増加量が鈍化し、人口増加率に追いつき、逆に人口増加率が資本の増加を上回った場合には資本1単位当たりの生産効率が上昇するため、資本増加率は人口増加率に追いつく。 言っていることはなんとなくわかるのですが、今ひとつ腑に落ちません。どうか具体的な例で教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 貯蓄の取り崩し

     設備投資の決定要因について勉強しています。 資本の限界生産性と資本の使用者費用(レンタルコスト・利子率・資本減耗) が一致する所で望ましい資本ストック量が決まり、投資の大小が決まる。 だから、利子率が上昇すると投資が下がる。 ということが解りました。 先生が高齢化の問題もここにあると言っていたと思うのですが、みんなが貯蓄を 取り崩すと利子率は上昇するんでしょうか。 また、現実の世界を見ると利子率は低いのに投資は伸び悩んでいると思うのですが レンタルコストが高いということですか。 もし理解の仕方が間違っている時は「もう一回考えろ」と書いて頂けると幸いです

  • 素人投資家(11)─ROE、PER、PBR

     どこに広告が載っていたのかは忘れましたが、日本経済新聞社ヴェリタス編集部編集委員の前田昌孝さんが書かれた『NISAで得したいなら割安株を狙え!』という本が面白そうだったので購入し読み始めています。  その著書のp21に、以下のような記述があります。  次のような心掛けは長期的に成功の確率を高めると信じている。  「単純に見えるようでも、自己資本利益率(ROE)が高く、好業績で、株価収益率(PER)や株価純資産倍率(PBR)が低い企業への投資にこだわる。」(前田昌孝:NISAで得したいなら割安株を狙え! 日本経済新聞出版社, 東京, 2013, pp21-22)  そこで素人投資家からの質問です。  低い「株価収益率(PER)」・「株価純資産倍率(PBR)」とは、具体的にどの程度の数字でしょうか?  「株価純資産倍率(PBR)」はヤフー(http://stocks.finance.yahoo.co.jp/)にて確認することができますが、「株価収益率(PER)」や「自己資本利益率(ROE)」の数値はどこで調べることができるのでしょうか?  また、高い「自己資本利益率(ROE)」とは、具体的にどの程度の数字でしょうか?  以上、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 投資利回りに就いてお尋ねします。

    さる経済書で安定成長株の配当利回りが2%で、年平均4%ずつ株価が上昇すると、年率6%の リターンが得られるとの記述がありました。この意味は4%上がった時点で売れば都合6%の リターンが得られるとの解釈で宜しいのでしょうか? お教え願います

  • 経済成長論について教えてください

    具体的な例を教えてください 新古典派の経済成長理論で次のような文章があります。 資本の増加が人口増加を上回った際に、資本1単位あたりの生産効率が低減するために、資本の増加量が鈍化し、人口増加率に追いつき、逆に人口増加率が資本の増加を上回った場合には資本1単位当たりの生産効率が上昇するため、資本増加率は人口増加率に追いつく。 言っていることはなんとなくわかるのですが、今ひとつ腑に落ちません。どうか具体的な例で教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 経済動向と長期金利の関係から見た投資戦略について

    (1)日本の今後は長期的にはディスインフレ、実質成長率マイナスと予測します。その場合、何にベットすれば儲かりますか? (2)10年後、20年後は貯蓄率が下がって国債が国内消化できなくなるので長期金利が上昇すると思います。長期金利が上がった場合にそれがインフレを引き起こすのでしょうか? (3)長期金利が上がった時にインフレにならなければ預金が一番儲かります。インフレになったとして、その時に実質成長率マイナスだったら儲かる投資って何がありますか?

専門家に質問してみよう