• ベストアンサー

健康保険証

Reynellaの回答

  • ベストアンサー
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (546/1058)
回答No.2

国民健康保険と後期高齢者医療制度の場合はわかりません。判るのは、次にあげるどれでもない、ということくらいですね。 それ以外は、所属企業などまでは判りますが、その中での職種や実際の勤務地などは判りません。 1.健康保険組合は、主に大企業や、そのグループ企業、子会社などのの従業員が入る組合です。事業所名称が書いてあります。 2.全国健康保険協会の保険証を持っている場合は、主に中小企業の従業員で、事業所名称で勤務先がわかります。支部名でその勤務先の業種(貿易関係だとか、計測機械メーカーだとか)が判ることもあります。船員保険部というものがあるので、これを持っていれば船員であることはわかります。 3.共済組合員証を持っているのは公務員です。国家公務員とそれに準ずる職業、地方公務員、警察官、公立学校教職員など種類が別なので勤務先は判ります。国家公務員は所属省庁が、地方公務員は都道府県などはわかります。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 土木建築健康保険と健康保険の違い

    彼はとび職をしています。 今の会社では社会保険がないようなので、保険に入らなければと言っているのですが、 土木建築国民健康保険組合の保険と、土木や船員でもなく社会保険に入っていない人が払う国民健康保険とはどう違うのでしょうか? 組合の保険は個人では入れないのでしょうか? 入れるとするなら金額や待遇が大きく違ってくるのでしょうか? 私自身保険に詳しくないので、この書き方で合っているのかすらよく分からないですが、同じ職業の方や、旦那様や身内の方が同じ職業の方などいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 健康保険について

    健康保険についての質問です。 私は会社員で、会社の健康保険に加入しています。妻は派遣社員で働いており、月に17万程度を得ています。現在は国民健康保険です。 この場合、妻は、私の扶養になって会社の健康保険に加入するか、国保のままか、どちらがベストな選択なのでしょうか?

  • 国民健康保険について

    私の息子が先月から無職になったのですが、在職中は社会保険でした。  ポリテク(職業訓練所)で、手に職を付けたいとの事で、  失業期間が長くなると思います。  国民健康保険に入り替えるのが良いのでしょうか、  それとも私の国民健康保険に入ることが出来るのでしょうか?  教えて頂けると幸いです。

  • 健康保険を国民健康保険へ

    私は今現在会社の健康保険に入っていますが、年明けそうそうに退職しフリーターになります。 その際、親の会社の健康保険の扶養ではなく自分で国民健康保険に入ろうと思ってます。 今世帯主が親で同居をしているのですが、この場合親の所得で国民健康保険の保険料が決まってしまうのでしょうか? 私自身の今年の収入は数十万程度ですので私の収入で計算して保険料を払うことはできないのでしょうか? お願いします。

  • 健康保険について

    現在59歳無職です。子供の会社の健康保険に子供の扶養と言うことで加入しています。 今回駐車場を経営します。月に5万円程度の収入になりますが、 子供の会社の健康保険は解除して国民健康保険に加入しなくてはいけませんか?

  • 失業保険と健康保険

    お世話になります 今年の三月まで職業訓練で給付金を受け取っていました。 7月に旦那の扶養に入る手続き中に 給付金を受け取っているので健康保険には入れないといわれました。 給付金も所得といわれました 給付金は所得で得たお金ではないのだから 健康保険に入るのに、年間の所得の範囲では無いはずだと思っていました。 (そう言われましたし・・) なぜでしょうか?

  • 健康保険は必ず入らないといけないもの?

    すでに色々出ていると思いますが…。 1月20日付けで退職し、国民健康保険に切り替えました。 任意継続だと17000円程度で、国民健康保険だと15000円程度ということで、国民健康保険に入りました。 そうしたら、1月分から請求され、ガックシしてしまいました…。 今回、無事就職が決まり、5月から会社の健康保険に入れることになったのですが、まだ4月分の請求がくるということで、またしてもガックリ…。 細かいことですが、任意継続だったら、1月分がダブることはなかったのでは?とちょっと思ってしまいました。 また、30過ぎで父の扶養はちょっと…と思ったのですが、扶養にしたほうが安かったのではと思っています。 というか、この間、1度耳鼻科に行っただけなので、入らないで済んだのならそうしたかったとすら思ってしまいました。 そこで質問なのですが、健康保険って入らない空白の期間があっても良いものなのでしょうか?  以前、失業した時、「どうせ病気にならない」と思い、保険証を持っていない時期があったような気がするのですが、(昔のことなので、もしかしたら父の扶養にしていたかもしれません…。記憶が定かではありません)日本国民として、何かしらの健康保険には入っていないといけないものなのでしょうか? もし自分が入っていなかった時期があったとしたら、実は払わないといけないものだったのでしょうか?(単に、今時効になっているということなのでしょうか?) 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 健康保険について。

    健康保険についてお聞きしたいのですが、 私の友人が健康保険の支払いが月5万になって困っているらしく、先日、「経費などを役所に申告すれば健康保険がもっと安くなると聞いた」などと話しておりました。 実際、健康保険の請求が来ている状態で、何の経費かは知りませんが、それを申告すれば支払い金額が安くなるなんていう事はあるのでしょうか? 友人は、結婚しており子供2人の計4人家族で、会社員をしていますが社会保険は無く、月収はだいたい30~35万程度だそうです。 あいまいな質問で申し訳ございませんが、お詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願いいたします。

  • 健康保険

    健康保険について、、、会社都合で7末に退社致しました。現在就職活動中です。20代後半の未婚者です。健康保険を1、家族の扶養になる2、国民健康保険被保険者(自己負担3割)3、任意継続被保険者(約二万五千円程度) どれが一番良いのでしょうか。就職に関しては決まり次第即入社を希望しています。1番の扶養はこの年齢で両親の扶養になるのはまずいでしょうか?保険の種類については分かるのですが一般的にどうなのか情けないながら全く知識がなく教えていただきたいです。どのたいぷが良いのでしょうか。

  • 健康保険に入れるでしょうか。

    私は小さな喫茶店を営業していますが、このたび、ある会社でアルバイトで働くことになりました。喫茶店は実際は妻がまわしていますが。申告は私でやっています。会社で健康保険と雇用保険に入りますか。任意ですがと言われました。現在、国民健康保険で非常に高いです。健康保険に入れれば助かりますが、入れるのでしょうか。喫茶店は課税所得が255,000円で所得税は12,750円という状況で、アルバイトは10月から月80,000円程度になると思います。どなたか、ぜひご教示ください。