• ベストアンサー

健康保険について。

健康保険についてお聞きしたいのですが、 私の友人が健康保険の支払いが月5万になって困っているらしく、先日、「経費などを役所に申告すれば健康保険がもっと安くなると聞いた」などと話しておりました。 実際、健康保険の請求が来ている状態で、何の経費かは知りませんが、それを申告すれば支払い金額が安くなるなんていう事はあるのでしょうか? 友人は、結婚しており子供2人の計4人家族で、会社員をしていますが社会保険は無く、月収はだいたい30~35万程度だそうです。 あいまいな質問で申し訳ございませんが、お詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.1

「健康保険の支払いが月5万」なのは、たぶん、国民健康保険の保険料が上限となっていると思われます。国民健康保険の保険料(保険税といっているところもある)は前年の所得に応じて各市区町村が独自に算出しています。保険料を引き下げるには、所得を引き下げることが必要ですが、ご照会のように「所得=収入-必要経費」の計算原則から言うと必要経費を増やせば所得が減り、保険料も安くなるとのアドバイスと思います。 しかしながら、既に昨年の確定申告が済んでいると思われますので、今年の保険料を下げることはできないと思われます。 ついては、保険料の計算方法をお住まいの市区町村に確認される事を進めします。 ただ、所得を下げる事は収入を減らすことになる可能性がありますし、過剰に経費を計上すると脱税を疑われる可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険んついて

    家族の国民健康保険に4月~加入しています。両親は毎年大体、月に29800円を払っているということです。しかし、私が加入したことにより大幅にアップしました。昨年1年間の収入が私にあったからです。 そこで質問なのですが、9月中旬から仕事をはじめ、11月より会社の健康保険に加入することになりました。9月10月の収入が30万ぐらいになるのですが、この金額が家族の収入とみなされ、来年の国民健康保険の金額はアップすることになるのでしょうか?市役所にて聞いて見たのですが、年間98万にならなければ問題ないという回答でしたが、どうも怪しい解答でした。来年の家族の国民健康保険の支払いが月々29800円だと問題ないのですが、もしそれ以上になるのであればどうにしたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 国民健康保険について

    現在国民健康保険は 父親名義で一括請求できていますが諸般の事情で 個人的に支払いをしたいんですが、そういうことはできるのでしょうか? つまり、今は父親が家族分まとめて請求されているようなのですが その枠を抜けて、改めて役所に行き個人的に手続きをし、国保に加入したいということです。 ちなみにその場合どのくらいの金額が年、そして月に請求されるのでしょうか。 年収は220万ほどになると思います。 尚、今年に限って言えば113,4万くらいだろうと思いますが如何でしょうか。

  • 国民健康保険はいくらどこに払うのか?

    こんにちは。 退職して1週間ほどになります。 ハローワークの失業者のQ&Aを見ていたのですが、どうもわかりにくく、こちらにお邪魔させていただいています。 社会保険に入っていましたが、もちろん辞めたので国民健康保険に入りなおさねばなりません。その手続きは14日以内に市役所に申し出る。そこまではわかりました。 ですが、どれくらいの金額をどこに支払えばよいのかは一言も書いてありませんでした。失業しているのに保険料を払わなければならないのはとても負担になります。ずっと前に国民健康保険を払っている友人に聞いたら、月に3万円払っていると言っていました。とてもそのようなお金は無く、自動的に請求書だけ来ても困ってしまいます。 まったく収入がない人間は、保険料をどのくらい、どこに払うものなのでしょうか。教えてください。

  • 健康保険:親の扶養に入りたいと言ったのに!

    今年の1月20日に退職しました。 今は転職活動をしているところです。 退職したので健康保険の手続きをしなければならないと思い市役所へ行きました。 何度も「親が会社員なので親の扶養に入りたい」と言って、言われた用紙に記入してできあがったのが、「国民健康保険被保険者証」(黄色い紙)でした。 親の扶養に入ったのに国民健康保険だなんておかしいな~と思ったので再度市役所に聞きに言ったら 私「これって親の扶養に入れてるんですか?」 市役所「国民健康保険に扶養という考え方はありません」 私「支払いは私本人になるんですか?」 市役所「いえ、世帯主のお父さまになります。」 私「ということは父の扶養に入れてるんですか?」 市役所「請求がお父様の名前で行くということです。」 私「だから結局父の扶養には入れてるんですか?」 市役所「扶養に入るならそれは社会保険ですねぇ。」 私「え?社会保険なら社会保険事務所で手続きするってことですか?」 市役所「国民健康保険は最終の保険になりますから・・・」 結局だから私は扶養に入りたいんだよ!市役所では取り扱いできませんので社会保険事務所へ行ってくれとかさっさと言えよ~!と怒りそうになりましたが・・・ まぁここまでは愚痴として、父は会社で既に扶養に入るように手続きはとってあるそうです。(まだ手続きは済んでない) こうなるとすでに入ってしまった国民健康保険の1万3000円ちょっと(?)は請求されてしまうのでしょうか? それとも市役所へ行って解約のような手続きをとれば日割り計算みたいなことをしてくれるのでしょうか? だいたい、買った「転職マニュアル」の本に、親の扶養に入るときのことが書いてなかったのでつい市役所に行ってしまったのが間違いだったのか・・・ とにかく親の扶養に入るつもりが国民健康保険に入ってしまいました。保険料はどうなるのでしょうか?

  • 国民健康保険について.無職

    現在一緒に住んでいる彼の自営業のお店を手伝いしています.生活費は節約して出してもらってますが給料はもらっていません(経営状態もあまりよくないです(*_*)) 7月に今の市に引っ越ししてきて、今まで国民健康保険料を滞納していたので現在にいたるまで収入はないのですが確定申告をしていなかったので先日市役所にいき、収入がないこと、滞納していた国民健康保険料を分割にしていただき、支払う事になりました(*_*)そこでお恥ずかしい話なのですが、国民健康保険料について、市役所の方のお話がよく理解できなかったのですが、「滞納分を支払いしていただかないと、今滞納の分は去年の支払いの金額なので7月からまた国民健康保険税?の支払いがあるので二重で支払いいただく事になりますが」 と言われましたが 国民健康保険料と国民健康保険税はどう違うのでしょうか? 今までは国民健康保険としてしか支払いしていなかったのですが、二重と言う事はまた別に請求がくるんですよね?? 7月から支払いしなきゃいけなかった国民健康保険料の金額は去年おととしの収入で決まっていて、去年の収入がない場合また別に申告?しなきゃいけないんでしょうか? すみませんがよろしくお願いしますm(__)m

  • 社会保険から国民健康保険

    5月末に退職し、社会保険離脱したため国民健康保険の加入手続きにいきました。現在は専業主婦のため旦那の扶養に入ろうと思っていたのですがすぐに病院にいきたい事情もあったためとりあえず国民健康保険に加入しました。 先日国民健康保険料納入通知書が届いて金額に驚いています。 ○期という書き方にはなっているものの、一月30000円の支払い請求がきました。旦那は働いてはいますが、この金額を支払う余裕は全くありません。すぐにでも扶養に入ったほうがよいのでしょうか。 またこの30000円という金額は支払わなければいけないのでしょうか。 減免制度があるというのも説明に書いてありますが、読んでもいまいちわからないため、区役所に電話しようと思っていますが、電話口で知識がない自分がちゃんと伝えられるか心配でまずはこちらで質問させていただきました。 お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 保険料控除申告書の社会保険料控除について

    保険料控除申告書の社会保険料控除の欄に国民健康保険を記入をしようと思っているのですが、金額がわかりません。 家族構成:父・母(自営業)      私(アルバイト) 健康保険は、家族の全員分の請求が一括でくるため、内訳が良く分かりません。 保険料控除申告書の社会保険料控除の欄に国民健康保険を記入する際は、住民税などから私の分の健康保険料を計算し記入しなければいけないのでしょうか? 説明が下手で申し訳ございませんが、分かる方がいらしたら教えてください。          

  • 国民健康保険料が妥当か

    すみません。いくつか質問させていただきます。 私は現在無職です。 昨年は60万円くらいの事業収入と 30万円くらいの給与所得がありました。 事業収入の方は経費を引くと、所得は残りません。 それでも確定申告するように、税務署から言われましたが 違う県に引っ越してきてしまったので、 所得のない確定申告の為に帰るのが面倒です。 申告しなくても大丈夫でしょうか? それともう一つ、引っ越してきた役所へ国民健康保険の 加入手続きをしました。 引っ越してきてすぐに手続きをしなかったため、 2か月分の請求が来たのですが、2カ月分で18,530円の請求でした。 横浜市金沢区に越してきまた。 現段階では昨年の所得が分からないから、 所得割料率を含めると増額の可能性があるとの事なので、 これは無職でも最低限納めなければ ならない金額という事になるのでしょうか? 収入がない人間にとっては、とてもじゃないけれど ひと月9,000円は払える金額ではありません。 もし身内の人間の世帯と一緒にすれば、 保険料は安くなるのでしょうか? それか、無職で払えない旨を伝えれば 減額や免除してくれるのでしょうか? 以前の住所では健康保険に加入していませんでした。 住所を移したら、どうやら請求されないみたいなんですが、 もし再び元の住所(保険料を払っていなかった)へ籍を戻したら、 加入していなかった保険料を請求される事 はあるのでしょうか? 少しでも支払う金額を抑えたいので、なにかいいお知恵が あればアドバイスお願いします。

  • 健康保険の質問です。

    現在、60代の夫婦と29歳の息子と3人家族です。 夫婦は国民健康保険で息子は社会保険に入っています。 主人の倒産に伴い私名義の自宅の土地建物を処分し整理をしました。 3年前に相続で国民健康保険が最高額の770000円が2年分があり 今、少ない年金で分割で返済しています。 (2ケ月に一回50000円現在残1290000円+13年保険額110000) 合計国民保険残1400000円です。 来年3月の申告で自宅を処分した所得金額に依り又保険料が最高額 年770000円が加算されます。 現在の収入は主人はアルバイトで月収14万くらいです、息子は 契約社員で勤続1年で月収16万です。 私は持病の腰痛がありお勤めが出来ません。 ここで教えて頂きたいのですが来年の国民健康保険の支払が 非常に困難と思われます。 なにかアドバイスを頂きたく投稿致しました。 宜しくお願い申し上げます。

  • 国民健康保険から社会保険に

    始めまして 昨日、市から国民健康保険料の支払いの用紙がとどきました が、昨年の9月から正社員として社会保険料を支払っており、なぜ今更・・会社でやってくれるものだとばかり、私が勝手に思っていた様です 支払いの用紙に同封されていた冊子に14日以内に手続きを・・なんて書いてあったのですが、国民健康保険から社会保険に移行してからずいぶんと日がたっているので、事情を市に説明し、社会保険の保険証を提示すれば、移行期間の数ヶ月の請求はあるかとは思いますが、今回請求書に記載された金額を払わなくても良いのですよね? 少し不安になってしまったので、もし同じような体験をされて方は、どのようにされましたか?

このQ&Aのポイント
  • HL-L2375DW のドライバーで Mac OS 11.4 Big Sur 対応はあるのか?
  • Mac OS 11.4 Big Sur でHL-L2375DW のドライバーを使用できるのか調べています。
  • HL-L2375DW のドライバーは Mac OS 11.4 Big Sur と互換性があるのでしょうか?
回答を見る