• ベストアンサー

よく知らない教授からSAを頼まれた

looparoundの回答

回答No.2

引き受ける場合、自分の担当になっている先生にひとこと「〇〇先生からSAの依頼を受けたので、お引き受けすることにしました。」と声をかけておくほうがよいでしょう。

poopi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。その考えはなかったので助かりました。引き受ける場合、私の所属ゼミの教授にも報告しておきます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 権力を振りかざす教授がいます

    今大学一年のものです。 必修科目の授業で悩んでいます。 まず、その授業の教授は僕の親と仲が悪いです。というか、一方的に妬まれています。 その授業は僕が留年した関係で何回か受けることになり、これからもその教授の必修の授業があります。 一年目は45点でした。(100点満点です) 課題を出して授業点を上げるなどの対策をしてほしいと頼んだところ、教授に対して意見を言うなんて調子に乗るなと言われてしまいました。 それからは、授業を休んだだけで、俺の授業を休むなんて、なめてるなどと言われます。 二年目はかなり勉強したのに30点いかなかったぐらいでした。他の科目の平均は75点くらいです。65点以下はありません。 論文形式なので、どこが悪かったのか質問しても、悪い悪いと色々指摘してきます。 他の学生はテーマにあんまり沿わないことを書いても、ぎりぎり合格しています。 僕は、親の関係もあり、いじめられているのではないかと疑ってしまいます。これからも、その教授の授業があるし、どのように授業を受け、その教授に対処していけばいいでしょうか。 ちなみに、その教授はその授業しか落としてなくても(教授会で他の教授に説得されても聞きません)留年させることで有名です。 御協力お願いします。

  • 大学の授業料免除…どうしてこんなに厳しいの?

    国立大学に在学しています。 教授の勝手な理由で留年せざるを得なくなりました。 学校に訴えましたが、教授に握り潰されてしまいました。 今年度分の授業料の支払いを10月までにしなければなりません。しなければ除籍です。 前期分は不許可で、後期分は申請すらできません。 事務は話を聞いても、無理の一点張り。典型的なお役所仕事です。 これから10月までの間に、生活もしつつ、学費を貯めなければなりません。 両親の収入は低く、私の成績は上の中くらいです。 許可になった人は、私より成績が良くないですが、片親の人が多いようです。 5月まで就職活動でアルバイトができず、現在アルバイトはアルバイト2つを掛け持ちし始めました。 あといくつか増やすつもりです。 非常に納得ができないのですが、授業料免除の基準は何なのでしょうか? 大学は学生を入学させるときだけは優しく、後は学生を見殺しにするのでしょうか。 また、どうにか授業料免除になる方法はないのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 教授汚い金について

    某理工系国立大学大学院生をしております. あまりの指導教官の明らかに不正な金のやり取りにたまりかねてどうにか辞めさせられないかと考えております. 具体的な不正な金のやり取りというのは実際に証拠を押さえられそうなものから噂レベルのものまでいくつかありますが大体以下のようなものです. 1.学生名義の銀行口座を作らせ,その通帳,カード,印鑑を教授が管理する.同時に架空の業務(実験補助,授業補助などの名目で学生に給与を出す制度を利用する)の書類を学校側に提出し,その給与を学生名義の口座に振り込ませる.そしてその給与を教授がもらう. 実際の源泉徴収表は学生側に送られる.年間給与総額が103万を越えないように複数の学生名義を使う. 2.1と同様に学生名義で口座を作る.出張旅費申請書を作り学生に署名捺印させる.口座に振り込まれた金は教授のもの. 3.企業との委託研究契約を結び数百万円単位の研究費をもらう.実際にその研究は別の公的な金(科研費等)を使って行われ,企業から融資された金は教授のもの. 1.2などはカラ出張などと同じで明らかに犯罪だと思うのですが,学生も下手に騒ぎ立てて卒業ができなかったりすると非常に不利なため今まで泣き寝入り状態だったようです. 使い道の噂としては私設秘書給与,名目ばかりの技術員の給与,留学生のための分譲マンション購入などです. 噂といっているのは明確な証拠は学生はつかめないということであって,信憑性はかなり高いです. これらの不正を公的に裁いてもらうにはどのような方法があるでしょうか. 学生や研究室の職員に迷惑がかかることは避けたいところです. 同じく自分も卒業などに影響が出ないように自分が表に出ない方法があればいいと思うのですが何かいい方法はないでしょうか. ちなみに上の1,2をやられたため通帳,カード,印鑑はすべて取り戻しました.

  • 叱られてから厳しくされることが増えた教授がいます

    大学生です。 今年の7月頃、ある教授の講義を休んでしまい、その講義で配布されたプリントを研究室に取りに行きました。アポイントメントは取っていました。そこで、「前回の講義で解いた問題をやっておきますか?」と言われたため、教授の前で解くことになったのですが、全く分からず、教授を苛立たせて怒られてしまいました。(結構本気で怒られました) その教授は私のゼミ演習の授業の担当教員でもあったのですが、研究室で怒られた日から、なんとなくですが、ゼミ演習の授業で教授が私に厳しくなったような気がします。ゼミ演習は大体9人ほど学生がいて、私以外のほとんどの人はノリが良くて先生にも打ち解けた感じで話せるからかもしれませんが、他の人には笑って注意するところを私は本気のトーンで注意されてしまい、落ち込んだ時もありました。私のように大人しめで控えめな学生も2人ほどいたのですが、その方達は寝ていても本気で注意されることはありませんでした。 また、注意されて「すいません」と言うと、「私に謝られてもね」と言われたり、叱られている時に「はい」と言うと「あなたの返事には中身が無い」と指摘されたりしました。 その教授はもともと怖いことで有名で、以前授業で怒鳴ったこともあります。私は大きい声が苦手なのでつい萎縮、緊張してしまい、それが教授に伝わっていてイライラさせるのかもしれません。後期はゼミ演習の担当教員も変わり、一旦教授に会う機会が無くなるのですが、来年度またどこかでお世話になる可能性もあるかもしれなくて……その時もまた私だけ注意されることがあったら嫌だな、と思いどうしようか考えています。なるべく注意されないように気をつけてはいるのですが、必ず何かを指摘されてしまいました。これからまた私だけ注意されるような機会があっても、あまり気にせずに過ごすしかないでしょうか……。

  • 嫌がらせで単位をくれない教授はどのくらいいるのか

    学生個人のことを嫌ってよほどハイレベルな課題でも出さない限りその学生に対してだけ単位を出さない(もっと低い水準の課題を出した学生には単位を与えるという差別的取り扱い)教授って日本全国、掃いて捨てるほどいるのでしょうか? もちろん許されないことだとは思いますが ちなみに教授が学生を嫌う理由じゃ無数に考えられます 授業中に学生の思想が垣間見えて、それが教授の意見にそぐわない(政治や社会問題に対する思想、意見など)、授業中に寝た、教授を小バカにした、教授の家族をバカにした、廊下で会ったけど無視したなどです

  • 大学院入試(教授訪問について)

     大学院(修士課程)入試について以前もお尋ねしたのですが、みなさんのご意見や経験について教えて頂きたいことがありまた質問させて頂きました。   (1)同じ大学内の二人の教授で悩んでいますがお二人を訪ねるという事は可能でしょうか?また、失礼では有りませんか?自分でもいろいろと資料を調べたり研究内容等調べたのですが、どちらも私の研究テーマに近いので、どちらの指導を受けた方が良いか悩んでいるためです。ちなみに国立大学です。 (2)私立と国立で就職や進学に際し、違いは有るのでしょうか?専攻は似た専攻です。教授に入学前に進学希望ですが教授としてや大学としてサポートして頂けるでしょうかとお尋ねしてもよろしいでしょうか? (私立大学も国立と授業料もあまり違いが無いほど安く、専門の研究センターも備えているところで、しかも教授も指導を受けたいと思っている教授がいらっしゃいます。国立はもちろん専門の蔵書が多く、研究センターもあるので悩んでいます。)  今国立(同大学)二人の教授と私立お一人の教授で悩んでいます。アドバイスをお願いします。  

  • 大学(教授)レビューサイトについて質問

    米国の学生が利用する教授レビューサイトに”Rate My Professors”というものがあります。 http://www.ratemyprofessors.com/ 当サイトは、履修したクラスと担当教授の詳細が数値などでレビューされているため、これから受講す る学生にとって非常に参考になります(時間と授業料を無駄にしたくないですからね)。 ここで質問です 1.現在、日本の大学生が利用している同じようなサイトはあるのでしょうか? 2.仮に存在しない場合、上記のようなサイトは日本で利用されると思いますか? 3.利用されない場合の理由(ex.法律上の理由、慣習の違い) 4.利用される場合の条件 全ての質問でなくて結構ですので、意見を頂けたら助かります。宜しくお願いします。

  • 教授の対応が人間的でない。

    理系大学生です。授業後に不明点があったので教授に質問したのですが、そのさいの対応がものすごく「面倒くさそう」な対応で、嫌悪感すら感じました。 その50代男性の教授の授業は、どちらかと言えばちゃんと指導をやっている方だと思うのですが、女子の名前だけは覚えるのが早かったり、女子と話すときはテンションが高かったりするのに、私が行くとかなり低いテンションで面倒くさそうに話しかけられました。 「教授は高校とは違い、教えることは職業ではないので、教え方や板書は至らない点が多いが、知らない人に教えることは好きな人が多い。」と聞きましたが、今回のこのような対応で、ショックで仕方がありません。まだ私はB1学生ですが、今の気持ちでは将来的にその人の部屋に行きたいとも(選択肢として)思っていました。 この気持ちをどう整理したらよいのでしょうか。 今後このような教員とは、どのようにして付き合ってゆけば良いのでしょうか。 悩みの多い大学生活で日々が苦痛なのにもかかわらず、さらに重圧がかかってしまい、とても胸が苦しいです。

  • 「名誉教授」って何?

    うちの大学の授業の一つに、老醜極まりない教官が担当しているものがあり、授業は奇奇難解で板書もしないワンマン講義をするものがあります。学生はみなその教官にブーイングを浴びせ、講義はひどいものです。テキストを買って自習したほうが遥かに分かりやすいです。「どうやったらこんなヘタな授業ができるのか」と思ってしまうくらいひどく、塾講師をしている僕のほうがマシなのではと思うくらいです。不遜ですが。 しかし、最近この人が、「本学名誉教授」って書かれている紙面を目にして、目に点の状況で驚愕しています。名誉教授って偉大な人間に与えられる称号だと思っていて、色々な名誉教授の人たちを今まで尊崇していましたが、例のジジイのようなクソ教官すら「名誉教授」になれるんだ、と思うとタカが知れてるなあと思ってしまいます。 どういう規定で、名誉教授になるのですか?ふつう、名誉教授って実質的には「無職」と変わらないと聞いたんですが・・。

  • 教授との単位交渉法、自業自得ですが・・・

    教授に単位の交渉をしてますが、自分では手詰まりです。皆さんの力を貸してください・・ 地方文系4年で内定を持っていますが留年の危機です。 ■現状 卒業に向けて残り1つ必修の授業がありました。 その授業はシラバスによれば出席点は10点しかとらないとのことだったので、昨年も出ているという甘えから未だつづいていた就職活動を優先し5回欠席してしまいました。 (小テストの日程ともかぶっており5回中2回しか受験できませんでした) 期末テストで挽回すべく準備をしていました。しかしその期末試験も病欠してしまい なんとか追試願いを事務に出したところ事務では受理されました。 しかし教授からお前のような奴には追試を受けさせないと言われてしまいました。 土下座して今までの事をわび、追加レポート等で出席や小テストについてカバーして 頂けないか、来期の学費を払うのが厳しいので何とか今期追試を受けさせて頂けないか という話を致しましたが、「あなたは最初から確信犯でやすんでいたのだから、 もうお前と交渉の余地はない、忙しいから帰れ」と言われてしまいました。 こうして書いていて本当に自業自得だよな、と自分で自分がばからしくなります。 絶対に落とせない授業なのだからもっと注意して履修すべきでした・・・ 2月18日までに成績が決定してしまいそれまでにこの教授から了解を頂けないと 留年が確定してしまいます。仕方ないとは思いつつも何とか出来ないかと 思ってるんですがもう良い案が自分では浮かびません。どうか、皆さん、私の に教授を説得する方法を教えてください・・・