• ベストアンサー

雇用するにあたり経営者の意見を聞かせてください

社長は以下の3人のうちの1人を雇用するのがベストなのか悩んでいます。 3人の失業者 A君 B君 C君はみんなその仕事をしたがっています。 社長は誰をも雇用することができますが以下2つの条件があります。①その仕事は分担して行うことのできるものではないため3人に仕事を分配することはできない。 ②誰に任せても同じ賃金で同じ成果を得ることができる。 以下3人の環境 1)社長は彼ら3人が貧しい生活をしていたが3人のうちA君が一番貧乏だという事実を知っていた。 2)社長はB君が最近経済的に没落して一番悲しんでいることを知った。 3)社長はC君が慢性疾患により衰弱していてお金を稼げればその疾患を治療するのに使えることを知った。 C君も貧乏ではあるがほかのA君B君よりもっと貧乏というわけではなく一生貧乏になれていて自身のおかれた苦境を受け入れやすいため一番不幸だと感じていなかった。 3人のうちだれをどのような理由で雇用されますか。

  • fukema
  • お礼率88% (1857/2095)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8026/17154)
回答No.3

#1です。 病気の人は優秀でなければ雇いません。同じ賃金で同じ成果しか出せないのならC君はありません。 B君は最近経済的に没落したというのなら経済面で不安定になるような生活をしてきたということです。これからも同じような生活をしてもっと借金を増やして自暴自棄になる可能性があります。雇うのはリスクがあります。 A君は上記のような不安はありません。

fukema
質問者

お礼

続いて理由もご回答いただきありがとうございました。参考になりました。いつもありがとうございます。

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10512/33055)
回答No.4

私が社長なら、採用する一番の理由は「会社が必要としているスキルを持っているかどうか」であり、次が「俺と性格的に相性が合いそうかどうか」です。 スキルがなければ採用する意味がないし、性格的な相性が悪かったらすぐに辞められてしまうでしょう。 そもそも人を採用するのに「貧乏かどうか」なんて基準になりません。ただ大きなお金を管理する仕事なら貧乏な人はそれを理由に雇わないということはあるかもしれません。使い込みとかをされるといけませんから。その場合は「貧乏だ」という理由で不採用です。

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

Powered by GRATICA
  • kairibaka
  • ベストアンサー率26% (146/544)
回答No.2

この中の誰も雇わないのが、まともな経営者の判断だと思います。 理由は、 「その仕事をやりたいという熱意や姿勢について、3者を比較できる要素がないから」 3人とも仕事はやりたい、と言うだけで、その仕事そのものへの具体的な情熱というか、「やりたい度合い」「僕はその仕事をこんなにもやりたいんだ」「この仕事のこういう所がやりがいがありそうに思える」といったような、仕事そのものへの「熱」がゼロで、やれ自分はお金がない、慢性の病気が(おそらくメンタル系でしょうか)、とか、並べられているのが全部後ろ向きな理由ですよね。 精神障害者の作業場とかでしたら話は別なのかもしれませんが。。。です。

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

Powered by GRATICA
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8026/17154)
回答No.1

私が決めてよいのであればA君です。

fukema
質問者

補足

いつもご回答いただきありがとうございます。 理由もお聞かせいただければ幸いでございます。

関連するQ&A

  • 経営者の責任

    私は、ある会社(以下Aという)に約三千万程の債権を有しています。 債権は労働債権であり親会社からはAに支払われています。親会社から支払われている賃金をAは支払いをしないのでAに支払うよう弁護士に依頼し提訴したところ、Aの代表取締役B(以下Bという)は、裁判の途中に財産も信用力も無いCをAの代表取締役に据えて自分は代表の座を降りてしまいました。 裁判には勝訴し私の会社がAに債権を有していることが確定いたしましたのでA及びCに請求したのですが、金が無いの一点張りで埒があきません。 Bは財産もあり地元では知名人です、私はBに当時の社長でなのだから交渉の場に出るように申し出ていますが現社長はCなのだから私には関係ないと弁護士を通じて言ってきました、Bには何の責任もないのでしょうか?

  • 雇用(給与)保証契約は有効でしょうか?

    私の友人が経営する会社で困ったことが起きました。 (背景) 前社長Aが、他社よりヘッドハントしたBを高待遇にて採用。1年後、業績不振を理由としてAが辞任、C(友人)が社長に就任。Bは、Cにより新たに提示された待遇で勤務することを拒否。Cはこれを受けてBを解雇。後日、Bは給料の支払を求めて会社を提訴。Bは、雇用時に交わした「5年以内に解雇した場合は、以後、雇用開始より5年経過するまで給与の9割を保証する」旨の雇用(給与)保証契約が存在すると主張。 ・雇用保証契約の存在はAとB以外、誰も知らなかった。会社側に契約書は残っていない。Cは訴状により初めてこのことを知った。 ・前社長Aの辞任の際に、AとCの間に感情のもつれが生じた。このことから、AとBが示し合わせて雇用保証契約を捏造したとも考えられる。しかしその証拠はない。 ・Bの破格値の人件費は会社の経営を圧迫していた。仮に今後、会社が給与の9割をBに支払い続けるならば経営の継続は困難である。 (質問) (1) 会社は、存続が危ぶまれる状況においてもなお、契約どおりBに給与を支払わなければならないでしょうか。 (2) 会社は前社長Aに対して責任を問うことができるでしょうか。 (3) 雇用保証契約が捏造であると仮定した場合、このような詐欺行為を防止するために会社は何をしておくべきだったのでしょうか。 以上3点につき識者の方々のお考えをお聞かせいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 雇用について

    「A」…サービス会社 「B」…その下で、作業の手伝い&運送の仕事←私はここです。 をしています。 「A」の経営が厳しくなり、リストラを断行!! 人手が足りなくなり、 「C」に、業務を委託するようになる。 現在「A」と「C」の人数は、半々くらい。 「B」と「C」の間には、契約はありません。 「B」は、「A」会社ならの為ならと、「C」の仕事も手伝っているのですが、「C」からは賃金、貰っていません。 「A」会社の為ならと、「C」の為に無賃金でも構わないのですが、 昨今の、パナソニックさん?、ヤマダ電機さん…等の契約社員問題の影響であろうか、 「A」から「C」には、直接指示はしない! 「C」は直接「B」に指示をして下さい、となりました。 (直接、書類を見たわけではありませんが、電話で聞いた話です) #よけい、おかしくないですか?? 「A」が間に入っているから、「C」に対してやってあげている訳で…、 直接の雇用契約がない「C」が「B」に指示を出すのはおかしくないですか?? 話がこじれて「A」との関係がなくなる事が、一番最悪なので、 ここは、じっと我慢の子であるのかな?? 下請け業者は辛いよ…。 乱文で失礼しました。 ごめんなさい。

  • 雇用ではないという証拠になるものは?

    小額訴訟するための資料を収集しています。 下記のような両者間において、雇用契約ではなく、請負業務であったことを証明するにはどんな証拠・証言が必要ですか? A・・・訴える側。作業の依頼主 B、C・・・作業請負人 ・AからBとCに同じデスクワーク作業を依頼。口約束で作業代金を払うと約束。書面は一切無い ・BとCには各自自宅で作業してもらった ・BとCから納品後、同等の作業代金を支払った ・Aは法人でも、個人事業でもない ・AはBとCに対し、雇用するという約束をした事はない。 問題になっているのはBが作業期間中は雇用であったといい、労基法を出してきます。 Aが労基法でいう事業ではない状態であったこと、もしくは、Bが雇用者でないことを証明したいです。 どなたかお知恵をお貸し下さい!><;

  • 職場の社長が雇用保険に入れてあげると言ってきました

    野菜倉庫で働いている職場の先輩(Aさん)の内密な相談です。 Aさんは今の職場でちょうど1年になります。 まだまだ働きたいと言っています。 ちなみにAさんは、63歳。・・・という事にはなっていますが、 実は、社長に嘘をついて67歳なのです。 若く言わないと雇ってもらえないとの事で、嘘をついて就職したそうです。 ところが、ここにきて、社長から、 Aさん、雇用保険に入れて上げるねぇ~~ と、言われたそうです。 そこで、質問です。 1、Aさんは、雇用保険に今回加入させて頂くと、年齢がばれてしまいますか? 2、Aさんは、面倒だから加入したくないのが本音だそうですが、断った場合、社長に何か疑われますか?(例:普通は喜ぶはずなのに、怪しい!!) 3、そもそも、なぜこのタイミングで社長はAさんの雇用保険の話を持ち出したのでしょうか?(BさんやCさんなど、他の従業員はこんな話は持ちかけられていません) 4、従業員を雇用保険に入れると、会社側に何らかのメリットがあるのでしょうか?(例:国から補助金が貰えたり、税制面での優遇がある、など) 5、1、の質問の続きになりますが、仮に、今回、Aさんが、63歳であると言い通して、雇用保険に加入させて頂いた場合、しかも、年齢がばれるとしたら、社長や国はどういうシステム(メカニズム)で年齢の違いを発見する(発覚する)のでしょうか? 長々とすみません。 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 雇用保険被保険者証について

    去年の5月にとある仕事(A社とします)を辞め、6月に派遣で1日7時間の仕事(B社)を始めました。しかし働き始めて4日目に腰を痛めてしまい、B社を続けることが困難となりやむを得ず、退職することとなりました。 そして、8月末から現在派遣でC社に勤めております。 C社に勤めるときに、B社は4日しか働いてなかったので、B社に勤めたことは報告しませんでした。そして、A社の雇用保険被保険者証を提出しました。 その後にB社に4日しか働いてなかったのに、雇用保険被保険者証が家に届きました。(9月に入ってから届いたと思います。)その時は何とも思ってなかったのですが、今更ながらいけないことをしているのかと思い、どうしたらいいのか困っています。 実はまた転職することになり、C社は2月末で退職することが決まっており、派遣会社に今更なので言いづらいというのが本音です。 直接、ハローワークに行って申告することとかできるのでしょうか? どのようなことでもいいので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者証について

    雇用保険被保険者証が二つあります。 A社とB社の雇用保険被保険者証の番号が違います。 現在、C社 に就職しまして C社 から雇用保険被保険者証の提出を求めておりますが、この場合 A社 の雇用保険被保険者証を提出しでも問題ないでしょうか? もし、A社の雇用保険被保険者証を提出したら、B社で働いたことを C社が 分かってしまうんですか? お忙しいなか、すみませんがどうぞよろしくお願い致します。

  • 雇用形態について

    ある社員の雇用条件に対し、悩んでおります。 詳しい方、ご経験のある方にご教授をお願いしたく存じます。 弊社の前社長が新しい会社(以下A社とします。)を起業しており、 弊社の従業員数人に弊社を退職させ、A社にて雇用します。 その内の一人のBさんは、現在、今後しばらくの間サポートを必要とする顧客を数件担当しています。 Bさんは今後も該当の顧客のサポートをしたいと希望しています。 しかし、BさんはA社への就業を希望しており、A社の確約も得ていますが、A社では該当顧客の対応は不可能です。 (メーカーとの契約がA社では結べない為) そこで、Bさんのへ下記のことを提案しました。 該当する顧客への対応を必要とする日のみ弊社へ出勤する。 (月に10日未満。月によってはゼロ日の可能性大) 弊社への出勤日は、A社の仕事はしない。 給与は、弊社への出勤日数分×日当。 社会保険及び雇用保険はA社にて加入。 Bさんは、とにかく該当顧客のサポートを続けられることを望んでいます。 弊社では、契約社員にすべきか、日雇い扱いにすべきか思案しております。 他に妥当な雇用形態があれば教えて頂けないでしょうか? また、契約社員や日雇い扱いにする場合、一旦退職したことになるのでしょうか? その場合、契約社員になる場合も退職金は発生するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険証の質問です。

    現在アルバイト勤務していますが雇用保険の事で理解していないので質問があります。 6年前に勤めていた会社をAとします。 2年前に勤めていた会社をBとします。 現在働いている会社をCとします。 AとBとCはすべてアルバイトです、Aの会社は既に倒産しています。 Aの時は雇用保険などに入っていたのですがBの時は入っていませんでした(会社側が入れてくれませんでした)。 現在働いている会社で雇用保険などに入れるので入りたいのですが雇用保険証をなくしてしまいました。 再発行を会社にお願いすれば良いとネット上に見ましたが心配な事があります。 雇用保険の再発行を現在勤めている会社にお願いすると前歴が分かるというのを見たのですがBの会社では雇用保険とう入っていませんでしたのでAの会社のみ記載されていると思うのですが現在勤めている会社に2年間は無職期間(空白期間)ととられないでしょうか?。 嘘はついていないのですがやっぱり調べた相手には嘘をついていると思われてしまうのでしょうか?。

  • 雇用保険について

    雇用保険について教えてください。 派遣で働いて会社を退職した時に 雇用保険被保険者証というものを初めてもらいました。(A社とします) A社を辞めてからいくつかの会社を転々として最近まで働いていた会社(B社)を退職しました。 B社で働く時にA社でもらった雇用保険被保険者証を提出せずに雇用保険に加入してしまったんですけどこの場合、保険番号が2つあることになるのでしょうか? B社を退職した時雇用保険被保険者証はもらいませでした。 今度、別の会社で仕事を始める時雇用保険番号はどうすべきなのでしょうか? 常識知らずな質問なんですがどなたか教えてくてると有難いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう