• 締切済み
  • 投票

「大地震」の「大」は、「だい」or「おお」?

「大地震」を皆さんはどう発音していますか? 僕は昔から「だいじしん」と言ってましたが、最近のニュースでは「おおじしん」と言うのが一般的のようです。 https://youtu.be/QmKmZzRklvs しかし世間では両方あって、どちらが正しいとは言えないようです。 さて、皆さんはどう言っていますか?

投票数 21

投票とは

  • 5mm2
  • お礼率99% (7700/7702)

関連するQ&A

  • 大地震は、「だいじしん」?「おおじしん」?

    アナウンサーがこの単語を読むたび、うちの旦那がどうでもいい薀蓄をたれてうるさいので、教えてください。 大地震の正しい読み方は、日本語の規則として「だいじしん」でしょうか?「おおじしん」でしょうか? 私の記憶によると、単語は、訓読みのときはすべて訓読みで、音読みのときはすべて音読みで、という風に教わりました。 とすると「だいじしん」が正しいと思うのですが、 アナウンサーは、「おおじしん」と読むらしいのです。 そのたびにうちの旦那が、「正しくは「だいじしん」だ!!」と五月蝿いので・・・ なにか、発音上の都合があって、その様に読んでいるんじゃないかと 思うのですが、そのあたりの事情にお詳しい方、 教えていただけますでしょうか? 夫におしえて、静かになってもらいたいので、よろしくお願い致します。

  • 「大地震」ってなんて読みますか?

    「大地震」はテレビのニュースなどでアナウンサーが「おおじしん」と言っているのをよく聞きます。 しかし「大災害」は「おおさいがい」と言わず「だいさいがい」です。 自分では大地震はなんとなく「だいじしん」と読んでましたが、接頭語として「大」が付くときは、「だい」と読んだり「おお」と読んだりする言葉があり、それぞれ逆の読み方ではおかしく聞こえることも多々あります。 (「たい」を付ける言葉もありますが、これは「だい」の派生かな?) 例えば「大掃除」は「だいそうじ」とは言いません。「大魔神」は「おおまじん」と言いません。でも「大男」は「おおおとこ」です。 他に「だい」と「おお」がほぼ確定的に使われる言葉として、 「だい」は、大家族、大会社、大迷惑、大部分、大事件、大改造、大丈夫、大自然、・・・などなど。 「おお」は、大勝負、大安売り、大晦日、大怪我、大道具、大火事、大雨、大空・・・などなど。 これらにはとくに規則性のようなものは無いように思われます。きっと日常の中で“たまたま”どちらかの読み方で自然に定着したのでしょう。 しかし中には「大地震」のようにどちらの読み方も存在する言葉もあります。自分では「だいじしん」を使ってたのに、「おおじしん」と聞いてもなぜかべつに違和感は感じません。 そこで、みなさんは「大地震」をなんと読みますか? できれば用法の解釈などお持ちであれば、合わせて回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 大地震の読み方を教えて下さい!

    報道番組などでは「大地震」を「おおじしん」と呼んでいたような記憶がありますが、「だいじしん」では いけないのでしょうか?

  • 大地震の読み方の質問です

    以前、テレビなどでは「大地震」を「だいじしん」と読んでいたような気がしますが、現在はNHKでは「おおじしん」と呼んでいます。 私としては「だいじしん」が正しいのではないかと思っていたのですが、「大」を「おお」と読む理由を教えてください。

  • 大地震はの読み方は「だいじしん」「おおじしん」?

    大地震はの読み方は「だいじしん」「おおじしん」? 正しいのはどっちですか。理由も教えてください。

  • 大地震は「おおじしん」か「だいじしん」か

    大地震は「おおじしん」、「だいじしん」のどちらの読み方がよろしいのでしょうか。 新講社 日本雑学能力協会編「日本語雑学練習帳」には【おおじしんが正解】と出ていました。ほんとかな? 安政の大地震は「おお」「だい」のどっちですか。

  • 四川大地震が何で「おおじしん」なのか?

    映像・音声系のメディアではなぜか「おおじしん」を連発していますが学校では「だいじしん」と習ったので凄く違和感があります。 「こんにちわ」と同様、このサイトでも過去に13件の議論があるようですが、どうも納得できません。別の視点から、例えば、 --「だいじしん」と読むと、発音的に本当に大変なことが起きたようなニュアンスに聞こえてしまうので、アナウンサーはパニック防止のために-- との一節がありますが、今回の四川では実際に「本当に大変なこと」であり且つ現地が「パニック」状態であるのは事実なのだから、正しく伝えるのが報道の使命という観点ならばむしろ「だいじしん」とよむべきでないでしょうか。 もう一つ、音・訓説もかなり出ていますが、「おおじしん」が(も)正しいというならば、「大きい」の反対語の「小さい」を接頭すると「ちいじしん」ということになっていしまいますが、そんな読み方はしませんね?でも「しょうじしん」なら通じます。 ということで、再びご教示願います。 (「そういうことになっている」、「そういうものだ」という表現はご遠慮願います。)

  • 地震が少ない地域(外国)で大きい地震が起こったり、

    地震が少ない地域(外国)で大きい地震が起こったり、震度3の地震が多発していたりと地震のニュースを見かけることが最近、多くなった気がします。 この地震が多発する理由とはなんでしょうか? 多発していて怖いです。

  • 地震対策

     今、世間は地震で大騒ぎしています。私も地震の恐ろしさをあらためて感じることができました。我が家は大阪市にあり、ここにも大きな地震がかならず起きるといわれています。そこで、皆さんがどんな地震対策をしているのか気になったので質問させていただきます。たとえば、スピーカーですが、最近流行りのトールボーイタイプでは一瞬で倒れてボコボコになってしまいそうです。レコードを聴いている最中だったら盤や針がダメになり、その上大きなノイズでスピーカーを壊してしまったりするのでしょうか?苦労して集めたものを一瞬でゴミにしてしまうのはいやなので耐震を考えています。

  • 「東海地震はすぐには来ません」 と何故言わないのか

    東海地震についていろいろ調べてみました。 先週 民放で災害特集番組をやっていましたが そこでは”いつ来てもおかしくない東海地震”ということで危機意識を持ってもらう内容になっていました。世間ではそのような認識が一般的ですが 実は地震研究者は違う認識を持っている人が多いようです。 「東海地震(東南海、南海含む)はしばらくは来ず 2030年以降に来る」という内容です。 日本列島はどこで地震が起きてもおかしくない、と言えばそれまでですが 私は見解は正確に伝えるべきだと思います。 いつ来てもおかしくないという言葉も 後20年以上先まで言い続けていると却って防災のマイナス要因になると思うのです。 とにかく正しい見解を国民に伝えてはいない気がします。 皆さんはどう思いますか?