• ベストアンサー

一人っ子ってかわいそう?

1歳8ヶ月の男の子がいます、周りから「もう一人どう?」てよく言われます。わたしの場合妊娠、出産が大変でした。切迫早産で入院をしたり、自宅で絶対安静で寝たきりの日々でした。なのでまた切迫早産になったら・・・と思うとなかなか二人目は考えられないのです。兄弟がいないとかわいそうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monsan
  • ベストアンサー率23% (25/106)
回答No.10

こんにちは。 現在、23週、初めての子です。 やっぱり、言われるんですね・・・ 「もう一人」って。 結婚してからしばらく子供を授からずにいました。 実母からは、早くしないともう若くない(現在32歳) と言われ、 姑からは、はっきりとは言われた事はありませんが、 それを匂わせるような話題はやっぱりありました。 こんな調子なら一人っ子はかわいそうといわれるんだろうなと思っています。 妊娠した時も、周りの人たちから言われる言葉ってホント同じで、ちょっとうんざりしましたが 挨拶代わりなんだと思って、一応笑顔で対応してました。 私は、出産自体は、初めてになるのですが、流産経験があります。 特に子供が好きというわけでもなく、今のところ、1人で良いかな と思っています。 出産後、どう思うかは分かりませんが、 やっぱり経済的な理由もなくはないですし、 第2子をうまく妊娠しない可能性もありますし、 そういうプレッシャーから逃れたいという 私のわがままかもしれないですが・・・ また、私には弟がいますが、特に仲がよいわけでもありません。 私の親友は1人っ子ですが、優しくていい子です。 兄弟がいれば と思う事もあったそうですが、 特に強く望んだことはないそうです。 のんびりした子で、競争心がない と自分では言ってましたが・・・ 3人兄弟で、弟が2人いる友達は、 おなじくのんびりした子ですが、 お世辞にも、気遣いが出来る子 とは言えない・・・ 兄弟がいる いない より、育て方だな と思いました。 一人ッ子でも、お友達をたくさん作れたり、 ペットを飼ってみるとか もいいかと思っています。 経験者ではない意見なので、参考にはならないかもしれないですが、 同じような意見の方の質問に、思わず反応してしまいました。 1人でも2人でも、楽しい子育てが出来たらいいですね! がんばりましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#7896
noname#7896
回答No.2

かわいそうじゃないです。私もダンナも息子も一人っ子ですが~私はさびしかったこともないし、兄弟が多い友人の家庭をうらやましいと思ったこともありません。大人数でガチャガチャ生活することに耐えられないと子供ながらに思いました。 それぞれの性格にもよるだろうし、慣れもあるでしょうが… 兄弟がいないと不自由だと思ったこともないんですよね。両親が財産を持っているわけではないですが遺産問題でもめることもなし。介護などでも誰がやった、やらないでもめることもないでしょう。全部ひとりでしなければならない~誰か兄弟と折半できないという部分が確かにありますが、実際そのときに折半=逃げだとしたらうれしい話じゃありませんから。 出産や育児に自信がもてない~どうにかなるさと割り切れないなら、、一人のままでいいのではないでしょうか。どうにかなるさ~のまま、無責任に適当に育てられるのも迷惑ではないのかな?(考えすぎでしょうが…真剣に考えて悪いとも思えません) 私も出産が大変だったので二人目はちょっと…と思いましたし、自分が一人っ子で不幸せとか かわいそうとか思ったことがないので、ひとりでいいと考えています。(あくまでも「我が家は」です)

reiko2004
質問者

お礼

ありがとうございます。周りは気にせずしばらくはこのままで良いかとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8671
noname#8671
回答No.1

 私も、出産で大変な思いでしてので結果は一人です。  一人を可哀相と言う発想は思いつきません、子ども自身も一人でよかったと言います。  理由は、比較させる兄弟が居ないので、成績を気にしなくても良い。  自分一人だから、要求が聞いて貰えて不自由の無い身分。  自分の時間を自分で管理出来誰にも邪魔されないことで、集中力だ身に付いた。  こんな感想を言いました。  世間は後はと無責任な発言をしますが、どうしても一人と言う状況では仕方無いことです。  言いたい者は言わせて置く、これしか有りません。  私もよく言われた言葉ですが、これでは世間にどうこう出来る物でないので、放置です。

reiko2004
質問者

お礼

ありがとうございました。一人でも良い面があるんだとおもいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切迫早産のときに入院する効果はどれくらいありますか?

    現在二人目を妊娠中で33週に入った34歳の妊婦です。一人目のときはスムーズな出産だったのですが、今回は切迫流産、妊娠中毒症を経験し、現在切迫早産だと診断されています。本日の検診結果では胎児の体重が1920gで、先生からは可能なら1~2週間程度の入院をしたほうがよいと勧められています。しかし、家には一人目の子供(幼稚園生)がいるので、極力入院は避けたいのです。家では切迫早産を告げられてからは、祖母に一切の家事などを手伝ってもらい、寝たきり状態の絶対安静をつづけているのですが、それでもやはり入院をしたほうがよいのでしょうか。家で絶対安静にするよりも入院したほうがよい具体的な理由(点滴、食事管理、その他の治療など)とその効果のほどをご存知でしたら、ぜひご教示お願いいたします。

  • 二人目のマタニティライフについて

    2才2ヶ月の男の子がいます。二人目を産むならそろそろかなと考えてますが、妊娠生活があまりハッピーでなかったため、あの苦しみを考えると躊躇してしまいます。一人目と二人目とでは違うとよく言われますが、経験者の方のお話を伺いたいです。 1.つわりについて。 私は6週ぐらいから、5ヶ月の終わりまで一日中はき続けていた。 2.ヘルニアについて つわりが収まりかけたころから右足に激痛が走り、足を引きづらないと歩けなくなった。 寝返りをうっても痛かった。 出産後3ヶ月ほど2日おきに病院に通い、なんとかしびれや痛みはとれた。(今も腰痛もち) 3.切迫早産について 24週で切迫早産といわれ、自宅安静。トイレと風呂以外は寝たきりで、1日4薬を飲んでいた。座っただけでお腹が張っていた。姉も切迫早産と言われた。(体質があるのでしょうか?) 上記のような妊娠生活を送りましたが、二人目はヘルニアでなかったよ、二人目は切迫早産と診断されなかったよ、というような前向きになれる回答が得られればうれしいですが、それを乗り切ったようなお話でも結構です。 踏ん切りがつかない私にアドバイスをお願い致します。

  • 1人目、切迫早産の経験者で2人目出産された方!

    私には今月1歳になる男の子がいます。この子がお腹に居たとき30週に入ってすぐに切迫早産で入院し、出産まで1ヶ月以上病院暮らしでした。もともとお腹の張りがあり、病院からは安静に・・・と言われていましたが働いていたこともあり安静には出来ませんでした。それが悪かったのか多量出血をして子宮口が2cm開くという結果になり、入院です。無理をしていたのもあると思いますが、2人目も同じように切迫早産になるのが怖いです。やはり、同じようになるのでしょうか??ちなみに1人目は正規産でした。

  • 切迫早産経験後の妊娠、出産について

    現在31歳で、二人子供がいます。一人目の妊娠の時は特に問題は無く、38週で出産しました。 二人目の時は11週目で出血、切迫流産の診断を受けて4週間入院後退院、自宅で安静に過ごしていましたが、24週の健診で子宮口が開いてきているということで再度入院、4センチまで開いてきていて、頸管無力症の疑いで出産まで絶対安静で、ずっと入院したままでした。なんとか37週まで持ってくれて、無事出産しました。 そして今回、どうやら三人目を授かったようなのですが、妊娠経過について、不安で一杯です。 二人目のときはトラブル続きでかなりつらかったので、今回はなんとか平和に・・と思っているのですが、体質的にやはり早産のリスクは高いのでしょうか? 医師には「今回はなぜ切迫早産になったのか、理由ははっきりしないが、次回は大き目の病院で慎重に経過を見た方が良いでしょう」とい言われました。子宮口を縛る手術をした方が良いかも、とも言われました。 同じような経験をした方、よろしくお願いいたします。

  • 子宮を縛った方がいいのでしょうか?

    1歳8ヶ月の女の子がいます。 現在2人目を妊娠中で4ヶ月に入る所です。 上の子の時6ヶ月で切迫早産と診断され(子宮口が2センチ開いていました)自宅で絶対安静が出産まで続きました。会社は辞めウテメリンを服用していました。 今回の妊娠で、先生からは今回も切迫早産になりやすいだろうから今から子宮縛る手術をした方がいいのではと勧められました。 しかし子宮を縛ったからといって絶対大丈夫なわけではないので比較的安静は必要だという事、子宮を縛った事によって出産時子宮がなかなか開かない可能性もあることを言われました。 一度開いた子宮口はもう縛る事ができないので、手術しなくても大丈夫かもしれないけど、手術を早めにした方がいいにではという事でした。 私自身はなるべく手術は避けたく、仕事も辞めたし前回の教訓もあるので今から実家に帰りなるべく安静を心がけています。 そこで皆さんに質問させて頂きます。 私のように一人目を切迫早産し、二人目の時手術を勧められた方、またやはり二人目も切迫早産してしまった方、体験談・アドバイスをお願いします。 次回2週間後に診察があります。まだ迷っています。 その診察までにどうするか悩んでいます。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 1人目切迫早産、2人目は?

    現在10ヶ月の子供が1人います。 妊娠31週で切迫早産と診断され4週間入院しました。 できれば2人子供が欲しいと思っています。 そこで聞きたいのは1人目が切迫早産だと2人目も切迫早産になる可能性が高いのでしょうか? また入院となるといろいろ考えてしまって悩んでしまいます。 「私は1人目は切迫早産だったけど、2人目は全然大丈夫だったよ!」って方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 幼稚園か保育園か・・・

    来年から幼稚園なのですが、幼稚園か保育園か・・・決めかねています。 働いて保育園へとも思うのですが、二人目のことも考えると、どっちが良いのか悩んでいます。 二人目も今は予定がないのですが、いずれはは兄弟がいたほうが良いかなと悩んでいます。 (一人目の時に、切迫早産で安静入院していたので、二人目もそうなると思うとちょっと考えてしまいます。) 保育園に行かれていて、働いて、妊娠して、体調が悪く働けなくなった場合など、子供が4歳か5歳になっていないと退園になると聞いたのですが、そういう場合はあるのでしょうか? また二人目を考えているなら、保育園ではなく、幼稚園に入園した方が良いのでしょうか?

  • 2人目出産が不安 陣痛から出産までの所要時間教えてください

    こんばんは。初めて質問します。 宜しくお願いします。 今月末に2人目の出産を控えています。 1人目は切迫早産で入院&自宅安静し37Wに退院、 予定日より10日早く出産しました。 前日からの不規則な陣痛から数えると、1日半くらい出産までにかかりました。 痛みは覚悟していたつもりで、ある程度の痛みには耐えられると思っていたのですが、想像を絶する痛みに悲鳴を上げてベッドで転がりまわっていたのは私くらいでした。 そんな私も2人目を授かり、今回も切迫でしたが 何とかここまで持ったのはありがたいのですが、 痛みを知っているせいか、情けないのですが急に怖くなってきました。 そこでお伺いしたいのですが、 経産婦は1人目よりも出産までの時間が短い(早い)といいますが、実際どうでしたか? 陣痛がはじまったら、あれよあれよという間に進んでしまうといいますが・・・。

  • 出産手当と傷病手当について

    1年以上会社に勤めていました。 そこで妊娠して切迫流産ということで入院し傷病手当てをもらってましたが、働ける状態じゃなく10月25日付けで退職し傷病手当も10月25日から自宅安静ということでそこで打ちきりました。 しかし、この度1月26日から切迫早産で再び入院したのですが退職後、傷病手当は申請できるのでしょうか? 妊娠数週によって切迫流産→切迫早産と病名も変わっています。 あと出産手当なのですが辞める前に退職してから半年以内に出産したらもらえると聞いてたのですが私の場合出産予定日が半年以上先だったので関係ないと思っていました。 そこで主人の扶養に入っています。 ところが切迫早産で出産予定日が前倒しになり退職後半年以内で出産になる可能性がでてきました。 出産一時金は主人の保険から出るのは分かるのですが私の場合、出産手当は貰えるのでしょうか? 貰えたら今回の入院費のこともあり、だいぶ助かるなと思ってるのですが。

  • 心拍確認後の流産の確率って?

    去年の10月に流産しています。 6週の時に心拍は確認できたのにその二週間後に心拍が消えていました。 よく心拍が確認されれば流産する確立はほとんどなくなるなんて話を聞きますが、心拍が確認されたのに流産するということは何か母体に問題があったのではないかと心配です。 ちなみに二年前に1人産んでます。 その時の妊娠は初期に切迫流産になり5ヶ月頃まで絶対安静の日々。8ヶ月に子宮口が開いてしまい切迫早産で絶対安静。37週に入ってギリギリの出産でした。 妊娠に向かない体質ってあるんですか?

専門家に質問してみよう