• ベストアンサー

18歳は純粋か?

私(25)の裸を義弟に2度も覗かれかけました。 1度目は私がシャワーを止めて、 風呂場内で拭いて、外出て下着をつけよう っていうタイミングで『コンコン』とノックがあったので『(人がいますと)はい!』と返事しましたが、 『パパかと思ったよ〜』とまちがえたフリ?をして侵入、(出ていたら全裸で遭遇) 洗面所で手を洗って?出ていったようです。 2度目もノックしてきました。1度やられたので、洗面所にもはいってほしくない!下着見られるしと思い『入ってます!』と大声を出しました。鍵がないので…… ですが『ただいまぁ〜』といって普通に入室されました。驚きでよく覚えてないですが、今しなくてもいい世間話をして出ていきました。(風呂場で一応バスタオルで隠してました) 流石に裸で鉢合わせして見られたりとかなると大事になると思い、旦那に相談し、さ旦那から義父母へ伝えることになりました。 次の夕飯のときは、義父母と私だけのごはんで、義弟は純粋!まだ18なんだから! あなたと仲良くしたいと思ってるんだよ! 姉が増えたみたいで嬉しいんだ、仲良くしてあげてね!と言われました。 義理の姉の風呂や下着は多感な年頃でも純粋ならばなんとも思わないしほんとになかよくしたいだけなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2056/4890)
回答No.2

分かっているでしょう? あなただって18歳の頃があったんだから。 18ならある程度の知識も興味もあるものです。 このままでは誰も味方の居ないまま 義弟が付け上がりますよ。 瞬時に怒る。 大声を出す カギをかけるなど どんな対策でもいいから やっちゃってください。 何才だろうが異性なのですから。 しかもあなたは身内であって血縁ではない 一番危険な立場ですよ。 親は当然ですけど可愛い可愛いわが子です。 息子の味方をするものだとあきらめて。 自衛を徹底してください。 浴室内で服を着てから脱衣所へ行くとか 下着は防水の袋に入れて浴室内に持って入るとか バスローブは素早く羽織るのに役立ちます。 簡易的なカギをつけるとか 工事をするほどではない吸盤とかチャイルドロック的な後で外せるものがあります。 とにかく、入られたくない気持ちを物理的に示し 仮にそれを突破されても見えないように工夫し あなた自身がきっぱりと怒ることでしょう。 あとね、旦那何してんの? 自分の妻を守れなくてどうする。 自分だって18歳だった頃があるのだから どういう目的なのかくらい分かってるでしょう 今度同じ目的の行動をされたら実家帰るとかしていいわ。 他所の家庭で大切に育てられた女性を親族として家に迎えた立場のすることじゃないです。 別居はしないのですか? 手近な女性で安易に欲望を満たそうとするような 甘えた子供には大人の女性として雷を落とさないとね 純粋でいてほしい両親の目にはフィルターがかかっているのです そして仮に親がまともでも18歳の興味や欲は抑えきれるものでもないのでしょう。 あなたが同じ家にいることが一番問題です。 早めに別居を。

ppk123
質問者

お礼

ありがとうございます! 言いたいこと、気になっていたこと全部言ってくださってスッキリしました! 今は無理やり産後だから面倒みるよ!と言われて義実家にいるのですが、なるべく早くおさらばしたいと思います。 間違ってもこの先は同居なんてしないように気をつけます! 本当にありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (330/979)
回答No.1

>ほんとになかよくしたいだけなのでしょうか? 義弟が、このOKWAVEの回答っをしない限り、 ほかの人の回答は、すべて類推でしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の弟が私の下着で

    旦那と家族と同居しています。 旦那と私は31歳です。 今日、洗濯物をとって旦那の弟の部屋に洗濯物を持っていたときのことです。 義弟が全裸で女性の下着をつけていました。 よーくみると私がなくしたと思っていた下着でした。 どうやらそれを使って自慰行為していたみたいです。 ショックです。 一応注意して下着を返してもらいましたが気持ち悪いので捨てようかと思っています。 弟は28歳です。 この先どう接していったらいいか悩んでいます。 旦那やご両親にはまだ話していません。

  • 義父母との付き合い方について

    義父母は義弟(旦那の兄弟)の嫁の事は可愛がり、褒めます。 しかし私の事は『よく分からない人』と言ってきます。 この前は、義弟の嫁の両親の前でもそう言っていました。 ショックでした。 私は人見知りしてしまうタイプです。 義実家に行って冷蔵庫を勝手に開けたり リビングのテーブルの上に足を置いてくつろいだり 義父母にタメ口で話したりすることができません。 どうしても気を遣ってしまって… でも、義弟の嫁はそうしています。 義父母にしてみると、その方が自分たちも気を遣わないし 本当の家族みたいで嬉しいようです。 私にはどうしてもできません… 旦那は、私に義弟の嫁のようになって欲しいみたいです。 確かに、自分の両親と私が仲がいい方が嬉しいでしょう。でも、何かにつけてすぐ比較されることに疲れました… 義弟の嫁はサバサバしていて、私も決して嫌いではありません。 私はこれから、義父母とどう接していけば良いのでしょうか…

  • 旦那の弟との同居

    初めて質問させていただきます。旦那の家に同居している26歳の主婦です。 結婚して5年になるのですが旦那の弟がまだいます。 さきほど、私がお風呂に入っていたら脱衣場で物音がしました。 すごく気になったので裸のまま戸を開けて見たら・・・義弟がいました。 ビックリしてすぐ戸をしめたので何をしていたのかわかりませんが、人がお風呂に入ってる脱衣場に入ってくる義弟に怒りと悔しさがいっぱいです。 曇りガラスとは言え、戸の向こうには裸の私がいるんですよ!脱衣場には脱いだ下着もある! 一歩間違えてそのままお風呂から上がってたら・・・と思うと怒らずにおれず、旦那に相談(切れたに近いです)したら、なんの話もなりませんでした。あげくに戸をあけた私が悪いように言われました。 歯磨きとか用があったにしろ、人がしかも兄の嫁が入ってる脱衣場に入ってくるってどう思います? こんなことで怒ってる私が悪いんでしょうか???? あの時に入ってきた義弟となんの肩をもってくれなかった旦那に悔しくて悔しくて涙が止まりません。 こんな私はおかしいのでしょうか?ささいなことなんでしょうか???

  • 姉と、お風呂にはいることについて。

    はじめまして。14歳男です。 ボクと、ボクの姉のことで悩んでいます。 ボクは小さいころの事故で足が悪く車椅子に乗って、普通の中学校に 通い、おそらく普通に暮らしています。家族は父親と9コ上の姉との 3人暮らしです。ボクが事故にあってから、姉はずっとボクのことを 見てくれてきました。 当時中学生だった姉は、自分で歩けないボクを抱きかかえたり、生活の面倒をみてくれたり、教えてくれたりしてきました。 今は姉に面倒ばかりかけてしまっているボクだけど、大人になり、 なんとか就職して一人前になって、姉に恩返ししたいと、ボクは とても強く願っています。 ただ、最近になり、ボクは姉に対して、そういう純粋な感情を もてなくなってきています。姉はボクの生活をみてくれます。 恥ずかしいですが、お風呂にはいるときも最近まで、姉に手伝って もらっていました。ボクは裸でお風呂にはいり、姉は濡れるので 下着でお風呂にいっしょにはいり、バスタブからでたりはいったり するときや着替えのときに支えてもらったりしていました。 小6のころから、ボクは姉の身体を異性として意識してしまっています。 お風呂場のなかで、ほとんど裸の姉をみていると、ボクは興奮します。 姉にはひどく申し訳ないけど、下着姿の姉の身体を記憶して、 とんでもない想像することがよくあります。 支えてもらうために姉の肩や腕や背中につかまることはよくあるのですが、 ボクはわざと姉の胸とか身体に触ろうとしてしまいます。 今は自分で全部、やると言って、ひとりでお風呂にはいりますが、時間 がかかることや、姉が心配性なこともあり、今でも時々、姉はボクが お風呂にはいっているところに下着姿ではいってきたりします。 ボクはそのたびに、姉の身体を意識して、そして嬉しいと思ってしまいます。 ボクの精神は異常でしょうか。 ボクは姉に対してどう接すればいいでしょうか。 そして姉はボクのことをどうおもっているのでしょうか。

  • これってどうなんでしょう?

    私は長男の嫁です。 最近ダンナの弟が結婚しました。 そのお嫁さんは、とてもいい子で嫁同士仲良くしていけそうだと思ってました。 実際、うまくいってます。 ただ、そこに義父がからんで、ややこしくなってます。 もともとダンナと義父は今までに衝突がたくさんあり、義弟は義父とうまくやってます。 兄弟間はとても仲がいいのですが、上記の事もあり私達夫婦と義弟夫婦では、義父の態度が違うようです。(私はそれほど感じてませんが) ダンナは、私と義弟のお嫁さんで義父の態度に差別があるのが許せないと言います。 自分の事なら我慢できるけど、嫁や子供(孫)を差別されるのは辛いと。 私は自分の親から、兄弟差別なく愛情を注がれてきたので、ダンナのそういう『差別』というのが理解できなかったし お気楽な私は、義父からそんな差別を受けた感はありませんでした。 でも今までに、あった事件は。。。 ダンナは、結婚してから職がかわったのですが、その時義父に 「もし○○(ダンナ)が、結婚時にこの職についてたら、△△(私)とは結婚させてなかった」 と、言ったらしいです… 正直これには「はぁ?」って感じでしたが、 私はこの時点で、『この人(義父)は、そういうことで人を判断するひとなんだ』と思いました。 確かに、私は義父にとっては理想の嫁ではなかったのでしょう。 でも、それは私自身というより、私の職業、学歴なんです。 義弟の以前つきあっていた彼女は、学歴で反対され、結婚したお嫁さんは『合格』の職業でした。 こんな言い方する自分がいやですが、義父がそういう見方をする以上そう思えてしまうんです。 今後、兄弟仲良くやっていきたいのですが、問題が起こるたび、長男であるダンナが悪者になり、 義父は「遺産で兄弟がもめる」と言います。 (もめさせてるのは誰?って感じですが) ダンナは、遺産を受け取る気はなく、放棄したいといいます。その方法がわかりません。 えらそうに言っても、まだまだお義父さんにはお世話になっているし、尊敬する部分はたくさんあります。 でも今後、遺産の問題でもめそうで不安です。 まだまだ未熟な私達夫婦ですが、親世代または、同じような親をお持ちの方、ご意見をお願いします。

  • 母亡き後、旦那が高飛車になったかも…?

    30代、一人息子を子育て中です。 ここ最近、旦那が偉そうにしているような気がします。 八つ当たり、高飛車というか…仕事のストレスもあるかも知れませんが…(泣) 残念ながら、もう一つ、思い当たる節があります。 数年前、私の母が病気で亡くなりました。 母は、産後も手伝ってくれたり、色々といつも私の味方でした。 ちなみに、私の父は、私が若い時に亡くなっています。 なので、私は両親はいなくなりました。 母が存命中は、母と旦那との仲も良好だったと思います。 特に大きなケンカや確執などは、ありませんでした。 しかし、母亡き後、そこから徐々に今の態度になっていった…そんな感じさえもします。 何となく…義父母も私に、 遠慮なく、ものを言うような感じ?なりました。 おそらく、無意識なんでしょう。 近くに義弟嫁がいるのですが、実家が自営業で裕福です。 ご両親もいます。 旦那と義父母とも、この義弟嫁には気を使い、低姿勢な感じです。 高学歴、良い会社で正社員で働いてるからかもしれないけど…。 義父母も、旦那も、母が生存中は、何となく、私に対しては、ごく普通の態度だったような気がします。 まあ、その時は、結婚したばかり…という事もあったのかもしれませんが。 悲しい事だけど、嫁の味方である親がいなくなったら、どこか安心されてしまう、軽く見られる、なめられる…という事なのでしょうか。 この事を旦那や義両親に、それとなく言うと…否定され、私の被害妄想だと言われました。 『それは違う、親がいても一緒だ』と。 確かに、私の考えすぎかもしれません…。 でも、怪しいもんです。 何だか、辛くて、苦しくて、悲しくて、悔しくて…。 この気持ちは、どうしたら良いのでしょうか ? 乗り切り方、また、旦那や義両親への対策の方法があれば、教えていただけると嬉しいですm(_ _)m

  • 義弟夫婦との今後。

    こんにちは。 今回少し疑問に感じたことがあるので、皆さんの考えをお聞かせいただければと思います。 私たち家族は、旦那(29)私(30)子供(1)です。 旦那には弟(25)がいて、来年8月に結婚式を挙げる予定の彼女(29)もいます。この度入籍したと義母から聞きました。ちなみに旦那の実家はこの義弟が継ぎたいと申し出、彼女も賛成したため、義弟が継ぐことに決定したようです。しばらくは別居のようです。 そこで先日、義母から「弟も入籍したし、みんなでごはんでも食べましょう!」と言われ、食事会が決まりました。 しかし当日、子供が高熱を出し病院に連れていくことになり、食事会をキャンセルさせてもらいました。 義弟夫婦から後日「手土産に買ってたお菓子を送ります」と、お菓子が送られてきました。 やはり何かお返しした方がいいのでしょうか? さらに会うたびに何か手土産を用意した方がいいのでしょうか? みなさんどうされていますか? ちなみに実家に帰省するときは何か持っていきます。これからは義弟夫婦あてと、義父母あてにふたつ手土産を用意するべきですか? また外で会うときも何か持っていった方がいいのでしょうか? お忙しいと思いますが、回答いただければと思います。

  • 何を努力するべきか、わからなくなりました

    初めて相談します。よろしくお願いします 義父母と実両親との事で悩んでいます 辛いです 私は現在妊娠7ヶ月で、2歳の娘をもつ30代主婦です。 結婚して3年、ほぼ毎週末は家族で、旦那の実家に行きます 義父母は2人暮らしで、定年退職しており、「毎日暇でしかたがない」と言っています 趣味を作る気は無いようで、孫が趣味のようです 孫は、私の子供1人しかまだいません お年賀 お中元 お歳暮 各誕生日 父&母の日 バレンタイン&ホワイトDay 等のイベントや、年に3~5回の墓参り等、とても大切にしているようで、私がうっかり忘れると、自宅(車で30分)まで尋ねて来ます、 私の、実の両親は20年前に離婚しており、 母は再婚して、2人の子供がいます。 実父母共に、お歳暮等の付き合いには無頓着で、旦那の実家にも送っても、貰ってもいません 結婚式で会ったきりです。 ここからが悩み事なのですが 義父が毎週毎回私に会うたびに、 「○○ちゃん(義弟の嫁)のご両親は‥‥‥‥」 と、義弟嫁の両親の話しばかりしてきます。 義弟嫁のご両親は、年に2~3回は、温泉等に両家で遊びに行き、お年賀お歳暮等も届けに来るそうです、 私の両親は無理です。 頼める状況でもありません。 実父母の名前で、お歳暮等を送った事もありますが、お礼の電話をしたがるので止めました。 毎回、会うたびに義弟嫁のご両親の話を聞くのが辛いです。 私の両親の悪口を言うわけではありません 毎週 沢山のお菓子や、娘の玩具等を用意して、笑顔で迎えてくれます。私達が遊びに来るのが楽しみだと言ってくれますが、旦那がタバコやトイレで席を外した時に、私に、義弟嫁の両親の話しをし始めます。 聞くたびに心が痛く辛いです 私の両親がきちんとして無い事がいけない事はわかっていますが、私はもう何を努力すれば良いのか思いつきません 毎週通うのが辛くなり、ここ何回か旦那と娘だけで実家に行ってもらうと、「何故来ないの?」と、電話や自宅まで尋ねてきてくれます。 旦那は、私が気にしすぎだ、と言っています、気にしないように心がけましたが、毎回なので辛く、週末が近くなると涙が止まらなくなり眠れなくなります。 もう、どうすればよいのかわからなくなり、こちらのサイトに相談させていただきました。 私は、あと何を努力すれば良いのかアドバイスをいただきたいです!! 長文になってしまいすみません よろしくお願いします。

  • 家の中が汚くても子どもはちゃんと育つのか?

    家の中がほこりや髪の毛、ゴミで汚くても、子どもはちゃんと育つのでしょうか? 今までは私は掃除してきました。 しかし、私が掃除するから、40代の姉は掃除しないのだと悟りました。 姉の子がどうなろうともういいやって思いはじめた私ですが、姉のゴミが散乱しようと、姉たちがつかう洗面台が髪の毛やホコリで汚れようと、姉が風呂場で使うものがカビだらけだろうと、無視することにしました。 姉の子達に問題は出ますか? 出ませんよね。中学生だから。 どうですか? もう自分のことと母の事だけすることにしました。 もうこき使われるのはごめんです。

  • 義弟嫁の祖母へのご香典

    義弟嫁(旦那の弟のお嫁さん)の祖母が亡くなられました。 私は長男の嫁です。ご香典を差し上げた方がいいのでしょうか。 旦那は兄弟が多く、今後私たちもいろいろなおつきあいをしていくことになるので、そのたびにお互い遠い人たちにまで気を遣っていくことになってしまうとおもい、いろいろと考えて、香典は控えようと決め、義母にもそのことを話して了解していただけたのですが、やはりこれでいいのだろうかと悩んでしまいます。 義嫁の祖母には、お会いしたこともありません。 でもやはり兄夫婦として、義父母らと葬儀に出席したり香典をお渡ししたりする必要が あると思われますか? どなたか、ご回答を、よろしくおねがいいたします。

プリンタの電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 最近の停電でプリンターの電源が入らなくなりました。
  • 使用環境に関して、パソコンのOSは何か、接続はUSBケーブルです。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類は特にありません。
回答を見る