• ベストアンサー

USBのフォーマットについて

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14384/27993)
回答No.5

他の方が回答されていますがFAT32は他のOSでも扱うことが容易なので他のOSともデータのやり取りをすることがあるならFAT32で良いかも知れません。 Windowsとしかやり取りしないならNTFSでも良いでしょう。 http://tennensui.sakura.ne.jp/pcrikai/category5/entry42.html 違いは上記などを参考にすると良いかも。

JAL7777
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • USBメモリーのフォーマット形式

    バックアップをUSBメモリーに保存する際、1ファイル4GBを超える場合はファイル システム(F)で既定の(FAT32)から(exFAT)か(NTFS)でフォーマットをしなくてはいけないのでしょうか。実はWin10の(システム イメージ)を携帯HDDに保存していますが(NTFS)が既定になっています。しかし(回復ドライブ)はUSBメモリー16GBに入れていますが使用領域6.82GBで4GBを超えていて(FAT32)が既定になっています。この(回復ドライブ)は作り直したほうが良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • USBのフォーマットについて

    ※ディスクトップパソコン(win10)からUSBへのフォーマットですが、通常はフォーマットされて販売されていますか?と言うのは、アマゾンで”SanDisk サンディスク USBメモリー 64GB USB3.0対応 超高速 [並行輸入品]”を購入しました。 他のUSBのクチコミを読んでいたら、『その時に現在主流のNTFSからFAT32に換えられてしまうため 32GBまでしか認識できなくなるようです。』と記載されています。 私のディスクトップパソコンのUSBのフォーマットを確認しましたら、ファイルシステム:FAT32でフォーマットをするみたいです。 このサンディスク 64GBはフォーマットされていますか?ない場合どうすればいいのでしょうか? クチコミをみていたら、”SDFormatterでexFatにてフォーマット”・・これはUSBにも対応していますか? よろしくお願いいたします。

  • 64GB USBメモリのフォーマット

    使用しているOSはWindows XP SP3です。 64GBのUSBフラッシュメモリの購入を検討しています。 4GB以上のファイルを入れる可能性があるのですが、その場合たしかFAT32では扱えず、NTFSが必要になると記憶しています。 また、60GBぐらいのハードディスク領域は、FAT32ではフォーマットできないことを、経験で知りました。 64GB USBメモリはNTFSフォーマットされているのでしょうか? お使いの方、お教えください。

  • WinXPでFAT32のフォーマット

    WinXPProを使っています。USB接続のHDDをFAT32でフォーマットしたいのですがファイルシステムにはNTFSしか選択できません。 FAT32のでフォーマットする方法を教えてください。

  • USBフラッシュメモリの(FAT32)フォーマット

    USBフラッシュメモリをパソコンに挿し込んだら「フォーマットする」と表示が出たので、仕方なくフォーマットをしたら「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」と表示が出ました。 FAT32(既定)となっているファイルシステムはNTFSかexFATという物がありますが、どちらか変更したら出来るでしょうか? その前にUSBフラッシュメモリをフォーマットをしないで、どうにか使えるようになるものでしょうか?

  • NTFSとFAT32フォーマットの違い

    NTFSとFAT32フォーマットの違いはなにでしょうか? FAT32は扱えるファイルのデータ制限がありますが、 それ以外にNTFSとFAT32フォーマットで違い(メリット、デメリット)などはありますでしょうか? 特に気になるのが、外付けHDDの場合、読み込み書き込み速度に差が出るものなのでしょうか?

  • USBメモリのフォーマットについて

    USBメモリのフォーマットについて教えてください。 初めてUSBメモリを購入しましたが、これってDVDやCDみたいにフォーマットが必要なのでしょうか? パソコン内のデータをUSBに保存することができているので、最初からフォーマットできているということでしょうか? リムーバブルディスク上で、右クリックして、フォーマットの種類を見てみると、下記の4つがあります。 (1)NTFS (2)FAT (3)FAT32 (4)exFAT ■質問をまとめさせていただきます。 つまり、保存できているということは、あらためてフォーマットする必要はないのでしょうか?それとも(1)から(4)のうち、どれかのフォーマットをすべきなのでしょうか? ちなみに、容量は「4GB」で、メーカーはBUFFALOです。 YUF SERIESのUSB2.0フラッシュメモリーと書いてあり、型番のようなものは、【YUF-4G-WH】です。 USBについては、全く分からない初心者なので、宜しくお願い致します。

  • USBメモリー フォーマット

    USBメモリーをFATでフォーマットしたら容量が496Kになってしまいま した。他のメモリーでも容量は496Kしか選択できません。 NTFSでは完了できませんと出ます。 PCはXPです。

  • USBフラッシュメモリ(以下FM)のフォーマット形式について

    XPでFMを差した時についての質問です。 FMをフォーマットする際にフォーマット形式がFATとFAT32しか現れません。 調べた所、設定を変更すればNTFS形式も選択できるとの事で、設定を変更し選択できるようにしました。 そこで質問があります。 なぜXPというNTFSのOSでデフォルトでフォーマット形式にNTFSが用意されてないのでしょう? FATの方が良いと言っているのでしょうか? FATよりNTFSが優れているからFAT形式の9XからNTFSのNTへと進化したのではないでしょうか? にもかかわらずFMのフォーマット形式にNTFSが隠されているのは解せません。 結局FATとNTFSはどっちが優れているのでしょう?

  • フォーマット時のファイルシステム

    フォーマット時のファイルシステムにFAT32とNTFSがありますが、Win2000で使う場合どちらがいいのでしょうか。今までFAT32しか使ったことないのでNTFSのメリットがわかりません。よろしくお願いします。