• 締切済み

GoogleTV内蔵テレビの動作速度の差

失礼します。 チューナー内蔵型テレビのアプリ操作速度、反応速度はどこから判断できますか? 20年ものの40型国産テレビからTCLのC835というGoogleTV内蔵型のモデルを購入予定です。 いろいろと調べていくなかで、価格、画質や音質、保証や故障などといったメリット、デメリットを自分なりに調べ判断して上記のモデルに行き着きました。 ですが、YouTubeやNetflixなどといったアプリをリモコンから操作している場合のメーカーやモデルによるレスポンスの速度差はどこから判断すればいいのでしょうか? 今までにこういった内蔵型のテレビを使用したことが一度もないためどの程度が自分にとってストレスとなるかもわからないのですが、、、 画質は4K、量子パネル、倍速パネル、直下型LED搭載 音質はドルビーアトモス、ウーファー搭載 などと判断材料になるスペックがわかりやすいのですが、件の動作についてはなにがなんだか、、、 回答頂けましたら幸いです!

みんなの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

日本のサイトでは、レスポンスに関する仕様情報が書かれているサイトは無いと思いますので……判断は実際に店頭で動きを見るのがベストです。ネットで買うにしても、量販店などで動きを見れば良いでしょう。 尚、単純に演算の性能指標としてのスペックが知りたいなら、これのグローバル仕様に使われているSoCは 台湾MediaTek MT9615で CPUはArm Cortex-A76×4コア (最大1.6GHz) GPUはMali-G52/2EE/MP2 最大550MHz RAMが3GB Storage 32GB eMMC5.x となり、基本的なテレビ機能は全てこのチップだけで網羅しています。Web動画で普及し始めているAV1のデコードにも対応しています。 尚、前製品のMT9613より若干性能は上がっていますが、MediaTekでは仕様を公開してませんので、特定メーカー向けの専売品(カスタマイズ品)と思われます。(以下はMT9613の仕様) https://www.mediatek.com/products/digital-tv/mt9613 ちなみに、MediaTekの製品で現在4K製品の最先端にあるSoCはPentonic1000という製品です。CPUの仕様は同じA76の4コアでクロックが400MHz上がります。 GPUがMali-G57 MC2になります。 一番大きく変わるのはメモリーホストの速度数段上がります。 また、H.266/VVCのデコードをハードウェアサポートします。 https://www.mediatek.jp/products/digital-tv/mediatek-pentonic-1000 上記を搭載しているのは、ソニーのBRAVIA XR-(型式サイズ)A95Lなどになります。SoCが高性能だから絶対に全てのアプリケーション動作性能が高速とも限りませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (953/4256)
回答No.1

画面に流れるスーパーがハッキリみえるか流れて醜いかで判断して下さい。TV側で調整出来る機種が最近は増えてきていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD内蔵液晶テレビについて

    実家がHDD内蔵液晶テレビを検討しているみたいで、候補は三菱の商品だそうです。 あまり三菱の液晶って聞かないんですけど、性能的にはどうなのでしょうか? 40型ぐらいを考えているようですが、やはりシャープや東芝、ソニーなどと比べたら画質・性能的には劣るのでしょうか? 自分的には内蔵でなくてもと思うのですが、操作や接続などなど面倒なのだと思います‥ もしHDD内蔵型で、三菱よりもこちらがオススメだろう、といったアドバイスありましたら 是非とも教えていただきたいです!

  • PCG-GRT99/Pに搭載可能な内蔵ドライブ

    PCG-GRT99/Pを使用していますが、内蔵ドライブが壊れたため外付けドライブを使用しています。 しかしXアプリで取り込み時、全く速度が出ません。 内蔵にしたら速度が出るとは限りませんが、内蔵にしたいと思っています。 上記機種に搭載可能なドライブで、コスパに優れたオススメのドライブはありますか? 私ではどのドライブが搭載できるか不明なため判断できません。 ご教授いただければ幸いです。 BDとDVDのドライブに分けてお願いします。(BDのオススメ○○、DVD○○) 純正搭載ドライブは、DW-U50Aです。

  • テレビでのDLNAの再生

    テレビの買い換えを考えています。 今使っているテレビは一応地デジ対応なんですけど、DLNAクライアントが付属していないので、今度は対応しているテレビを買おうと思っています。 あんまり、画質や音質にはこだわっていないのですが、操作性には少しこだわっています。というより、PS3の操作性が非常に気に入っています。 ソニーのテレビでも一部DLNAクライアント対応のモデルがあると思いますが、操作的にはPS3のようなレスポンスで操作できますでしょうか。 また、操作性でオススメの機種、いま使っている機種であんまりよくない操作性の機種などありましたら、ご助言いただけると幸いです。

  • テレビTCL、ブルーレイレコーダーパナソニック購入

    お世話になります。 テレビ、ブルーレイレコーダーを購入しようと思っているのですが、全くのド素人40代女独り者でして、アドバイス頂けたら助かりますので、宜しくお願いします。 12年ぶりのテレビ、ブルーレイレコーダーの新調で、今はソニーブラビア32型、ブルーレイ・HDDどちらも内蔵タイプなので、最近の外付けレコーダーやスマートテレビなど全くわからない状態です。 前の質問と重なる事もあるのですが、今回お聞きしたいのは「結局操作はレコーダーで番組表などみて録画するのなら、テレビはそこまでこだわらないからTCLにして、レコーダーをパナやソニーなど良いものを購入(操作がしやすい?)すればいいのではないか?」と素人考えで思っているのですが、これは正しいのか?大丈夫なのか? ご意見を頂けたら助かります。 8畳自分部屋用で、テレビは43型スマートテレビ希望。 せっかく43型なので、4Kがいいかなと。。 でも、音、画質、そこまでこだわっていないので、観て綺麗だなーと思えればそれでいいです。 映画好きでBDを今まで集めたのがたくさんあるので、レコーダー購入予定ですが、1TB2チューナーくらいで十分。 今のブラビアが500GBなので。。 こんな私ですが、テレビをTCL43型スマートテレビで出来るだけ安価な物を購入して、レコーダーは操作性を考えてソニーかパナで、、 と、互換性?とか大丈夫なのか? 色々と、おすすめなども教えて頂けたらありがたいです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • テレビの音質について

    来年3月までにテレビを買い換えなくてはなりません。量販店でリサーチはしていて、ソニーの画質が好みかなと。ただ店では音質の判断は難しいです。店にはメーカーの営業が入っていて自社のものを薦めるのが当然なので実際、どのテレビを買うか非常に迷います。今は外れだったのか、音割れがひどいです。大きさは50インチ以下を、13畳のリビングでの視聴です。音、または音質についてアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 30型あたりのテレビで、数年前からの進化

    サブ機なので30インチ前後のテレビの話なのですが、 2009年製のパナソニックの液晶テレビ(27インチ)を所有しています。 現行テレビのHP上で書かれていることは、当時のページとあまり変わらず、(そりゃ当時のページを見ると”高コントラストによる奥行き感のあるクリアな映像を実現! 高画質・高音質機能”)だなんて書かれていますが、買い替えを考えた時、 正直、この数年で、例えば残像感が低下しているだとか、以前はハイスペックモデルにしか搭載できなかった技術がこのランク帯(30型前後)にも搭載できるようになったであるとか、 進化は感じられると思いますか? まあ4Kが出ているご時世、このサイズなんてどうでも良いのかもしれませんが、 例えばソニーですと32型でトップ機種と同じ映像エンジンが搭載されておりますので、 こういった違いから、現行のテレビに変えることによって画質向上や残像感の低下等のスペックアップは期待出来ますでしょうか?

  • 液晶テレビの購入を検討しています。

    12畳(実質10畳程度)のリビングに液晶テレビの購入を検討しています。 液晶では定評のあるシャープ製のアクオスにしようという所までは決まっているのですが、 どのモデルが評判が良いのか・どの程度のサイズを買えばしっくりくるのか(電気屋さんでは判断が難しい)、 わからないため何にしようか迷っています。 こだわりたい部分はやはり画質と音質です。 リビングの広さにマッチするサイズと、 どのモデルが評判が良いのかアドバイスをお願いいたします。 あと、アクオス所有者の話を聞くと、残像でかなり見辛いらしいのですが、 そんなに残像って気になるものなのでしょうか?

  • 地上波デジタル対応テレビはいつ安くなるの?

    地上波デジタル対応テレビはいつ安くなるのでしょうか? 詳しく聞きたいのは地上波デジタルチューナーはいつ安くなるのでしょうか? たしかに、1インチ1万円といわれていたころからいま1インチ0.6万円を切ってきたと思います。 その機種でデジタルチューナーが搭載しているので安くなったとおもえるのですが、それはフラットパネルが安くなっただけでわないでしょうか? 当方、地上波デジタルチューナー内蔵の15インチ程度の液晶テレビの購入を考えているのですが、 もともと15インチパネルは安くなっているためここ1年ほどみても地上波デジタルチューナー内蔵の15インチテレビは安くなったと思えません。 他のサイズのテレビを見ても地上波デジタルチューナー搭載と非搭載で6万円程度の差が付いています。 もう、三大都市圏では地上波デジタルが始まっており相当市場にはでまわっていると思われるのですが、地上波デジタルチューナー搭載機種や地上波デジタルチューナーはいつ安くなるのでしょうか?

  • ブルーレイをテレビとPS3どちらで再生したほうが、

    ブルーレイをテレビとPS3どちらで再生したほうが、 音質や画質がよいでしょうか。 PS3 → HDMI → アンプ → HDMI → テレビ → 光デジタル → アンプ 上記のように接続しようと考えています。 PS3とテレビにブルーレイが搭載されている環境で、 実際にブルーレイを再生した場合、どちらのほうが 音質や画質がよいでしょうか。 何年か前にHDMIで再生された音声は最悪だと聞いた ことがあります。 テレビで再生したほうがよいのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • テレビとプロジェクター

    テレビとプロジェクター 現在、24型AQUOS(2010年製)を使っています。 プロジェクターをテレビがわりに使えると知り、購入を考え始めました。 家にはブルーレイプレーヤーがあり、これとプロジェクターをHDMIで繋げばテレビ代わりに使えることは分かりましたが、以下のことが気になり、テレビをそのまま使うべきかどうか迷っています。部屋が狭いため、買うなら短焦点です。 ・音質は、最低でも現在使っているテレビと変わらないくらいのものがあるのか ・短焦点で歪みの少ないモデルはどれなのか ・昼でもカーテンをせずに鑑賞できるか ・幅20センチ程の台の上に乗るか ・電気代はどれくらい増えるのか ・リモコンでテレビのような感覚で操作可能か 今のテレビより大画面で、テレビと遜色ない使い心地、サウンドのものを探しています。画質が落ちることに関しては、そこまで気にしないです。 良いものをご存知の方がいたら、教えていただけたらと思うので、よろしくお願いします。